| 
					
						 普段はwindowsのThunderbirdバージョン1.5.0.7を使用しています。メッセージフィルタなどを使用して便利に使用しています。
  さて、このメールデータをそのままmacでも共有したくて、macにもThunderbirdバージョン1.5.0.7をインストールしました。mac側のHDに、windowsのThunderbirdのLocalFoldersをコピーし、マックでローカルフォルダを参照し、コピーしたLocalFoldersを選択し読み込みました。MacのThunderbirdを起動するとメッセージフィルターで区分けした情報は読み込みされているのですが、肝心のメールデータが表示されません。うまくwindowsとローカルフォルダを共有されていないようです。
 
 マックにコピーしたLocalFoldersですが、仮にアップルというメッセージフィルタを作成していると、
 アップル.msf
 アップル
 上記の2種類が出来ると思うのですが、「アップル」拡張子がない方が、ファイルの種類がUNIX実行ファイルと表記され黒いアイコンに変わっているのが気になります。どうもこちら側が読み込みできてないような気がします。
 
 macとWindowsでうまく共有する方法はありますでしょうか
 宜しくお願い致します。 
					
  
						
					 |