本件、発生原因と状況は異なりますが、結果として起きている現象自体は下記トピックと同じですね。
サンダーバード サブフォルダー内のメール本文が見れないviewtopic.php?f=3&t=23128#p79756Raaa さんが書きました:
本文が表示されないメールのタイトルをクリックすると、以下のエラーが出力されました。
Uncaught NS_ERROR_UNEXPECTED: Component returned failure code: 0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED) [nsIMsgMessageService.loadMessage]
displayMessage chrome://messenger/content/aboutMessage.js:375
displayMessage chrome://messenger/content/message-pane.mjs:359
_onSelect chrome://messenger/content/about3Pane.js:4647
handleEvent chrome://messenger/content/about3Pane.js:4438
onSelectionChanged chrome://messenger/content/tree-view.mjs:1703
_selectSingle chrome://messenger/content/tree-view.mjs:1505
handleEvent chrome://messenger/content/tree-view.mjs:422
aboutMessage.js:375
Bug 1960372 Japanese name Local Account Windows Users Cannot Access Japanese name Folders in Thunderbird 137
これはWindowsのローカルアカウントで非ラテンのユーザー名①を使用し、さらに非ラテンのメールフォルダー②を作成した場合、①と②で異なるエンコードが混合したパスとなってそれを処理できなくなったという退行バグでした。
それに対して本件の場合は
Bug 1966256 v138.0.1 Severely Broken - Can't view any message - if profile was using UNC path
UNCパスが使用されているとアクセスできなくなったという退行バグということになります。
Cai さんが書きました:
修正パッチが既に検討されていますので、それのテストの完了次第それぞれ .2 がリリースされると思われます。
現在上がっているパッチは、我々ユーザーが期待している修正(単純にUNCパスのプロファイルにアクセスできるようにする)ではありません。
UNCパスは許可するが
リモートはブロックしたいみたいで、そのために「.」や「:」そして%エンコーディングをチェックしてエラーとし、「mail.allowed_unc_hosts」という設定にリストしたホストは許可するということのようです。
すでにコードレビューでツッコミが入っていますが、そもそもの方針(IPアドレスやドメイン付きをブロック→ホワイトリストで許可)からではありますが、ロジックも破綻していてひどいものです。
このままですと、修正ではなく、企業ユーザーを大きく失うような仕様変更となる可能性があります。
ということで、SUPERJET さん
そういう観点でのコメントをしに行ったほうがいい気がします。
企業ユーザーは、こういうUNCパスのネットワーク上のフォルダーにアクセスできないと仕事にならないと
UNCパスの例を示すとよいでしょう。
本物を提示するのは無理ですが、具体的にイメージできる例がよいですね。
それで回避策ですが、「ネットワークドライブの割り当て」で任意のドライブレターにマウントしておけば問題ないはずです。