MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
バックアップしたファイルの復元方法 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=9810 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | galas [ 2010年2月19日(金) 18:06 ] |
記事の件名: | バックアップしたファイルの復元方法 |
MacOS-X10.4 Thunderbird3を使用しております。 2週間程前にNortonAntiVirusが「ウィルス感染」の警告を出してきました。 修復をしたのですが、新しいメール受信の度に再度「ウィルス感染」の報告が出て、その度に修復しておりました。 何度も同じことの繰り返しのため、シマンテックのサポートに問い合わせたところ、「ウィンドウズ用のウィルスがメールボックスに入っているが、Mac用では削除出来ない」との回答。Macには影響ないと言われたが、あまりに度々警告されるので、仕事の邪魔になるため一旦、Thunderbirdを削除し、Thunderbirdフォルダー(ユーザー内のライブラリにあるThunderbirdフォルダー)を外付けハードにバックアップし、新たにThunderbirdをインストールして、アカウントも再構築しました。 新Thunderbirdではもう警告が出ることは無くなったのですが、これまで来たメールやアドレスはバックアップしたファイルの中。どのように戻したら良いか思案しております。 そのまま戻したら再び「感染しました」表示が再発しそうなので・・・。 丁度Thunderbirdのサポートページで、以下の記述を見つけ、まさにこの状況だったと思うのですが、どなたかファイルの復元方法をご教授頂きたく、トピを立ち上げました。 また、「受信トレイの [プロパティ] 内にある [索引の再構築] ボタン」もどこにあるか分りません。 宜敷くお願い致します。 以下、サポートページの記述添付================== ウイルス対策(一部抜粋) 受信トレイ内にウイルスに感染したメッセージが存在すると、一部のウイルス対策ソフトでは、受信トレイの情報が記録されたファイル自体がウイルスに感染したと思い、受信トレイを丸々ウイルスとして削除してしまうものがあります。Thunderbird に対応したウイルス対策ソフトを導入することでこの問題を回避できますが、いずれの場合にしても、ウイルス対策ソフトを導入している場合は以下の設定を行うことが推奨されています。 * Thunderbird のオプションウィンドウ [プライバシー] > [ウイルス対策] を選択し [受信したメッセージは一旦個別の一時ファイルとして保存してからメールボックスに移動させる] にチェックを付けます。 * ウイルス対策ソフトの電子メールスキャンを有効にしてください。 * ウイルスに感染したメッセージを受信したら、すみやかにそのメッセージを削除してください。 * 定期的に受信トレイの [プロパティ] 内にある [索引の再構築] ボタンを押して、受信トレイを最新の状態に保ってください。 添付以上============================= ![]() |
作成者: | kiki [ 2010年2月20日(土) 09:17 ] |
記事の件名: | Re: バックアップしたファイルの復元方法 |
プロファイルを新規に作成してアカウント設定からやり直したということですね。 そしてバックアップした今まで使用していたプロファイルからアドレス帳、メッセー ジなどのデータを復元したいということですね。 galas さんが書きました: そのまま戻したら再び「感染しました」表示が再発しそうなので・・・。 1.Norton AntiVirus が「ウィルス感染」の警告を出すのでその都度修復をするが 新規メッセージ受信で繰り返し警告が出てしまう。 2.シマンテックのサポートに問い合わせたところ「ウィンドウズ用のウィルスがメ ールボックスに入っているが、Mac用では削除出来ない」との回答。 であればその時に使用していたメッセージデータを復元したら同じことの繰り返し になるのではありませんか? 警告が出るのはウイルスが混入されていると検知されたメッセージを受信した訳 でそれを修復しても実際には削除されていないし、また新たに受信したら警告が 出るんでしょ。 ですからそのまま戻しても意味がないと思われます。 それよりも 1.警告の出るようなメッセージを受信しないようにする。 2.警告の出るメッセージが特定できるのなら迷惑メールフィルタで学習させて 振り分けや削除にする。 3.警告の出るメッセージを Norton AntiVirus 以外の方法で削除する。 *Thunderbird で確実に削除する。 という対処方法を取る方が先決じゃありませんか。 現在の新規プロファイルでは警告が出ないとしたらその違いは該当メッセージが 受信あるいは保管されていないからではありませんか。 galas さんが書きました: また、「受信トレイの [プロパティ] 内にある [索引の再構築] ボタン」もどこにあるか分りません。
