よっし さん
よっし さんが書きました:
時系列に従って説明します。事態は次の[1]~[5]の順に起きました。
最初の投稿で書かれた時系列については(書かれた通りであれば)しっかり理解しております。
よっし さんが書きました:
[a]「5カ月ほど前のThunderbirdに症状が出ている時」とのことですが、「Thunderbirdに症状が出」たのは「5カ月ほど前」ではありません。
「5カ月ほど前にThunderbirdに症状が出た」とは書いていません。
前にもありましたが、
勝手に文章を切り取ってさらに意味を変えて解釈されると本当に困ります。私が書いた文章はこうです。
EarlgreyTea さんが書きました:
「アカウント名が青色にならない」というのがThunderbirdのバージョンで発生するバグであるなら、5カ月ほど前のThunderbirdに症状が出ている時のプロファイルを持ち込んで症状が出るのは変ではないか?
「5カ月ほど前のThunderbird」に、「症状が出ている時のプロファイル」を持ち込んで
です。
「5カ月ほど前」のシステムイメージを使って当時の状態に復元されたのですよね?
つまりOS環境と一緒にThunderbirdのプログラムも「5カ月ほど前」のバージョンに戻したわけです。
そういう意図でシステムイメージによる復元をされたと解釈しているのですが、違うのでしょうか?
5カ月ほど前ですとおそらくVer.102系列を利用されていたと思います。
Thunderbird 102.x.x のプロファイルに
よっし さんが書きました:
復元直前(つまり、症状1~3が出ているとき)にバックアップしておいた
プロファイルを上書きコピーして試されたわけです。
そのことを指しています。
よっし さんが書きました:
2023年12月13日(水) 15:14に書いた症状1、症状2のうちの次の部分だけを次の名前で呼ぶこととします。
症状3 10分ごとに着信を知らせる音(新着メールの既定のシステムサウンド)が鳴ります。でも、受信ボタンをクリックするとメールは着信していません。何も着信していないのに10分ごとに音が鳴ります。
症状4 アカウント名を示す文字列は青字になりません。黒字のままです。
「症状1」~「症状4」はすでに使用されています。それを再定義されますと混乱しますし大変読みにくいです。
そもそも私が整理した
EarlgreyTea さんが書きました:
- サーバーに新着メールがあった(スマホからメール送信)場合、着信の通知音が鳴って新着メールを受信した(→問題解消)
- 新着メールを受信した際にアカウント名が青色にならない(→問題再発)
に同意していただけたのでは?
ちなみに私がこれに番号を振らなかったのは数字も、(a),(b),(c)...も、(i),(ii)...も、(ア),(イ),(ウ)も使用済みで枯渇していましたので、混乱すると思って控えたのです。
よっし さんが書きました:
ごく少なく見積もっても2カ月間程度は症状4で困りました。感覚的には少なくとも4カ月間程度は症状4で困ったと思います。
「ここの症状4」は「新着メールを受信してもアカウント名が青色にならない」になりますが、そうしますと4カ月間程度出ていたその症状は、現在 testprofile で見られる「新着メールを受信してもアカウント名が青色にならない」症状とは別の原因によるものなのでしょう。
よっし さんが書きました:
ただ、「Thunderbirdのバグ」かどうかはこちらでは分かりません。
前にも同じようなやり取りがありましたが、私は同意や確認を求めているわけではありません。
私の認識を申し上げたまでです。
そしてバグの件ですが、Thunderbird のVer.102.15.1、115.4.3、115.5.0、115.5.1、115.5.2、115.6.0 を同じプロファイルで検証して判明したことになります。