― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 19 件の記事 ]  ページ移動 1つ前へ  1, 2
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2015年11月15日(日) 11:15 
偶然的通行人さん、ご丁寧な回答をありがとうございます。
とても勉強になります。

回答の情報が不足しまして申し訳ありません。


まず、セキュリティ対策ソフトはウィルスバスターコーポレートエディションになります。
"ファイアウォールは、Windows 標準のファイアウォール機能にアドオンとして実装される"といった記載があったため、この設定のみ確認・変更することが可能でした。
ですから、GoogleChromeの設定と全項目を同一に変更しました。
といっても、FireFoxのドメインとの通信にチェックが入っていなかった以外の項目はもともと一致していました。

次に、セキュリティ対策ソフトの証明書が入っているか確認・検証する件ですが、セキュリティ対策ソフトの方から証明書を入れていないか調べるというアプローチの方向はまったく頭にありませんでした。
ブラウザの証明書の状況から確認するという方向で考えていました。

具体的には下記の手順で実施することを考えていました。
 ① FireFoxとInternet Explorerの証明書の設定の差分をピックアップ
 ②-1 ①の中にセキュリティ対策ソフトに関係しそうなものがないか確認
 ②-2 ①の中にテキスト表示されるWebサイトに関係しそうなものがないか確認
 ③ ②の証明書をInternet ExplorerでエクスポートしてFirefox にインポート


最後に、「記載の単語等が微妙に異なる」という記載ですが、とても初歩的な部分のFireFoxとInternet Explorerの証明書に関するウィンドウ内のタブや項目列のどれとどれが一致する(イコール)なのかが判らないということです。
 FireFoxのタブ : 「あなたの証明書」「個人証明書」「サーバ証明書」「その他」
 FireFoxの項目列 : 「証明書名と発行者名」「サーバ」「セキュリティデバイス」
 Internet Explorerのタブ : 「個人」「ほかの人」「中間証明機関」「信頼された証明機関」「信頼された発行元」「信頼されない発行元」
 Internet Explorerの項目列 : 「発行先」「発行者」「フレンドリ名」
仕事の合間に調べていることもあって現在もここで止まっています。。。
ですから、上述の①の初期段階で止まっているということです。


まずは、セキュリティ対策ソフトのサイトで独自の証明書を入れていないか確認してみます。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.86 Safari/537.36


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2015年11月15日(日) 14:51 
オフライン
Moderator

登録日時: 2011年4月06日(水) 10:16
記事: 1905
お住まい: Tokyo
引用:
セキュリティ対策ソフトはウィルスバスターコーポレートエディションになります。

一般向け製品と企業向け製品との差異はわかりませんが、ウィルスバスターに関しては、正直言って、Firefoxとはあまり相性が良くない場合があります。
ツールバーであったり、アドオンであったり、ちょくちょく不具合の原因として上がってきています。

_________________
[Desktop] Windows 10 pro (64bit) / 16GB RAM
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0

通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2015年11月16日(月) 20:20 
Urania さんが書きました:
まずは、セキュリティ対策ソフトのサイトで独自の証明書を入れていないか確認してみます。

力技で比較を続けるよりは、実際の仕様をマニュアルやヘルプ記事で調べるほうがましですが、確認するなら次のほうが優先度が高いと思います。

偶然的通行人 さんが書きました:
セキュリティ対策ソフトの何らかの機能で「特定ドメインをブロック対象にしてしまっているか否か」というのが主題です。
証明書云々は、そのセキュリティ対策ソフトが Firefox に作用する場合に関係があるかもしれないという話なので、上記の「主」に対して「従」です。

「主」をストレートに確認できれば一番の懸案がはっきりするわけで、そういうことを先に確認できないのでしょうか?
「従」から攻め上がるのもいいですが、結局「主」部分のブロックを解除できなければ、「従」をなんとかできたとしても、問題を改善できない可能性が残ります。
それに、元々サイトをブロックする機能はないとか、機能はあるが有効化されていないとか、機能はあるが問題がおこっているサイトはブロック対象になっていないということもありえます。その場合は「従」のためにかけた時間と労力が無駄になりかねません。

仕事(本業)の合間に点検作業をするのは大変でしょうから、まず「主」部分を明らかにし、その上で必要に応じて「従」部分に手をつけるほうが、労力を低減できるのではないでしょうか。現時点で疑われている部分の急所を、ストレートに確認するのが一番シンプルで、確実かと......。
(ぼくを含め回答する人たちもまた、本業の合間にボランティアでやっているので、質問者とのやりとりがうまく進まないと、労力が増えますし......。)

Urania さんが書きました:
まず、セキュリティ対策ソフトはウィルスバスターコーポレートエディションになります。

法人向けのソリューションですね。個人のぼくには手におえませんので、残念ながらその製品に関してのアドバイスはできません。
こういう製品は、組織内でそれを管理している人(システム管理者、それに準じる担当者、委託業者など)が必ずいるはずなので、法人内のトラブルシューティングの進め方としては、そこに助力を求めるのが筋であり、最善のアプローチだと思います。これは上述の「主」部分の確認にも当てはまります。

ウィルスバスターコーポレートエディションの機能とその実際的な働きが明らかになって、Firefox との関連もわかってきて、それらの情報を提示して Firefox 側での処置を再質問なさるといった筋道なら、助力できることはあるかもしれませんが、いま出されている情報を見る限り、これ以上のアドバイスはぼくの実力ではできません。

