― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 4 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2025年8月11日(月) 23:24 
PC移行に伴い、Thunderbird のデータを移行しようとしています。
新旧PC共 Windows 11で、
Thunderbird のバージョンは 140.1.1esr で揃えてあります。
新PC にインストールした後、アカウントの登録を行い、送受信できることを確認し、
↓このページの手順で旧PC のファイルを移行しました。

 Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する
 https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer

新PC 側で過去のメールの確認や送受信はできたのですが、Thunderbird 起動時に

 "要求されたアクションを実行するように関連付けられた電子メール プログラムがありません。
  電子メール プログラムをインストールするか、または既にインストールされている場合は、
  コントロール パネルの [既定のプログラム] で関連付けを作成してください。"

と表示されるようになりました。

プロファイルを新PC でインストールしたときのものに戻すと上記表示はでなくなり、
再度、移行したファイルに切り替えると表示されるようになります。

Windows の関連付けに問題がありそうな表示ですが、
Thunderbird のプロファイルを入れ替えると関連付けが変わるとも思えませんし、
関連付けを新規に作成する方法も分かりません(何を関連付けるのかも分かりませんし)。

例えば、Thunderbird の高度な設定の中に、関連付けに関わるようなものがある、
という可能性はあるのでしょうか?

どこに原因があるのか分かる方、いらっしゃいませんか?
解決方法を教えていただきたく、よろしくお願いします。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:141.0) Gecko/20100101 Firefox/141.0


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年8月12日(火) 10:28 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4548
user さん、EarlgreyTea と申します。

user さんが書きました:
新PC 側で過去のメールの確認や送受信はできたのですが、Thunderbird 起動時に

 "要求されたアクションを実行するように関連付けられた電子メール プログラムがありません。
  電子メール プログラムをインストールするか、または既にインストールされている場合は、
  コントロール パネルの [既定のプログラム] で関連付けを作成してください。"

と表示されるようになりました。

プロファイルを新PC でインストールしたときのものに戻すと上記表示はでなくなり、
再度、移行したファイルに切り替えると表示されるようになります。

プロファイルに依存した現象のようです。
Thunderbird起動時にWindowsから警告されるということは、移行してきたプロファイルでは起動時にWindowsに対して何らかのアクションを行うように設定されていると考えられます。
そのアクションは旧PCでは動作するが、新PCでは設定されていないため動作しない、そういう状況なのだと推測します。

すべての拡張機能(ユーザースクリプト導入していたらそれも)を削除(無効だと不十分)して起動したらどうでしょうか。

もしそれでもWindowsの警告が出るようでしたら、原因を調べるのは時間がかかると思います。
プロファイル丸ごとの移行は諦めて、新PCでアカウントの設定のみ行ったプロファイルにメッセージデータとアドレス帳のみインポートすることをおすすめします。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:141.0) Gecko/20100101 Firefox/141.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年8月12日(火) 21:58 
EarlgreyTea さん、アドバイスありがとうございます。

> すべての拡張機能(ユーザースクリプト導入していたらそれも)を削除(無効だと不十分)して起動したらどうでしょうか。

拡張機能の無効化は試したのですが、削除まではしていなかったので、
ひとつずつ削除しながら動作確認してみましたが、全部消しても改善しませんでした。

> プロファイル丸ごとの移行は諦めて、新PCでアカウントの設定のみ行ったプロファイルにメッセージデータとアドレス帳のみインポートすることをおすすめします。

もう、これしかないのだろうか、と思いつつ、あきらめが悪く (^^;
関連付けに原因がありそう、ということは、なんらかのプロトコルが問題なのだろうか?と考え、
高度な設定の中からプロトコル指定があるものを虱潰しに確認したところ、
以下の設定を削除したらメッセージが消えました。

ldap_2.servers.eds.uri moz-abedsdirectory://

上記に加えて、ldap_2.servers.eds で始まる下記の設定も削除しました。

ldap_2.servers.eds.description
ldap_2.servers.eds.dirType
ldap_2.servers.eds.filename
ldap_2.servers.eds.position

これらが何の設定なのかは全く分からないので、何らかの支障がでるかもしれませんが、
しばらく使ってみようと思います。コメントいただき、ありがとうございました。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:141.0) Gecko/20100101 Firefox/141.0


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年8月12日(火) 22:44 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4548
user さんが書きました:
高度な設定の中からプロトコル指定があるものを虱潰しに確認したところ、
以下の設定を削除したらメッセージが消えました。

ldap_2.servers.eds.uri moz-abedsdirectory://

虱潰しの調査、お疲れ様でした。
まず、LDAP ということなので、職場でLDAPサーバに共有アドレス帳が用意されていて、それを Thunderbird で接続して参照していた可能性があります。
職場のPCを管理している部門がありましたら、問い合わせてみるとよいでしょう。

と、最初は思っていたのですが、試しに調べてみると同じような現象がバグ報告されており、その中で「ldap_2.servers.eds」エントリが登場するので、もしかすると意図せず設定されたものなのかもしれません。

Bug 1727230 Error message: There is no email program associated to perform the requested action [due to ldap_2.servers.eds.* prefs]

LDAPアドレス帳へのアクセスを、拡張機能とかサードパーティのアプリとかを経由して行っていたとか無いでしょうか。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:141.0) Gecko/20100101 Firefox/141.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 4 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: Google [Bot] & ゲスト[26人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean