MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
mozillaZine 日本語版フォーラムについて https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=2187 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | Premier [ 2006年10月14日(土) 21:07 ] |
記事の件名: | mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
こんにちは。 サーバの移行お疲れ様でした。 いくつかお願いと提案をさせていただきます。 【お願い】 ・早期に MOD 等を導入・付加して改善をはかってください。 ・特にユーザ登録の文字認証方式の導入とスパム投稿の防止策です。 ・ユーザ登録しないでもゲスト投稿できる状態に早期に戻してください。 ・日時表示形式の改善も同様です。(ファイル更新漏れでは?) ・トピック投稿のお知らせメールも「さんへ」を削除して文字化けも修正してください。 ・サーバの移行により管理者が直接いじる事ができやすくなったのではと推測します。 管理者でしかできない作業にぜひ専念してください。 ・モデレータ募集の件について又は今後のフォーラムの運営についてタイミングよく コメントをしてください。放置はよくありません。 その上で、 【提案】 ・管理者が毎日フォーラムをチェックできないのでしたらモデレータにある程度権限委譲 しては? ・モデレータに日常的なスパムユーザやスパム投稿の削除やメンテナンスを分散委譲 すれば管理者は本来の管理作業に集中しやすくなると思います。 それ以外にいい方法があるのでしたらすぐに実行してください。 スパムで醜い状態になってからメンテナンスや改善をすすめる話題が出てからもう3ヶ月 が経過しようとしています。 できる事はやってください。 アナウンスした事はやってください。 ユーザがお願いしたり、要望したり、コメントした事への回答はできる限り対応していただき たいと思います。 できない事、したくない事はその旨をコメントしてください。 *私はこのスタイルのユーザ相互サポートのフォーラムは有効で貴重だと思っています。 強い口調でのコメントになりましたが、それだけ期待の表れだと推察していただければ 幸いです。 |
作成者: | ryuzi_kambe [ 2006年10月23日(月) 04:12 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
こんばんは。分かる範囲で回答していきます。 ・早期に MOD 等を導入・付加して改善をはかってください。 -> いくつかの MOD はデフォルトで組み込まれているのですが、 まだ良く理解出来ていない段階です。パッチ形式で組み込むようなのですが、 手順については配布元のドキュメントを解読している段階です。 ・特にユーザ登録の文字認証方式の導入とスパム投稿の防止策です。 ・ユーザ登録しないでもゲスト投稿できる状態に早期に戻してください。 -> ユーザ登録の文字認証はこの phpBB のバージョンのデフォルト機能のようです。 が、動いていません・・・現在問題を調査中です。わかり次第、解除はしていこうと思いますが、 永続的にはユーザ登録必須のままという可能性も残しておきたいと思います。 ・日時表示形式の改善も同様です。(ファイル更新漏れでは?) -> 内部的にはタイムスタンプ(数字)で記録されているので、これは表示部分の不具合のようです。 PHP のファイルを解析して、すべて表示されるように自分で直す必要がありそうです。 (データは失われていないと思います。) ・トピック投稿のお知らせメールも「さんへ」を削除して文字化けも修正してください。 -> これは、おそらく直せると思います。順番に対処していきます。 ・モデレータ募集の件について又は今後のフォーラムの運営についてタイミングよく コメントをしてください。放置はよくありません。 こちら、読み返してみると、誠に申し訳ない状態で、お詫び申し上げます。 改めて、仕切り直して行こうと思います。とにかくいろいろいっぺんにやるのは無理なので、 主要なフォーラムだけ、1フォーラムずつ順番にやっていこうかと思います。 Premier さんが書きました: こんにちは。
サーバの移行お疲れ様でした。 いくつかお願いと提案をさせていただきます。 【お願い】 ・早期に MOD 等を導入・付加して改善をはかってください。 ・特にユーザ登録の文字認証方式の導入とスパム投稿の防止策です。 ・ユーザ登録しないでもゲスト投稿できる状態に早期に戻してください。 ・日時表示形式の改善も同様です。(ファイル更新漏れでは?) ・トピック投稿のお知らせメールも「さんへ」を削除して文字化けも修正してください。 ・サーバの移行により管理者が直接いじる事ができやすくなったのではと推測します。 管理者でしかできない作業にぜひ専念してください。 ・モデレータ募集の件について又は今後のフォーラムの運営についてタイミングよく コメントをしてください。放置はよくありません。 