家族3人 さん&皆さん、maji です。
viewtopic.php?f=3&t=17894&start=90#p65590家族3人 さんが書きました:
要はprofile.iniでProfileの保存先を指定変更することで利用出来ることが理解出来ました。
家族3人 さんが書きました:
この後、USBから外付けのHDD内のdataフォルダにどのように移動したら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
既に撤退宣言してますが、
後になって「そんなハズじゃなかった・・・・」と言われたくはないので、
現時点での 懸念事項 をリストアップしておきます。
-----
(あ) ほんとにプロファイルは H:ドライブに移ったか?
  今回は Thunderbirdのシステムファイルである profiles.ini を直接編集するてな
  「禁じ手」使ったのですが
  編集の最後にミスってて正しく書き込みされてなくて
  実はまだ C:ドライブのプロファイルを参照していた、、、、、
  てな疑念があります。
  このあたりは Thunderbird の基本機能を使って
  ほんとにプロファイルが H:ドライブなるか確認しておくべきでしょう。
  確認した上で安心して使いましょう。
  既に aides さんが提示されたページに
  そのあたりの説明が掲載されています。
(い) メール格納フォルダは H:ドライブに移したプロファイルの中にあるのか?
  標準的な使い方してると
  いわゆる メール格納フォルダ はプロファイルの中に有り
  プロファイルの入ったフォルダをコピーすれば
  一緒にメール格納フォルダもコピーされるのですが、
  今回の 家族3人 さんの場合は、その確証をとっていません。
  特に今回の 家族3人 さんの場合は
  大元の C:ドライブのプロファイル関連フォルダが摩訶不思議な状態となっており
  正直なハナシどうなってるか皆目検討がつきません。
  その場合に
  何かの拍子に C:ドライブを壊して初期化し作り直したり
  別のパソコンに H:ドライブを繋ぎ変えて動かそうとしたりすると
  過去メールが全く無くなってた
  なんて事が起きる可能性があります。
  後でアタフタしない様に事前に確認しておきましょう。
(う) 受信メールの消失
  今回の 家族3人 さんが H:ドライブに作ったプロファイルは
  もしメール格納フォルダも含んでいるとすると
  それは一週間前のものになります。
  家族3人 さんの場合に POP か IMAP かどちらかとか
  もし POP だとして受信時にサーバ上に残す設定がどうなってるかだとか
  そのあたり全く未確認です。
  ある一定の条件が重なると
  バックアップ取った一週間前と「今」の間のメールの一部が
  受信出来なかった可能性があります。
  新しいプロファイルでの実行の前に
  バックアップを取り直して H:ドライブを最新にしてから作業すべきでしょう。
(え) C:ドライブに残ったフォルダ及びデータの削除どうするか?
  上記 2点を確認した上での作業となりますが、
  現時点の C:ドライブに「残っている」Thunderbirdプロファイルの残骸は
  最低限の必要なファイルのみ残してバッサリ消した方が良いと思っています。
  余計なものが残っていると後から見て混乱しますし
  場合によっては予期せぬ情報漏洩の元を作りこむ事にもないかねません。
-----
以上の 懸念事項 については、
viewtopic.php?f=3&t=17894&start=15#p65504maji さんが書きました:
作業のステップを 5つに分けて説明しようとしています。
今その第一段階です。
第一段階クリアすれば次の段階に移ります。
私の想定では
第三段回で「外付けドライブ(hに環境を移す」が実現できて(Thunderbirdが動いて)
第四段階で c: ドライブを整理し
最後の第五段階で全体を整理し残った疑問を整理する
そんな段取りを考えてます。
で触れた
第三段回で(あ)(い)(う)を
第四段回で(え)を
それぞれ確認しつつ作業を案内するつもりでしたが、
家族3人 さんが先走って動かれちまったので
私からのアドバイスは打ち止めにしてます。
これ以上の言及はしませんが、
上記の 懸念事項 がある事は承知しておいてください。
では。