T9∞‐K さんが書きました:
このたびFireFoxを最新版(50.1.0、64bit)にアップデートしました。
アップデート前の Firefox のバージョンはわかりますか。
具体的なバージョンナンバーと同時に、とくに確認したいのは、32bit 版 Firefox を使っていて、次のバージョンで 64bit 版にしたかどうかです。
Windows 用 Firefox の 64bit 版 は、32bit 版に比べてプラグインの利用に関して制約が多くなっています。そのため、トラブル(というか動作制限)が起こりやすくなっています。
(参考)
下記は本件と症状が異なり、クラッシュするのではなく表示上の問題ですが、Windows 環境で 64bit 版の Firefox 50.x 系と Flash Player の組み合わせで発生した障害事例です。(同バージョンの 32bit 版では発生しませんでした。)
・mixiのゲームが表示されない
viewtopic.php?f=2&t=16394T9∞‐K さんが書きました:
そこでニコニコ動画等Flashを使用したコンテンツを見ようとするとFlashプラグインがクラッシュしましたと表示されます。
あらゆる「Flashを使用したコンテンツ」でクラッシュしますか。それとも、クラッシュしない Flash コンテンツもありますか。
クラッシュレポーターが起動しているのなら、クラッシュ情報は残っていませんか。
[トラブルシューティング情報] -> [過去 3 日分のクラッシュレポート] 、および [すべてのクラッシュレポート] (about:crashes) で確認してみてください。
もしあれば、そのレポート ID をお伝えいただくと、送信されているはずのクラッシュレポートを、他のユーザーさんたちが確認できます。(個人を特定可能な情報は含まれていません。)
T9∞‐K さんが書きました:
FlashやShockwaveの再インストールやFireFoxの設定リセット等トラブルシューティング(掲載ページURL:https://support.mozilla.org/ja/kb/adobe-flash-plugin-has-crashed )は全て試みました。
「Adobe Flash プラグインがクラッシュしました | Firefox ヘルプ」にある「Flash プラグインのハードウェアアクセラレーション機能を無効にする」や「Flash の保護モードを無効にする」、「他の解決策」も全部お試しになったということですよね。
「Flash の保護モードを無効にする」に関しては、「重要: 以下の解決策は、Windows の 64-bit OS 向けの 64-bit 版 Firefox のバージョンには適用されません。」と書いてあるとおり、64bit 版では通常のユーザーインターフェイスからこの設定変更ができません。
about:config から
dom.ipc.plugins.flash.disable-protected-mode
の値(初期値 false)を、true に変更することで、Flash の保護モードを無効にできます。
ついでに、64bit 版 Firefox 固有の点検になりますが、about:config から次の値を変更してみると、動作は変化しますか。
dom.ipc.plugins.sandbox-level.flash
の値(初期値 2)を、0 に変更してみることで、サンドボックスの動作強度を下げることができます。
64bit 版 Firefox での Flash プラグインに対するサンドボックスの強度は初期値が 2 になっていますが、32bit 版では 0 です。64bit 版の設定値を 32bit 版と同レベルに下げることで、動作の変化があるかどうかを比較点検できます。
【重要】どちらの設定も、変更することで Flash Player に関するセキュリティ保護の強度が下がります。あくまでトラブルシューティングの一環として動作点検を進めるためですから、テスト後はいったん初期値に戻しておくことをお勧めします。
あと Firefox 側でやってみるとしたら、「新しいプロファイル」での動作確認でしょうか。
既存のプロファイルを温存したまま追加作成できますから、新しいプロファイルで素の状態における Firefox の動作確認をおこなってみてください。リフレッシュ/リセットでは引き継がれるファイルも、新しいプロファイルではすべて初期状態になります。既存のキャッシュとも関係が断たれます。
(参考)
・基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troub ... x-problemsもしできるのなら、32bit 版 Firefox での動作も試してみてください。
その際、既存のプロファイル使わず、32bit 版向けの新しいプロファイルを作って、それで動かしてみてください。
Flash Player 側での対処としては、Flash 自体のキャッシュをクリアするのは試されましたか。
【比較テスト】
ログイン不要で利用できる Flash コンテンツの一例として、次を挙げておきます。
・ゴジラ プロモーション映像 予告編-動画[無料]|GYAO!|映画
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00799/v0 ... 000531866/念のためもうひとつ、定番の Flash の動作確認用コンテンツ。
・Adobe - Flash Player
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/どちらも、当方の環境(*) では正常に再生できました。
(*) Windows 7 (64bit) + Firefox 50.1.0 (64bit) + Flash Player (NPSWF64_24_0_0_186.dll)
上記、about:config の設定値は、どちらも初期値のままです。
Windows 7 (64bit) + Firefox 50.1.0 (32bit) + Flash Player (NPSWF32_24_0_0_186.dll)
でも問題はありませんでした。
ユーザー環境や運用状況にもよるとは思いますが、Flash コンテンツの利用場面が多いのなら、64bit 版ではなく 32bit 版の Firefox のほうが、問題は起こりにくいように思います。
とりあえず以上です。的外れな話だったらすみません。