その後の動きがないので
私(maji)の方でテストしたものをメモ投稿しておきます。
1)
使っている Linux Mint を Deb版にしました。
viewtopic.php?f=5&p=68392#p68387orangeorange さんが書きました:
OSをDebianベースのLinux Mintにしようと思っています。
Debianベースなので、deb版FirefoxはESRタイプがプリインストールになるのですが、通常タイプを使いたくて、
手元の Linux Mint 環境をディスクパーティションごと削除した上で
新規に Debian版 Linux Mint「 LMDE 4 Debbie 」をインストールしました。
Linux Mint 4 "Debbie" - Cinnamon (64-bit)
たしかにプリインストールされてる deb版 Firefox は ESR対応でした。
その Firefoxのプロファイルは「 default-esr 」でした。
2)
Mozilla公式サイトから Firefoxダウンロード&インストールしました。
インストール手順は
インストール手順 (Linux) | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-firefox-linuxを参照し
そこに掲載されている
「Flatpak からインストールする」
「パッケージマネージャーからインストールする」
「パッケージマネージャーを利用せずにインストールする」
の3つの方式の中で
私は
「パッケージマネージャーを利用せずにインストールする」
の項に記載の手順で行いました。
ただし記載の「あなたの home ディレクトリーに Firefox をダウンロードします」ではなく
自分の使ってる任意のフォルダにダウンロードしてます。
実行時のプロファイルは「 default-release 」でした。
あえてこの方式を選んだのは
他の手順に比べ、この手順だけが上記ページ内だけで説明が完結してるから、
なのと、
Linuxディストリビューションによる手順の違いが無いから、
の 2つから、です。
今回は Deb版 linux Mint で行いましたが
Ubuntu でも同じ手順でダウンロード&インストールしてます。
で、
viewtopic.php?f=5&p=68392#p68387orangeorange さんが書きました:
WEBサイトのテキストボックスの入力で日本語入力のインライン入力で表示がでてきません。
(変換サジェストは出るが、変換中文字列が現れない)
Enterを押すと確定入力はできるのですが、操作に違和感が残る次第です。
との事象は
上記の私の環境では再現してはいません。
脱線しますが
Firefox だけでなく Thunderbird も同じ手順で公式サイトから落として設定していて
OSプリインストール版と Mozilla公式版とを併用しています。
-----
viewtopic.php?f=5&t=18510&p=68392#p68389orangeorange さんが書きました:
DebianではESRをアンインストールして、deb版通常タイプをインストールしても、
Firefox内部的に支障がでるとの予備知識(私の偏見かも)があります。たとえMozillaPPAのdeb版通常タイプでも。
したがって、コンテナ的なFlatpak版であれば、既存deb版環境を放置できる独立パッケージだと期待してのFlatpak版の選択です。
orangeorange さんが書きました:
ここが、deb版通常タイプ同士であれば、おっしゃるとおり問題なく併用できると思っています。
ここでおっしゃる「deb版通常タイプ同士」ってのが私には分からないですが
deb版としてプリインストールされた版と
Mozilla公式サイトから持ってきた deb向けだけでない linux共通版とで
少なくとも私の手元では「プロファイルを別々に」との条件下では
問題なく双方起動を切り替えつつ併存して使えています。
orangeorange さんも上記手順で Firefoxダウンロードされ
比較テストされてみてはどうでしょうか。
少なくとも「Flatpakの問題」かどうかの切り分けにはなるかと思います。
-----
私が「 Flatpak からインストールする」をトライしてみるのは、
時間と興味の都合で何時になるか分からないので(たぶんトライしないと思うので)
現時点での手元の状況を整理してみました。
なおこの投稿は
Linux Mint 4 "Debbie" - Cinnamon (64-bit)
Mozilla公式版 Firefox 88.0.1 (64bit)
を使ってます。
では。