その上で、 【提案】 ・管理者が毎日フォーラムをチェックできないのでしたらモデレータにある程度権限委譲 しては? ・モデレータに日常的なスパムユーザやスパム投稿の削除やメンテナンスを分散委譲 すれば管理者は本来の管理作業に集中しやすくなると思います。 それ以外にいい方法があるのでしたらすぐに実行してください。 スパムで醜い状態になってからメンテナンスや改善をすすめる話題が出てからもう3ヶ月 が経過しようとしています。 できる事はやってください。 アナウンスした事はやってください。 ユーザがお願いしたり、要望したり、コメントした事への回答はできる限り対応していただき たいと思います。 できない事、したくない事はその旨をコメントしてください。 *私はこのスタイルのユーザ相互サポートのフォーラムは有効で貴重だと思っています。 強い口調でのコメントになりましたが、それだけ期待の表れだと推察していただければ 幸いです。 |
作成者: | ryuzi_kambe [ 2006年10月23日(月) 04:16 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
ryuzi_kambe さんが書きました: ・特にユーザ登録の文字認証方式の導入とスパム投稿の防止策です。
・ユーザ登録しないでもゲスト投稿できる状態に早期に戻してください。 -> ユーザ登録の文字認証はこの phpBB のバージョンのデフォルト機能のようです。 が、動いていません・・・現在問題を調査中です。わかり次第、解除はしていこうと思いますが、 永続的にはユーザ登録必須のままという可能性も残しておきたいと思います。 文字認証は動くようになりました。これで、ロボットによるユーザ登録の一定の抑止力にはなると思います。 |
作成者: | ryuzi_kambe [ 2006年10月23日(月) 13:49 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
ryuzi_kambe さんが書きました: 文字認証は動くようになりました。これで、ロボットによるユーザ登録の一定の抑止力にはなると思います。
恐ろしいことに、文字認証が有効になったあとも、スパムユーザ登録は続いているようです・・・ まさか既に現行バージョンの文字認証は、破られているのでしょうか・・・たしかにそんなに困難ではなさそうな感じの画像ではあります。 |
作成者: | Premier [ 2006年10月24日(火) 04:42 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
こんにちは。 ryuzi_kambe さんが書きました: ・早期に MOD 等を導入・付加して改善をはかってください。 -> いくつかの MOD はデフォルトで組み込まれているのですが、 まだ良く理解出来ていない段階です。パッチ形式で組み込むようなのですが、 手順については配布元のドキュメントを解読している段階です。 了解しました。 ryuzi_kambe さんが書きました: ・特にユーザ登録の文字認証方式の導入とスパム投稿の防止策です。 ・ユーザ登録しないでもゲスト投稿できる状態に早期に戻してください。 -> ユーザ登録の文字認証はこの phpBB のバージョンのデフォルト機能のようです。 が、動いていません・・・現在問題を調査中です。わかり次第、解除はしていこうと思いますが、 永続的にはユーザ登録必須のままという可能性も残しておきたいと思います。 了解しました。 ゲスト投稿でも文字認証方式にできる MOD もあるようです。 繰り返しますが、ゲストでも投稿しやすい、敷居の高くない方式が実現できるように希望します。 ryuzi_kambe さんが書きました: ・日時表示形式の改善も同様です。(ファイル更新漏れでは?) -> 内部的にはタイムスタンプ(数字)で記録されているので、これは表示部分の不具合のようです。 PHP のファイルを解析して、すべて表示されるように自分で直す必要がありそうです。 (データは失われていないと思います。) ログインしていない状態では正常です。 ログインすると時刻表示がフルになりません。早期改善を希望します。 ryuzi_kambe さんが書きました: ・トピック投稿のお知らせメールも「さんへ」を削除して文字化けも修正してください。 -> これは、おそらく直せると思います。順番に対処していきます。 確認したところ修正されており、タイトルの文字化けも解消されました。 ありがとうございました。 ryuzi_kambe さんが書きました: ・モデレータ募集の件について又は今後のフォーラムの運営についてタイミングよく
コメントをしてください。放置はよくありません。 こちら、読み返してみると、誠に申し訳ない状態で、お詫び申し上げます。 改めて、仕切り直して行こうと思います。とにかくいろいろいっぺんにやるのは無理なので、 主要なフォーラムだけ、1フォーラムずつ順番にやっていこうかと思います。 了解しました。 せっかくモデレータという機能があるわけですから有効に活用してはという提案です。 管理者の負担軽減とフォーラムのスムースな運営を両立させる方法としてまずは活用する ことから始めてみてはと思いました。 MOD 等の活用で対策を取ってもスパム等がゼロになるとは思えませんし、管理者が常時 監視するわけにもいかないでしょうし。 提案してからすでに3ヶ月も経過しているのですから早期にモデレータを増やしましょう。 楽になる事はさっさと実施しましょう。(笑) |
作成者: | Premier [ 2006年10月24日(火) 04:49 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
こんにちは。 ryuzi_kambe さんが書きました: 恐ろしいことに、文字認証が有効になったあとも、スパムユーザ登録は続いているようです・・・
まさか既に現行バージョンの文字認証は、破られているのでしょうか・・・たしかにそんなに困難ではなさそうな感じの画像ではあります。 全角文字認証でも対応するボットがあるそうです。 手動なら英字ですから海外からなら容易ですね。日本語文字認証の MOD があればいい のですけどね。 とりあえず、あっち(どこ?)に参考になると思われる情報先を投げておきました。 *アクティベートの確認メールを自動送信するのではなく、管理者やモデレータが送信前に チェックできたらと思うのですが・・・。ちと危険かな? |
作成者: | temp [ 2006年11月11日(土) 09:04 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
Premier さんが書きました: ryuzi_kambe さんが書きました: 恐ろしいことに、文字認証が有効になったあとも、スパムユーザ登録は続いているようです・・・ まさか既に現行バージョンの文字認証は、破られているのでしょうか・・・たしかにそんなに困難ではなさそうな感じの画像ではあります。 全角文字認証でも対応するボットがあるそうです。 残念ながら、phpBB デフォルトの確認コード(文字認証)の生成コード的を見た限り、が像の文字認識(OCRとか)を実装するまでもなく、機械的に文字判別可能な出力をしていたと記憶しています。破られていないはずがないというのが私の認識です。 まぁ、それでもあると無いとではユーザ登録もスパム投稿も 10分の1 以下になるでしょうから必要十分かと思って独自修正まではしていません。 Premier さんが書きました: *アクティベートの確認メールを自動送信するのではなく、管理者やモデレータが送信前に
チェックできたらと思うのですが・・・。ちと危険かな? 機能的には管理者の許可が必要にすることが可能ですが、絶対に推奨しません。 管理者の対応が遅れてユーザが不便な思いをします。少なくとも公開のフォーラムで使用すべき機能ではありません。 スパムユーザ登録については、メールで送信する有効化 URL にアクセスして初めてアカウントが有効になるようにしてさえいれば、無効なユーザは(モデレータ以上の権限でログイン時以外は)ユーザ一覧に表示されませんから、そこでまず表示されるスパムユーザは数分の一になります。 # この挙動は phpBB++ 独自修正点の一つで、デフォルト phpBB では無効ユーザも表示されますが あとはメールを受け取ってちゃんと有効化までしてくるスパムユーザですが、これについてはアカウント登録後一定期間以内に有効化していないユーザにはお亡くなりになってもらうスクリプトでも書いて走らせるとかなり有効だと思います。 これについては誤処理があると致命的だし、スパムユーザ登録の排除はそれほど重要性を感じていないので私の方でスクリプト書いてません。私はとりあえず今のところ時々 Admin_Userlist 使ってまとめて手動消去しています。 # 30分もあればできる作業を数ヶ月に一度するだけ。 |
作成者: | Premier [ 2006年11月18日(土) 06:14 ] |
記事の件名: | Re: mozillaZine 日本語版フォーラムについて |
こんにちは。 temp さんが書きました: まぁ、それでもあると無いとではユーザ登録もスパム投稿も 10分の1 以下になるでしょうから必要十分かと思って独自修正まではしていません。 以前に比べてスパム投稿もスパム的ユーザ登録も激減したのは確かですね。 そういう意味では効果があったので確認コード(文字認証)の導入は正解だったと 思います。 できればそれに加えて L10n フオーラムのようにゲスト投稿もできるようにして質 問する方の敷居を少しでも低くできたらと・・・。 Premier さんが書きました: *アクティベートの確認メールを自動送信するのではなく、管理者やモデレータが送信前にチェックできたらと思うのですが・・・。ちと危険かな? temp さんが書きました: 機能的には管理者の許可が必要にすることが可能ですが、絶対に推奨しません。
管理者の対応が遅れてユーザが不便な思いをします。少なくとも公開のフォーラムで使用すべき機能ではありません。 私も使用すべき機能だとは思っていません。 よーするに運用の問題だと思います。 スパム対策をシステムで完全に対応させるは不可能に近いですから人的運用でタ イミングよく対処すればと思うだけですので。 ぜひメンテナンスと問題点の復旧処理をフォーラムを一時休止してでもお願いしたい ところです。 管理人さんがなかなかお出ましにならないので個別に連絡を取ってもらえないでしょ うか。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |