横から失礼します。
当方、Windows ユーザーなので、Mac OS の詳細はわかりませんが......。
Hide さんが書きました:
これはブックマークツールバーを表示したらツールバーが一つ増えたと云う事でしょうか?
ブックマークツールバーを使用しない場合は、ナビゲーションツールバーの右端にブックマーク表示ボタンがあり、そこからブックマークを展開します。使い勝手が良く無いと云う事であればブックマークツールバーを表示しますが、それによってコンテンツ領域が狭まるのはし方がないかと思いますが…
ご指摘のように、Windows でもブックマークツールバーはそれ自身で一段分のツールバーのスペースをとるのが基本です。
しかし Windows では、ツールバーのカスタマイズから、ブックマークツールバーを他のツールバー上に置けてしまうんです。
なので、ブックマークツールバーに [よく見るページ](Most Visited)のスマートブックマークフォルダだけを配置していれば、ブックマークツールバーをナビゲーションツールバーやメニューバーに置いたあと、もともとのブックマークツールバー(の領域)を非表示にすることで、実質的に [よく見るページ] だけをナビゲーションツールバーやメニューバーに配置したのと同じ結果を得られます。
Mac OS ではどうなのですか? OS 的な制約から、Mac 版 Firefox ではそのような配置は無理なのでしょうか?
以下は、質問者のご希望とは異なる話かもしれませんが、参考情報まで。
まず総論として――。
Firefox はマルチプラットフォームなブラウザですが、各 OS による制約を受けるので、どのプラットフォーム用の Firefox も 100 %同一ということではありません。同じ Windows OS でも、Windows XP / 2000 と Windows 7 / Vista では初期設定が異なる部分もありますし...。
他のマルチプラットフォームなアプリケーションソフトでも同じことです。
OS 間での異なる動作やインターフェイスについては、運用方法でカバーするとか、アドオン等でのカスタマイズなどで対処されているユーザーさんが多いと思います。
「よく見るページ」(Most Visited)について――。
「よく見るページ」というのは、Firefox 3.6 以降の [ブックマークツールバー] にデフォルトで配置されている
スマートブックマークフォルダ のことですね。
スマートブックマークフォルダのことを調べればわかりますが、この「よく見るページ」というのは、実質的には「履歴」(History)とほぼ同じ性質のものです。
実際、履歴を削除すると「よく見るページ」内のサイトも消えます。
このことを逆手にとって、「よく見るページ」からではなく「履歴」からコントロールするという手もあります。
サイドバーに履歴を表示することで、Mac 環境でも「よく見るページ」より細かく操作できるのではないでしょうか。
「よく見るページ」は、標準では直近の 10 ページだけの表示ですが、「履歴サイドー」ではそれ以外も表示できますし、表示スタイルも切り替えられます。
ご存じかもしれませんし、直近の 10 ページだけで十分ということならしかたありませんが、ひとつの代替案として紹介しておきます。
とりあえず以上です。外してたらすみません。