法人内では、いろんな要素が法人独自の仕様・ルールで組まれているケースがよくあります。Firefox 単体あるいは汎用的な話なら通用することもありますが、他の独自要素が深く関連する問題や立ち入った問題については、部外者にピンポイントなアドバイスはできません。
で、汎用性のある話はここまでのところで出ているので、あとはそれを Urania さんのところの実態・実情に合わせて解釈・応用し、点検と修復を進めていただくしかないと思います。
冷たい態度に見えるかもしれませんが、そういう現実をご理解いただければと思います。

最後に、スレッドが伸びてきたましたから、ここまでのところで Urania さんが結果報告してくださっている要点を整理しておきます。

Urania さんが書きました:
さっそく試しました(「プロファイルマネージャ」で新規のプロファイルを作成して、そのプロファイルを選んだ状態で「FireFoxを起動」ボタンをクリック)。
結果、まったく状況は変わらずテキスト表示は相変わらずです。

あと、セーフモードでの起動も試しましたが状況は変わらずです。
Urania さんが書きました:
プロファイルを維持してのFirefoxの再インストールを試しましたが、結果、相変わらずテキスト表示のままでした。
よってクリーンインストール(アンインストール+プロファイルもすべて削除)も実施しましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
Urania さんが書きました:
会社の他のPCで同じバージョンのFireFoxをインストールして同じWebページを開いた場合は問題なく表示されたため、個人的なFireFoxを含むPCの設定が原因のようです。

これらのご報告をふまえ、ぼく偶然的通行人は「それなら、その特定の PC にある Firefox 以外の何者かが主原因になって、Firefox の特定の通信をブロックしている可能性が高いように思われます」と述べ、セキュリティ対策ソフトの機能で特定ドメインがブロックされている可能性に言及しました。

それに対しての点検作業の中間報告は次のようになっています。
Urania さんが書きました:
2つのご提案の内、セキュリティ対策ソフトの設定を確認、対策しましたが状況は変わりませんでした。
実施した内容は下記になります。
 ウィルス対策ソフトは法人ソフトで設定を参照することすらできなかったため確認、対策できませんでした。
 ファイアウォールは正常に表示できているGoogleChromeの設定と同一に変更しました。

ぼくからのお勧めは、「ユーザー権限の制約で Urania さんには調べられないのなら、権限を持つ人(システム管理者かそれに準じる人)に相談してください」です。
くり返しますが、法人内で制約が設けられていて、内部の Urania さんにもできない、わからないのなら、部外者にはもっと知りようがありませんし、詳しい実情がわからなければ答えようもありません。

以上です。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2015年11月19日(木) 12:01 
palさん、偶然的通行人さん、ご回答ありがとうございます。
返信が大変遅くなりまして申し訳ありません。


セキュリティ対策ソフトの設定の確認を含めて偶然的通行人さんのご提案にもあるようにシステム管理者に問い合わせた結果、
 セキュリティ対策ソフトは社内のすべてのPCに同一の設定で同一のソフトを導入している。
 よって、他のPCで発生しない事象は、個人的なPCの使用方法に起因する事象であり管理の範疇ではなく回答できることはない。
 基本的にInternet Explorerでの使用しか想定していない(FireFox等は基本動作しか確認しない)。
 セキュリティの仕様に関わることを個人に開示はできない。
といったような回答でした。


ですから、下記の下記のご提案の対応はできなくなりました。
偶然的通行人 さんが書きました:
ウィルスバスターコーポレートエディションの機能とその実際的な働きが明らかになって、Firefox との関連もわかってきて、それらの情報を提示して Firefox 側での処置を再質問なさるといった筋道なら、助力できることはあるかもしれませんが、いま出されている情報を見る限り、これ以上のアドバイスはぼくの実力ではできません。




本当に偶然的通行人さんにはいろいろと教えていただいた上ご提案もいただいて感謝の気持ちでいっぱいです。
間違っても「冷たい態度」などとは思っていません。情報提示できないことが多いのですからアドバイスが少なくなるのは当然です。
そんな中でも充分すぎるご回答をしていただいていると思っています。

ですが、「主」からのアプローチが断たれた今、残念ながら偶然的通行人さんもおっしゃっている通り「従」からのアプローチではかかる労力(私だけでなくご回答いただいている方々も含めて)に対して成果が見込める率が低そうなので、ここまででクローズとしたいと思います。
偶然的通行人さんには、せっかくスレッドを整理していただいたのにすみません。

問題解決の参考にこのスレッドを参照される方には最終的な解決法が提示されていないのは不親切かとも思いますが、ご容赦願いたいと思います。
下記にもあるように汎用的な解決法はこれまでのスレッドで充分ご提案いただいていますし、私のケースはレアではないかと思うのでご容赦下さい。
偶然的通行人 さんが書きました:
汎用性のある話はここまでのところで出ているので、あとはそれを Urania さんのところの実態・実情に合わせて解釈・応用し、点検と修復を進めていただくしかないと思います。




pal さんが書きました:
一般向け製品と企業向け製品との差異はわかりませんが、ウィルスバスターに関しては、正直言って、Firefoxとはあまり相性が良くない場合があります。

という情報もあるため、別のブラウザの使用も視野に入れたいと思います。


本当に今までありがとうございました。
また、状況に改善が見られた場合には対策内容を含めてご報告いたします。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.86 Safari/537.36


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 19 件の記事 ]  ページ移動 1つ前へ  1, 2

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[24人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean