― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 23 件の記事 ]  ページ移動 1つ前へ  1, 2
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2011年7月07日(木) 21:29 
オフライン

登録日時: 2009年4月26日(日) 00:32
記事: 97
お住まい: 大阪
TAKA_K さんが書きました:
どのzipファイルを使用したらいいんでしょうか?


firefox-5.0.en-US.win32.zip です。

TAKA_K さんが書きました:
キーボードって物理的に今の段階でパソコンについている物自体がUSのものですが、確かそこに日本語キーボードをつなげるだけでは駄目だった気がします。
大分前に海外でキーボードを日本語のものを使用しようとしたときに、うまくいかなかった記憶があります。
だいぶ前の記憶ですので、どれだけあっているかわかりませんが。。。
簡単にきりかわるんでしたっけ?
とりあえずやってみますが。。。


あ、失礼。キーボードレイアウトと言ったのは言語のことです。言語バーでENや、JPとして表示されているボタンです。これをJPにしてテストしてください。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月13日(水) 13:33 
遅くなりましたが、ご連絡いただきました手順を踏んだログファイルを送付させていただきましたので、確認いただければと思います。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月13日(水) 14:22 
オフライン

登録日時: 2009年4月26日(日) 00:32
記事: 97
お住まい: 大阪
テスト、ありがとうございます。

引用:
0[430140]: KeyboardLayout::LoadLayout, mKeyboardLayout=0xE0200411
0[430140]: IMM32: InitKeyboardLayout, aKeyboardLayout=e0200411, sCodePage=932, sIMEProperty=000d002b sIsIME=TRUE


まず、確かに日本語キーボードレイアウトがインストールされていて、入力言語として日本語が選択されていることが確認できます。

引用:
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, hWnd=000807d0, wParam=00000039, lParam=000a0001
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, coming WM_CHAR: wParam=00000039, lParam=000a0001
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, aVirtualKey=0x39, mLastVirtualKeyIndex=0x0000000A
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mLastShiftState=0x00
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mActiveDeadKey=0xFFFFFFFF, mChars="9" ( 0x0039 ), mShiftStates=0x534844B8
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, hWnd=000807d0, wParam=00000030, lParam=000b0001
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, coming WM_CHAR: wParam=00000030, lParam=000b0001
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, aVirtualKey=0x30, mLastVirtualKeyIndex=0x00000001
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mLastShiftState=0x00
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mActiveDeadKey=0xFFFFFFFF, mChars="0" ( 0x0030 ), mShiftStates=0x534844B8
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, hWnd=000807d0, wParam=00000031, lParam=00020001
0[430140]: IMM32: OnKeyDownEvent, coming WM_CHAR: wParam=00000031, lParam=00020001
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, aVirtualKey=0x31, mLastVirtualKeyIndex=0x00000002
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mLastShiftState=0x00
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mActiveDeadKey=0xFFFFFFFF, mChars="1" ( 0x0031 ), mShiftStates=0x534844B8
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, aVirtualKey=0x12, mLastVirtualKeyIndex=0xFFFFFFFF


で、この部分がIMEをオフにした状態で入力した時のキーイベントのログなのですが、このログだけ見る限り、"abc"とは入力されておらず、Firefoxから見る限りでは"901"と入力されていることになっています。キーダウンで押されたキーも9、0、1のキー(テンキーではない方)で、さらにそれによって入力された文字も"9"、"0"、"1"であるとWindowsからイベントを送信されています。

先日、書いたFirefoxの特殊な入力文字の取得方法とも関係がないようで、例えば最初のキーイベントの結果を見ても、

引用:
IMM32: OnKeyDownEvent, coming WM_CHAR: wParam=00000039

引用:
0[430140]: KeyboardLayout::OnKeyDown, mActiveDeadKey=0xFFFFFFFF, mChars="9" ( 0x0039 )


上が通常のアプリケーションで利用するWM_CHARメッセージ、下がAPIを経由して取得した入力文字の取得結果ですが、どちらも0x39 ("9"の文字コードです)になっています。

その後のログでIMEがオンの状態の挙動を見ても、IME自体が"23456"という文字列の入力を受けています。

というわけで、FirefoxにWindowsから入力メッセージが届く前の段階で既におかしくなっていることが分かりますので、何らかの常駐しているユーティリティがキーボードの入力メッセージを途中で変更してしまっているか、そもそもハードウェアキーボードのドライバがおかしな入力イベントを生成しているのかもしれませんが、そこは判断できかねます。

Firefoxでのみ発生する、ということですがThunderbirdではどうでしょうか? どちらも同じGeckoエンジンを利用していますので、ひょっとすると同じ症状になるのかもしれません。もしそうであれば、フォーカスをもつウインドウのクラス名がFirefoxのウインドウのクラス名の場合にのみ何か変な処理がユーティリティかドライバの方で行われている可能性があります。Firefox2からFirefox3でウインドウのクラス名が変わるような話は無かったように記憶しているのですが、何しろ古い話ではっきりとは断言できません。

Windowsのデバイスマネージャーで、キーボードの下にどのようなキーボードが表示されていますか?