Mac OS X の場合は「プロパティ」という名称ではなく別の名称ではないでしょうか。 Windows の場合は受信トレイを右クリックで表示されるのですが同様の操作を Mac OS X で置き換えてみてください。 ("フォルダの情報を見る" というのがプロパティと同じ意味なのかも・・・・) それよりもフォルダの「最適化」を半自動で実行できるように設定しておくほうがよ ろしいかと思います。 なぜかというと警告の出るメッセージをきちんと削除できていないので受信操作を する度に Norton AntiVirus がスキャンして警告を出すものと思われます。 Thunderbird はメッセージを削除しても「削除」のフラグが付くだけで実際にはデー タは残っていますので「最適化」で綺麗にお掃除してやる必要があります。 [Thunderbird] > [環境設定] > [詳細] > [ネットワークとディスク領域] > [ディス ク領域] で「ディスク領域を KB 以上節約できるときはフォルダを最適化する」に チェックを入れて有効にしておきましょう。 (サイズはデフォルトの 100 KB でいいでしょう) 順番としては「最適化」しても効果が無い場合は次に「牽引を再構築」の実行です。 バックアップしたプロファイルからのメッセージ、アドレス帳データの移行方法は別 途書きます |
作成者: | kiki [ 2010年2月20日(土) 10:05 ] |
記事の件名: | Re: バックアップしたファイルの復元方法 |
バックアップしたプロファイルからメッセージ、アドレス帳データを現在使用している プロファイルに移行(復元)する手順を説明します。 この手順作業ではファイル操作だけでは大変なのでアドオンを利用します。 (ファイル操作だけでも可能です) 【利用するアドオンをインストールする】 現在使用しているプロファイルで以下のアドオンをインストールします。 これは Thunderbird のメッセージデータのインポート・エクスポートを可能にしてくれ る便利なものです。 以下からダウンロードしてからインストールしてください。 ImportExportTools - kaosmos [参照] [Thunderbird Addons] ImportExportTools 2.2 リリース 【メッセージデータをインポートする】 上記アドオン ImportExportTools を利用してメッセージデータをインポートします。 インポートするアカウント(場所)を選択した上で「 mbox ファイルをインポート」で実 行します。 インポートするファイルの選択はバックアップしたプロファイル内の Mail フォルダ内に あるものを指定します。 (例)「受信トレイ」ならば Inbox と Inbox.msf がありますが Inbox がメッセージデー タですのでこれを選択してインポートします。(.msf はインデックスファイルです) 【アドレス帳データをインポートする】 これはアドオンを利用できないのでファイル操作作業でおこないます。 バックアップしたプロファイル内にある *.mab ファイルがアドレス帳データです。 これをコピーして現在使用しているプロファイル内に上書きコピーします。 (注)上書きコピーでは現在のアドレス帳データは失われます。 【余談】 ウイルス混入の可能性のあるメッセージを受信したらきちんと検知して隔離、削除 などの処理を確実におこなうことのできるアンチウイルス系アプリケーションを導入 されることをお勧めします。 |
作成者: | galas [ 2010年2月20日(土) 16:08 ] |
記事の件名: | Re: バックアップしたファイルの復元方法 |
ありがとうございます。 ファイルに「フォルダの最適化」がありました。 「受信トレイの [プロパティ] 内にある [索引の再構築] ボタン」はトレイ選択して編集→情報を見る→一般情報に「索引の再構築」とありました。 ご助言通り、最適化と索引の再構築を行い、環境設定にてフォルダの最適化チェックしました。 ![]() |
作成者: | galas [ 2010年2月20日(土) 16:23 ] |
記事の件名: | Re: バックアップしたファイルの復元方法 |
【余談】 ウイルス混入の可能性のあるメッセージを受信したらきちんと検知して隔離、削除 などの処理を確実におこなうことのできるアンチウイルス系アプリケーションを導入 されることをお勧めします。 [/quote] NortonAntivirusを使用しているのですが、先日一旦Nortonを完全削除して、ウィルスバスターの30日間無償で試してみましたが、その際はウィルス検出されませんでした。 Nortonに戻すと、再び感染警告が出たので、ソフトの設計上の問題だろうと、Nortonサポートで遠隔確認(上海からです)してもらいましたら、Norton側の対応としてはmailフォルダー削除してThunderbirdの再インストールで警告が出なくなったので、 「問題が改善でき、私も非常に嬉しいと思います。この度は大変ご迷惑お掛けしまして申し訳ございませんでした。 バクアップしたmailフォルダーを復元しましてスキャン掛けますとNorton Antivirusでウィルスを検出した場合受信メールたけ削除するわけではなく、受信フォルダー一部を削除します、それによって一部の受信メールデータがなくなる可能性があります。 データに関しては大変申し訳ございませんですが保障てきかねます。」 というふざけた回答が来ましたので、何ら解決していないとさんざん文句を言っておったのでした。 バックアップから項目別に再インストールは大変なので(2年前にEntrageから移行させて、フォルダーやメールが10年分くらいあるので)、一か八かでバックアップしたものをそのままぶち込みましたら、今のところ大人しいです。 今後、問題が出るようなら上記の最適化と再構築をしながら件のメールを突き止めて削除するつもりです。 色々ご助言有難うございました。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |