パンシロン さん、EarlgreyTea と申します。
パンシロン さんが書きました:
この「アカウントハブ」というよく分からない機能ではなく、普通に「メールアカウント」を登録したいのですが、何か良い方法、もしくはアカウントハブを無効にする方法はないでしょうか。
アカウントハブはお気に召しませんでしたでしょうか。
最初のメールアカウントは従来のセットアップ画面となりますが、2つ目の作成からはアカウントハブが使用されるように初期設定されています。
一応まだ「実験的」と位置づけられていつでも元に戻せます。
設定>一般>アカウントハブです。
添付ファイル:
アカウントハブの設定.jpg [ 87.13 KiB | 表示数: 3177 回 ]
場所がわからなければ検索欄で探せます。
パンシロン さんが書きました:
しかし、「アカウントハブ」の作成画面に遷移し、プロトコル、ユーザー名、ホスト名、ポート番号、接続の保護形式、それぞれ入力をして登録しようとしたのですが、どうやってもパスワードの入力フォームが出ず、設定が正常に完了しません。
少し誤解があるようです。
最初の画面では「氏名」と「メールアドレス」のみで「パスワード」の入力を求められませんが、それはこの段階で入力させるのは手順として無駄になってしまうからです。
「続ける」で2番目の画面に進むと、推奨する設定が提示されてそこから選択したり、「設定を編集」にて変更したりします。
通常のパスワード認証のアカウントの場合は、「続ける」で3番目の画面に進んだ時点で「パスワード」入力となります。
最近は、Gmail みたいに2段階認証が要求され、Thunderbird側の認証方式も「OAuth2」となるケースも普通になってきました。
この場合は、2番目の画面から次に進んだ際に、Thunderbirdが内部ブラウザーを開いて認可サーバーとの2段階認証による本人確認、アクセス許可の確認、アクセストークン発行の手続きが行われます。
2段階認証の1段階目としてパスワードを要求されますが、Thunderbirdが以降のサーバーアクセスで使用するのはパスワードではなくアクセストークンになります。
したがいまして、最初の段階でパスワードを入力させてもその入力したものを Thunderbird が使用するタイミングはなく、従来のセットアップでは手順として無駄になっていた場合があったということです。