管理人のCaiさん、
コメントありがとうございます。残念なことに、説明が遅すぎましたね。
Cai さんが書きました:
管理人の Cai です。
これ以上本題と関係ない投稿、ほかの参加者への誹謗中傷を続けるようであればトピックのロックを行うことを予告しておきます。
予告は承知しました。しかし、私の方が誹謗中傷を受けていると認識しています。
引用:
文字色・背景色の変更については、必要最小限に留めるようお願いします。
そこまで統一性にこだわる以上、何処かにガイドラインが制定されているのでようか?
実際にダークな色調で運用すると、「白い文字色」は訴求性に欠けるようです。意外と「暖色性」が見やすく、上品です。他方、「青」はディスプレイの輝度が上がりに難いこと、視覚の色感度が悪いことで使いづらいことがわかりました。今回のスレッドの中でも細かなテストをして理解できました。
このような実験環境を利用できたことには感謝を表明します。
引用:
少なくとも、2019年6月19日(水) 01:02:16 については必要性もなくただ可読性を低下させているだけですし、「背景色の設定によって文字色が変わる」というのは現在の主要ブラウザに関して言えば「否」です。ダークテーマも文字色と背景色をセットで指定するものです。
[Q1] 「否」と強くおっしゃる根拠・資料を是非ともお示しください。それが正しいと検証されたら本トピックの主要課題の一つが解明済みとなります。
実際はそうなっていないといういのが、今回のトピック内で判明した事です。
- ダークな色調で運営したときに、背景色=赤、文字色が「白」と設定しても、
- ライトな色調で運営したときに見ると、背景色=赤、文字色が「黒」に変換される。
これをpalさんが指摘から認識しました。
- でも、私はレイアウトの流れを見やすくするための一法として文字カラーをテストしたかったのでそのままとしました。
- 特に本トピックは通常の「ダークな色調で運行中だが、FirefoxではSafariのように成らない」という読者を想定しています。
- 通常は「普通にモノクローム」で書いてます。
しかし、先に述べた問題はあるのは事実、そのメカニズムを調べ、対応を検討する必要があると思います。
[Q2] これまで「ライトな色調」だけで運用していたのが、「ダークな色調」の運用が混ざり始めたための混乱期だと思います。むしろ其のよおうな問題は皆無という根拠をお持ちならば開示ください。其の資料に納得できれば、トピックを自ら削除し、このフォーラムから脱退します。
今回の「ライト/ダークな色調」の件は引き続き、mozillazine.orgにて勉強してみます。
引用:
「フォーラムの管理メンバー」は、厳密には
Forum Administrators:
memberlist.php?mode=group&g=7549に該当する管理人のみです。
Forum Moderators:
memberlist.php?mode=group&g=6690に該当するモデレータの方々には、スパム投稿の削除など管理人の人的リソースの不足について協力していただくために権限の一部をお預けしているにすぎません。
説明感謝します。今後の参考に覗いてみます。
引用:
・EarlgreyTea さんはいずれにも該当しません。
しかしEarlgreyTeaさんは『このフォーラムの管理メンバーのリストはきちんと公開されてますので、調べれば(クリックするだけで)簡単にわかることです。』と明言されています。
[Q3] このような詐称行為が許されるといった規約が何処に記載されているのでしょうか?
また、EarlgreyTeaさんの初心者への説明を一度精査した上で検討ください。参加者の長期低下現象の一要因の可能性と推察されます。
4~5年前に比べるとモデレイタ不足は薄々感じていました。いっそのこと「firefox forum」は一つにして、優秀なモデレイタさん達を集中して、親切なフォローくださると、論議が活性化するのでは? 口で言うのは容易いですが、現実は困難でしょう。しかし、このままなら...。特にお若い人は英語が達者な方が多くなっていますし。
まあ、大筋でmozillazine.jpは理解しました。
先に述べた3つの質問への回答を拝見した後に、当方の態度を決定します。
以上。