MozillaZine.jp フォーラム
https://forums.mozillazine.jp/

楽しみにしています
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=5808
ページ 11

作成者:  Premier [ 2007年6月05日(火) 01:08 ]
記事の件名:  楽しみにしています

ニュース配信翻訳記事からです。

Mozilla Firefox 2.0.0.4がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=439

引用:
初めてローカライズされたアフリカーンス語とベラルーシ語は利用可能だ。
引用:
ほとんどの既存のFirefox 2のユーザーが、ブラウザ内でソフトウェアアップデート機能によって新しいヴァージョンをアラートで知らせる。

主語と述語の関係がおかしくないですか。


Mozilla Firefox 1.5.0.12がリリースされた
http://mozillazine.jp/?p=438

引用:
Mozilla Corporationは、1.5のユーザがリリースする最新のFirefox 2にアップグレードするのを許容する仕組みを置くために
引用:
現在、ソフトウェアアップデートシステムで既存の1.5のユーザに促している。

こまめに修正されるのを期待しています。
# お一人では何かと大変なんじゃないでしょうか。

作成者:  Premier [ 2007年6月05日(火) 01:33 ]
記事の件名:  楽しみにしています

続・ニュース配信翻訳記事からです。

LaFlechaはMozillaヨーロッパ大統領Tristan Nitot氏にインタビュー
http://mozillazine.jp/?p=434
引用:
「LaFlecha.netは、Mozillaヨーロッパの大統領のTristan Nitot氏にMozilla、Firefox、Thunderbird、

間違いじゃないですけど・・・。


Mozilla Japanによる6月16日に東京でFirefox Developer Conference Summer 2007
http://mozillazine.jp/?p=432
引用:
会議は、拡張開発に焦点を合わせて、

Linux.comはMozilla FirefoxのFoxTorrent拡張子を見直す
http://mozillazine.jp/?p=431
引用:
拡張の基本的な操作について概説して、

意味が違うような気が・・・。
# 草稿段階で第3者に確認してもらうしくみを設けるっていうのはどうでしょう。

作成者:  ryuzi_kambe [ 2007年6月05日(火) 23:50 ]
記事の件名:  Re: 楽しみにしています

Premier さんが書きました:
ニュース配信翻訳記事からです。


Premier さん、ご指摘ありがとうございます。
翻訳担当者にメールで伝えておきました。

校正に関しては、例えばこんな方法はどうでしょう。

1.作業済みの草稿のタイトルに(願校正)とか書いて保存しておく
2.気がついた第三者が確認して公開(タイムスタンプには注意)

作成者:  Premier [ 2007年6月07日(木) 00:19 ]
記事の件名:  Re: 楽しみにしています

ryuzi_kambe さんが書きました:
翻訳担当者にメールで伝えておきました。

ありがとうございます。
後日、確認しておきます。

ryuzi_kambe さんが書きました:
1.作業済みの草稿のタイトルに(願校正)とか書いて保存しておく
2.気がついた第三者が確認して公開(タイムスタンプには注意)

とりあえず現状では誰かがどういうタイミングで確認(レビュー)するのか
取り決めておく方法でしょうか。
そうなると修正が必要な場合はどういう方法を取るのか、誰がするのか
と方法が方法を呼びますね。
ついには方法だらけになってしまいます。 ホーホー(笑)

私が言いたいのは「方法」ではなく、「しくみ」が必要ではないかという事
です。
これについては時間をかけて今後みなさんと揉んでいきましょう。

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
http://www.phpbb.com/