MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
送信できない! https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=5&t=10172 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | saisai [ 2010年5月17日(月) 16:20 ] |
記事の件名: | 送信できない! |
mac osx10.4.11環境でApple Mail2.1.3をつかってます。 今回、Firefox3.6.3 Mac版をインストールした後、Mail送信が出来なくなりました。 受信は問題ないようです。 Mailヘルプを参照して下記を試しました。 *インターネットに接続していることを確認します。Web ページを開いてみます。Web ページを開けない場合は、「ウインドウ」>「接続診断」を選択して、「詳細な情報」欄の指示に従います。 →問題なし *メッセージを送信しようとすると許可が必要であることを示すシートが表示される場合は、管理者がメールを送信できる人を制限しています。「許可を要求」をクリックして、メッセージを送信するための管理者の許可を要求します。 →当てはまらず *特定の場所からしかメールを送信できない場合があります。たとえば、学校からメールを送信できる場合、家にいるときは学校の送信用メールサーバからメールを送信できないことがあります。また、メールを送信できても、名前とパスワードが要求されるなど、サーバ管理者が設定を厳しくしている場合もあります。特別な設定が必要な場合は、管理者からその情報を入手し、「Mail」環境設定の「アカウント」パネルで自分のメールアカウントを選択し、「アカウント情報」をクリックしてから「サーバ設定」ボタンをクリックして情報を入力してください。 →当てはまらず *コンピュータから受信用メールサーバに接続できるかどうか調べます。「アプリケーション/ユーティリティ」の「ネットワークユーティリティ」を開き、「Ping」をクリックします。Ping は単純なネットワークテスト用ツールで、サーバコンピュータが実行中でほかのコンピュータからアクセス可能かどうかを示します。「アドレス」欄にメールサーバ名(mail.company.com など)か IP アドレスを入力し、「Ping」をクリックします。10 行繰り返しが表示された場合は、サーバはアクセス可能です。「ping:不明なホスト bogus.apple.com」のようなメッセージが表示された場合は、サーバがダウンしているかアクセスできません。注記:このテストは、.Mac アカウントでは動作しません。 →問題なし *ファイアウォールのソフトウェアがポート 25 でメールのトラフィックを妨害していないか確認します。ファイアウォールはネットワークトラフィックを選択的にブロックします。Mac OS X にはファイアウォールが内蔵されており、「システム環境設定」の「共有」パネルでオンとオフを切り替えることができます。「システム環境設定」を開き、「共有」をクリックしてから「ファイアウォール」をクリックします。ファイアウォールがオフになっていることを確認します。 →問題なし *別のファイアウォールの影響を受けている可能性があります。これらのソフトウェアは Mac OS X と別にインストールしていたり、インターネット共有ルーターに組み込まれていたり、ISP やネットワーク管理者が運用している場合があります。担当者に連絡し、ファイアウォールがインストールされているかどうか確認してください。 送信用メールサーバへの接続がポート 25 でタイムアウトになったというメッセージが表示される場合は、下のリンクをクリックしてください。 →ファイアウォールがインストールされてるか?がよく分からず。 *.Mac アカウントを削除してから、もう一度設定します。「Mail」を開き、「Mail」>「環境設定」と選択してから「アカウント」をクリックします。「アカウント情報」パネルに表示されている .Mac アカウントの情報をメモします。アカウントを選択し、削除(-)ボタンをクリックします。追加(+)ボタンをクリックし、「アカウントの種類」>「.Mac」と選択して、.Mac アカウントの情報を再度入力します。このアカウントのメールボックスがすべて消去されますが、メールサーバに保管されているメッセージには影響しません。 →当てはまらず *アカウントですべてのサーバが使用されていることを確認します。「Mail」>「環境設定」と選択し、「アカウント」をクリックします。「アカウント情報」をクリックします。「送信用メールサーバ(SMTP)」ポップアップメニューから「サーバリストを編集」を選択します。サーバのリストが表示されます。サーバの横の 3 列目のエントリーに、サーバが使用中であることが示されます。3 列目にエントリーがない場合は、サーバを選択して「サーバを取り除く」をクリックし、「終了」をクリックします。 →サーバー名及び使用してるアカウント表示とも問題なし このうち、ファイアウォールの事がいまいち分からないのですが・・・ 問題がどこにあるかお分かりの方、どうかアドバイスお願い致します。。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |