中野充 さん、EarlgreyTea と申します。
中野充 さんが書きました:
質問-1 下記のような推測でいいのでしょうか?
「IMAP受信同期 によるサーバ側フォルダ作成、メール振り分け」と
「POP受信では、サーバ側のサブフォルダメールは受信できない」
まず、IMAP(IMAP4)とPOP(POP3)というプロトコルについて理解する必要があります。
検索するといろんな記事(プロトコルの説明文書やプロバイダのヘルプや個人ブログなど)が見つかります。
ここではThunderbirdに関する話題ですので、公式サポートのヘルプ記事を紹介します。
IMAP と POP3 の違い | Thunderbird ヘルプ上記記事の説明を抜き出して一部修正して下記に示します。
IMAP は Internet Mail Access Protocol の略で、POP3 よりも現代的です。リモートサーバーから Thunderbird にメールをコピーする双方向プロトコルで、メールの元のコピーはリモートサーバーに保存されます。これらのメールメッセージへの変更 (既読としてマークする、ラベルやタグを追加または削除する、別のフォルダーに移動するなど) は、リモートサーバー上に複製されます。
Thunderbird で行われた変更は、IMAP に接続されたすべてのデバイスに複製されます。
POP3 は Post Office Protocol (バージョン 3) の略です。これはリモートサーバーから Thunderbird にメールをダウンロードし、リモートサーバーからメールを削除する一方向のプロトコルです (Thunderbird では既定 で 14 日後)。Thunderbird でこれらのメールメッセージを既読としてマークしたり、別のフォルダーに移動したりする変更は、リモートサーバーに複製されず、Thunderbird を実行しているローカルコンピューターにのみ適用されます。
というプロトコルの性質とThunderbirdの仕様により、IMAPアカウントでは
メールサーバー上のフォルダーがそのままローカルにコピーとして保存され、
Thunderbirdの側でフォルダーを作成したりメールを振り分けを行いますと、それがメールサーバーや同じくIMAPでアクセスしている他のデバイスに同期されます。
一方、POPアカウントは
メールサーバー上のフォルダーという概念はありません。
サーバー側の受信ボックスのメールをダウンロードするだけです。
つまり、
別フォルダーにメールが移動されてしまうとPOPではダウンロードできません。
また、Thunderbirdではフォルダーを作成して受信トレイからメールを移動することができますが、それはメールサーバーには反映されません。
POPアカウントでメールサーバーに反映されるのは、メールサーバーのメールを削除するように設定されていた場合です。
中野充 さんが書きました:
質問-2 IMAP受信で、メールのサブフォルダへの振り分けはPC側のみで
サーバ側のメールは、受信ボックス直下のままにすることはできないでしょうか?
あるいは質問-3 のようなことができれば、それもいいかもしれません。
IMAPアカウント下のフォルダーやメールへの変更はIMAPサーバーに同期反映されます。
「ローカルフォルダー」アカウント下にフォルダーを作成し、そこへメールを移動ではなくコピーするのであれば、POPアカウントに影響を与えないように思います。
しかし、同じメールアドレスをIMAPとPOPのアカウントで並行利用する意味について、再度検討された方がよいように思います。
中野充 さんが書きました:
質問-3 POP受信時、サーバ側受信ボックス下のサブフォルダメールもチェックし
未受信なら、新着メールとして受信できないでしょうか?
POPでは不可能です。