sealionloki さん、maji です。
既に EarlgreyTea さんから
EarlgreyTea さんが書きました:
sealionloki さんが書きました:
B:CドライブにThunderbirdのプロファイルを作成し、そちらへエクスポートを試す。
→結論から申し上げますと、成功しました。
そうしますと、Dドライブに何か問題があったということになるかと。
結局当初のトラブルも、本トピックが難航(2週間)したのもDドライブと運用が原因ということでしょう。
Dドライブの物理デバイスの正体が気になるところですが、それよりもDドライブの信頼性に疑問ありとなれば、
Thunderbirdのプロファイルやその他のデータに関してもいつトラブルが発生するかわからない状態なのかもしれません。
早めの対策をおすすめします。
とのアドバイスが出てますが、
私も同感です。
Windows には古くは DOS の時代から chkdskユーティリティが標準で提供されていて
それによりディスク状態をチェックし場合によっては修復もしてくれます。
「 Windows10 chkdsk 」でググると情報が山ほど出てきますので
ご自身で chkdskどんなものか確認され実行されてみてください。
もし内容に自信が無ければ勤務先のシステム管理者に相談ください。
どうしても Dドライブに問題がある様であれば
早めにディスク交換等の処置をされた方が良いかとも思います(私見)。
さらに、
sealionloki さんが書きました:
Cドライブ、DドライブはPCローカルディスク上にあります。
Dドライブは外付けUSBディスク(セキュリテイ機能付き)ではありません。
ともあったので、
問題のある Dドライブと Cドライブとは同じディスクなのではとも推測しています。
もし Dドライブに何らかの不具合があれば、
同じディスクの Cドライブにもいずれ波及してくる可能性も有り得ます(私見)。
そのあたりも含めて
早めに勤務先管理者に相談された方が良いかとも思います。
では。