― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

返信する
ユーザー名:
件名:
オプション:
BBCode: ON
[img]: ON
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
BBCode を無効にする
フォントサイズ:
フォントカラー
スマイリーを無効にする
URL を自動的にパースしない
ユーザエージェントを表示する
認証コード
KCaptcha by Nikita_Sp
   

トピックのレビュー - ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題
作成者 メッセージ
  記事の件名:  Re: ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題  引用付きで返信する
Msのcopilotの助けを借りて、EXCEL VBAで作成しました。

まず、EXCELシートにて、リネームするフォルダが入っている親フォルダを指定するセルA1を作り、そのフォルダ内のサブフォルダのパスを入れるA2:A50までのセル、およびそれらのセルの文字の変換先としてB2:B50のセルも用意します。また、ボタンを作成し、ボタンのクリックイベントで、モジュールを記載する準備をします。記載内容は次の手順でcopilotから取得します。
1.copilotに次のメッセージを送ります。「EXCEL vbaで、A1に記入したパス内のフォルダパスをすべて検索し、その結果をA2からA50まで順に記入するプログラムを作成して」
2.copilotに次のメッセージを送ります。「EXCEL vbaで、A2からA50に記載されている値を順に'修正UTF7'からSHIFT-JISに変換してB2からB50に記入するプログラムを作成して」
3.copilotに次のメッセージを送ります。「EXCEL vbaで、A2からA50までのフォルダ名を順にB2からB50までのフォルダ名に変更するプログラムを作成して」

エラーが出たりしますが、エラー内容をさらにcopilotに投げて、解答を得て修正を何度か繰り返すと、できました。
投稿記事 Posted: 2025年7月14日(月) 23:12
  記事の件名:  Re: ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題  引用付きで返信する
EarlgreyTea さま

お世話になります。
修正UTF-7→UTF-8の変換が必要とのことですが、そのヒントをいただいたので、別の方法(PowerShellスクリプトなど)を使用し、フォルダ名を一括変換できる方法を考えたいと思います。
後日結果を報告いたします。

ありがとうございました。
投稿記事 Posted: 2025年7月13日(日) 12:19
  記事の件名:  Re: ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題  引用付きで返信する
ひょうたんつぎ さん、このところ忙しくて時間取れませんでした。
改めまして EarlgreyTea と申します。

ひょうたんつぎ さんが書きました:
POPアカウントを新たに作り、そのデータフォルダ内にImapのデータフォルダを移動しました。
ひょうたんつぎ さんが書きました:
例えば「移行」というフォルダ名が「&efuITA-」という名になってしまいます。

IMAPでは、非アスキー名のフォルダーをインターネットでやり取りする際は、修正UTF-7というエンコード方式で7ビット化して通信します。
そのため、ローカルに保存されるファイル名も修正UTF-7となります。

GmailのようにUTF-8に対応している(UTF8=ACCEPT)IMAPサーバーの場合は、Thunderbirdも91以降はUTF-8のファイル名で保存するようになりましたが、さくらインターネットはUTF-8に対応していないので従来通りに「&」で始まって「-」で終わる直接読めない名前となっているわけです。
(参考トピック:Thunderbird 91でIMAPの「UTF8=ACCEPT」に対応したことによる退行バグまとめ

ひょうたんつぎ さんが書きました:
フォルダの名前の手打ちで変更することはできますが、フォルダ数が多く、また同様の設定をする必要のあるPCが数十台あり、一括でできる方法を探しています。

一括でできる良い方法となると厳しいですね。
標準のインポート機能でメールデータの一括インポート(ローカルフォルダー下に取り込まれます)はありますが、修正UTF-7→UTF-8の変換はしてくれません。

拡張機能の「ImportExportTools NG」を入れておくと、フォルダーを右クリックしたメニューからmboxファイルのエクスポートが行えます。
これはUTF-8へ変換してくれます。

サブフォルダーが階層になっている親フォルダーを指定した場合は、
「ImportExportTools NG>フォルダーのエクスポート (mbox)>ツリー構造を保持したサブフォルダー」
を選択して、その親フォルダー以下を階層構造を維持したままの一括エクスポートが可能です。
しかし、アカウントを指定して同じことをしようとすると「フラット構造に変換したサブフォルダー」しか選べないようです。
投稿記事 Posted: 2025年7月13日(日) 10:44
  記事の件名:  Re: ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題  引用付きで返信する
情報が不足していました。
imapの接続先はさくらインターネットのレンタルサーバ ビジネスプランです。
投稿記事 Posted: 2025年7月12日(土) 11:10
  記事の件名:  ImapからPOPへのデータ移動の際のフォルダ名の問題  引用付きで返信する
お世話になります。
事情があり、imap設定のメールフォルダをPOP設定のフォルダへ移行しようとして問題が発生しています。

POPアカウントを新たに作り、そのデータフォルダ内にImapのデータフォルダを移動しました。メール自体は無事移動し、利用可能になりましたが、日本語のフォルダ名のものが、別の文字列のフォルダ名となってしまいます。
例えば「移行」というフォルダ名が「&efuITA-」という名になってしまいます。
元々、Imapのメールデータが入っているフォルダ(エクスプローラ上で見えるフォルダ)の名前は「&efuITA-」ですが、thunderbird内でのフォルダ名は「移行」となっていました。しかし、thunderbird内で移行後のPOPアカウントではフォルダ名が「&efuITA-」となります。
POPアカウントでのフォルダ表示も「移行」とする良い方法がないでしょうか?
フォルダの名前の手打ちで変更することはできますが、フォルダ数が多く、また同様の設定をする必要のあるPCが数十台あり、一括でできる方法を探しています。
ご協力いただける方、アドバイスをお願いします。
投稿記事 Posted: 2025年7月10日(木) 15:32

All times are UTC + 9 hours


ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean