管理人の Cai です。
本フォーラムの今後についてコミュニティの皆様にご意見を募りたいと思います。
現在 MozillaZine.jp フォーラムは WebDINO Japan (
https://www.webdino.org/、旧 Mozilla Japan) のご厚意で用意いただいたコミュニティサーバーに間借りしていますが、そちらが年内いっぱいで廃止される予定と連絡を受けました。
そこで、本フォーラムの今後について考える必要があります。WebDINO Japan の担当者の方と軽く話し合った結果、現状では以下の 2 つの方向性を考えています。
1. サーバーを移転したうえで今のようなコミュニティフォーラムを継続してサービス提供する
2. 既存コンテンツをアーカイブ化 (静的 HTML 化) したうえで本フォーラムを閉鎖する
それぞれのパターンにおいて考慮すべき点として挙がっているのは以下の点です。
1. 引っ越しの場合
1.1. 現在のソフトウェアはかなり古いうえに手作業でのカスタマイズが加えられているため、現サーバーから新サーバーへ単純に引っ越すことは困難です。新サーバーで環境を一から構築したうえで、現環境のデータベースの移行、検証が必要となります。
1.2. ソフトウェア群のメンテナンス、アップデートをどうするかコミュニティ内で決める必要があります (フォーラムだけでなくサーバーの管理権限)。
2. 閉鎖の場合
本フォーラムの代わりとなるコミュニティを提示する必要があります。代替となりうる Mozilla の公式に近いプラットフォームの候補をいくつか挙げますが、一長一短です。
・Slack (Japanese Mozilla community group,
https://mozillajp.slack.com/):アプリ、ウェブブラウザからアクセス可能。チャットなので現行とは大きく性質が変化します。現在はローカライズや翻訳をやってる人が多くいます。
・Matrix (Mozilla community,
https://chat.mozilla.org/):アプリ、ウェブブラウザからアクセス可能。チャットなので現行とは大きく性質が変化。現時点では日本語コミュニティはありません。
・Mozilla Discourse (
https://discourse.mozilla.org/):現行フォーラムにやや近い。カテゴリ分類など英語がベース。日本語カテゴリは形だけで開店休業状態 (
https://discourse.mozilla.org/t/topic/67084)
・Mozilla Connect (
https://connect.mozilla.org/):フィードバック、バグ報告がメイン
みなさまの忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。