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月13日(水) 17:36 
Thunderbirdでは全く問題ありません。
ずっと使用し続けてますが、こういう現象は見たことがありません。
デバイスマネージャーの中ではキーボードは
Standard PS/2 Keyboard
と表示されて認識されてます。
ちなみに、何かのユーティリティということですが、どういったものが考えられるのでしょうか?
一度動きがおかしくなったあと、工場出荷時の状況に戻して、最初にFirefoxだけインストールしましたが(その時のVersionは覚えてませんが。。。)今のような動作をしてました。
今のままだと、このPCではFirefoxを使用するのを諦めるしかなさそうですかね。。。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月14日(木) 15:34 
オフライン

登録日時: 2009年4月26日(日) 00:32
記事: 97
お住まい: 大阪
うーむ。そうですね……

* システム全体で利用することができるショートカットキーをもつ常駐ソフト
* 特定のキーの入力を別のキーのものと入れ替えるような常駐ソフト
* 例えば、コピー&ペーストや、マルチメディア系の機能をキー一つで実行できるようなキーボードのユーティリティ

といったあたりが、とりあえず思いつきますが、まだまだ他にもありそうです。ハードウェアキーボードを持つタブレットPCとのことなので、メーカー独自の入力まわりの補助ソフトを工場出荷時の状態で既にインストールしている可能性はあると思います。

ところで、外付けキーボードでは問題が出るのでしょうか?

あとは、効果無いかも知れませんが「地域と言語」の管理タブにある「システムロケールの変更」で、日本語を設定してみるとか、キーボードと言語から一度日本語以外の「インストールされているサービス」を削除して再起動してから追加してみるとか……


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月14日(木) 19:48 
外付けキーボードでも同じ現象になりますね。

すでに御指摘いただいたようなことはすでに色々と試してみたんですが、状況かわらずですね。
とはいえ、色々とネット上でも同じような報告がないか探してみてはいますが、あがっていないことを考えると、個体差なのかと思ってみたりはしますが、古いバージョンのFirefoxだと問題ないとなるとそれもつじつまが合わず。。。

メーカーに持っていこうかとも思いましたが、アメリカで購入したものなので、日本で対応してくれるかどうかもよくわかりませんし。
いずれにせよ、数ヵ月後にはアメリカにまた戻りますので、あちらでもって行ってみるのもてかなとは思ってます。

いずれにせよ、何かあればまた教えてください。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年7月24日(日) 14:22 
オフライン

登録日時: 2009年4月26日(日) 00:32
記事: 97
お住まい: 大阪
TAKA_K さんが書きました:
外付けキーボードでも同じ現象になりますね。


ということはやはり何らかのソフトがFirefoxにメッセージが到達する前に要らないことをしてしまってるように思えます。

TAKA_K さんが書きました:
色々とネット上でも同じような報告がないか探してみてはいますが、あがっていないことを考えると、個体差なのかと思ってみたりはしますが、古いバージョンのFirefoxだと問題ないとなるとそれもつじつまが合わず。。。


どちらかと言うと、英語版のWindowsで日本語の環境を作っているあたりに、TAKA_Kさんの環境の特殊性があると思います。

自作PC等でクリーンなWindowsでそのように環境を作っても問題が無いのは確認済みなのですが、どうしてもメーカー製のPCというのは最初からプリインストールされているソフトが、そのような国際化を考えていない場合に不具合を起こしがちです。

TAKA_K さんが書きました:
いずれにせよ、何かあればまた教えてください。


トラブルに関するやりとりは、このようにネット上で検索できる場所にあるだけで、同じ症状で困っている人の助けになりますので、是非、これからもよろしくお願いします。


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2011年11月04日(金) 11:47 
私にも同じ不具合が発生していました。他のサイトで同様な問題と解決法を見つけ無事に日本語入力できるようになりました。おそらくコムキャスト(Comcast)とからノートンのアンチウィルスソフトを入れいませんか?そうであればコントロールパネルのプログラムの削除と追加一覧にGID Desktop Application from Strikeforce Technologyみたいなソフトがインストールありませんか?これをアンインストールすれば問題は解決すると思います。


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 23 件の記事 ]  ページ移動 1つ前へ  1, 2

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[26人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean