修正版でUNCパスのプロファイル使っている環境でメールを表示できるようになり、Bug 1966256 は再度クローズされて後はリリースを待つのみという状況ですね。
そんなタイミングで、遅ればせながら私も動作テストしてみることにしました。
とりあえず、共有サーバーはWSL2の仮想化環境のUbuntuでsambaを動かしました。
IPアドレスは「172.17.127.158」が割り振られ共有名は「share」にしたので
Windows側のエクスプローラーから「\\172.17.127.158\share」
でアクセスできます。
その中にフォルダーを作ってThunderbirdのプロファイルをコピーし、
-profile "\\172.17.127.158\share\TBProfile\test" のオプション指定で Thunderbird 138.0 を起動すると、想定通り「NS_ERROR_UNEXPECTED」エラーでメール画面は白紙化します。
同じことを Thunderbird 139.0b4 で行うと、エラーは起きずメールは白紙化せずに開かれました。
ここでおやっ?と思いました。たしか、ソースコードのコメントにこんなことが書かれていたはず。
https://searchfox.org/comm-central/sour ... col.cpp#60引用:
We want to prevent mailbox URLs using UNC paths to access access arbitrary remote servers. But we don't want to disallow the case where a user's profile is on a shared drive on the LAN.
Note that individual accounts can have their storage pointed to places outside the profile.
UNC names are of the form:
\\host-name\share-name\object-name
We'll disallow access to any host-name which looks like a FQDN, unless it is listed as an exception in `mail.allowed_unc_hosts`.
IPアドレスのホスト名なのにブロックされていない?もちろん「mail.allowed_unc_hosts」は未設定。
次はWindowsの「hosts」ファイルでホスト名をソースコードのコメントにあった「steal-your-stuff.com」に設定、それでプロファイル指定しましたがこれもブロックされない。
ダメ押しで、今度はプロファイルはローカルに置いて、メッセージの保存先の設定を「\\steal-your-stuff.com\share\TBMessage\pop.mail.yahoo.co.jp」としてもブロックされない。
こんなことなら、最初から Bug 1958580 をバックアウトするだけでよかったんじゃ…
修正版でUNCパスのプロファイル使っている環境でメールを表示できるようになり、Bug 1966256 は再度クローズされて後はリリースを待つのみという状況ですね。
そんなタイミングで、遅ればせながら私も動作テストしてみることにしました。
とりあえず、共有サーバーはWSL2の仮想化環境のUbuntuでsambaを動かしました。
IPアドレスは「172.17.127.158」が割り振られ共有名は「share」にしたので
Windows側のエクスプローラーから「\\172.17.127.158\share」
でアクセスできます。
その中にフォルダーを作ってThunderbirdのプロファイルをコピーし、
-profile "\\172.17.127.158\share\TBProfile\test" のオプション指定で Thunderbird 138.0 を起動すると、想定通り「NS_ERROR_UNEXPECTED」エラーでメール画面は白紙化します。
同じことを Thunderbird 139.0b4 で行うと、エラーは起きずメールは白紙化せずに開かれました。
ここでおやっ?と思いました。たしか、ソースコードのコメントにこんなことが書かれていたはず。
https://searchfox.org/comm-central/source/mailnews/local/src/nsMailboxProtocol.cpp#60[quote]
We want to prevent mailbox URLs using UNC paths to access access arbitrary remote servers. But we don't want to disallow the case where a user's profile is on a shared drive on the LAN.
Note that individual accounts can have their storage pointed to places outside the profile.
UNC names are of the form:
\\host-name\share-name\object-name
We'll disallow access to any host-name which looks like a FQDN, unless it is listed as an exception in `mail.allowed_unc_hosts`.[/quote]
IPアドレスのホスト名なのにブロックされていない?もちろん「mail.allowed_unc_hosts」は未設定。
次はWindowsの「hosts」ファイルでホスト名をソースコードのコメントにあった「steal-your-stuff.com」に設定、それでプロファイル指定しましたがこれもブロックされない。
ダメ押しで、今度はプロファイルはローカルに置いて、メッセージの保存先の設定を「\\steal-your-stuff.com\share\TBMessage\pop.mail.yahoo.co.jp」としてもブロックされない。
こんなことなら、最初から Bug 1958580 をバックアウトするだけでよかったんじゃ…