スキマ時間しか取れなかったので、改めて
「2025年8月21日(木) 00:51」投稿についてコメントします。
sunhironori-fs さんが書きました:
「サブフォルダー」と「サブフォルダー.msf」のファイルの対になっていて、それ以外のファイルが無いか
ありません。
mbox形式ファイルとmsfファイルの対になっており、連番ファイルやlockファイル等は見当たらないということですね。了解です。
sunhironori-fs さんが書きました:
「サブフォルダー」ファイルのサイズ
111MBです。
特に肥大化しているわけでもないですね。
sunhironori-fs さんが書きました:
「サブフォルダー」ファイルを右クリック>プロパティを開き、ファイルの属性として「読み取り専用」が設定されていないか
なっておりません。
読み取り専用になっているわけではないと。
あとは念の為、「セキュリティ」タブに表示されているアクセス許可が正常な「Inbox」ファイル等と比較して同じになっているかもご確認ください。
sunhironori-fs さんが書きました:
ログは以下がありました。
詳細部分を省いてテキスト化するとこうですね。
----------------
Skipping 79 un-needed interventions interventions.js:206:15
This page is in Quirks Mode. Page layout may be impacted. For Standards Mode use "<!DOCTYPE html>". interventions.js
Content-Security-Policy: "script-src-elem" 内の 'unsafe-eval' または 'wasm-unsafe-eval' を無視しました。 Quirks mode and standards mode
----------------
赤字で表示されるエラーが発生して処理が途中停止している状況を予想していたので、これは完全に想定外です。
「interventions.js」というスクリプトがどこの何者なのかが謎です。
アドオンを無効化しても出るとなると、職場のセキュリティシステム等が Thunderbird のプログラムフォルダーにDLLを注入(DLLインジェクション)して、監視する処理を割り込ませているのかもしれません。
発生箇所までのログも見たいので下記でお願いします。
- 切り取りではなく、Thunderbird を起動してメール移動を試行するまでのすべてのログメッセージを取得してください
- スクリーンショットではなくテキストでお願いします
- エラーコンソール画面で右クリックで出るメニューで「すべてのメッセージをファイルに保存」でテキストファイルに保存できます
- 投稿前に公開してはダメな情報が含まれていないか目を通していただき、必要に応じて削除やマスク処理をお願いします