MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
スペルミスでもないのに赤線が付きます https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=8142 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | まるこ [ 2009年1月18日(日) 19:55 ] |
記事の件名: | スペルミスでもないのに赤線が付きます |
TB 20019に、英単語スペルチェック用としてアドオンにUnited States English Dictionary 303 を入れて使っております。 問題は、起動毎に異なるのですが、正常に稼動したり(スペルミス単語に赤線が付く)、または逆に スペルミスしていない単語に赤線が付きます。(例:”Dear”と入れても赤線が付く) ちなみに、他インストール済みアドオン ・Lightning 0.9 ・Quicktext 0.9.9.9 (更新ボタンを押すと”更新確認中にエラー発生”と表示が出ます) ・Tag toolbar 0.7.8 このような現象が発生した場合、現在の回避策は、一旦メールを下書きとして保存して、PC自体 を再起動するしか対応策を見出しておりません。 どなたアドバイス頂きたく、宜しくお願いします。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 20:30 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
OSは何でしょう? そのスペルチェッカはThunderbird 2.0.0.19に対応しているということでしょうか。 まるこ さんが書きました: 問題は、起動毎に異なるのですが、正常に稼動したり(スペルミス単語に赤線が付く)、または逆に 起動毎に動作が異なるというのは確かにヘンだと思いますが...
スペルミスしていない単語に赤線が付きます。(例:”Dear”と入れても赤線が付く) 関係なさそうですが、”Dear”の後ろにある単語を調べてからミスしているかどうかを判断しているスペルチェッカだとすると賢いですね。普通に名前を書くと小文字が正解だろうし、Dr.nantoka とかなら大文字が正解だろうし。 HTMLでメールを編集しようとするとおかしくなる とか という問題でもなさそうかな。 とにかく OSを書いてもらえば回答が付くかも知れません。 と、ここまで書いて United States English DictionaryをGoogleで検索してみたら Firefox Add-ons に出てました。Thunderbirdで使うための手順は別に書いてありますが、これはやってあるということですね? # アドオンの利用方法という話題になりそうなら後でトピックを「機能拡張」に移動するかも知れません。 |
作成者: | まるこ [ 2009年1月18日(日) 21:08 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
Kiyo4_kさん、返信ありがとうございます。 OSはXP pro SP3 です。 https://addons.update.mozilla.org/ja/firefox/addon/3497 の作者コメントとして”Thunderbird 2 en-US doesn't need to install this spellchecker.”と書いてありますが、TB2の英語(US)版にはインストールする必要が無い、とし か書いてないので、日本語はじめ他言語版のTBでは使用できると解釈していますが、どうなので しょうか。 TB2上で正常に稼動するときが全体の9割以上です。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 21:14 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
kiyo4_k さんが書きました: と、ここまで書いて United States English DictionaryをGoogleで検索してみたら Firefox Add-ons に出てました。Thunderbirdで使うための手順は別に書いてありますが、これはやってあるということですね? このスペルチェッカのダイアログに見覚えがありますけど。試しにインストールしてみましたが、 Windows Vista Business SP1 Thunderbird 2.0.0.19 で普通に動作しています。 kiyo4_k さんが書きました: 関係なさそうですが、”Dear”の後ろにある単語を調べてからミスしているかどうかを判断しているスペルチェッカだとすると賢いですね。普通に名前を書くと小文字が正解だろうし、Dr.nantoka とかなら大文字が正解だろうし。 そんな賢くない、 "older one"と"order one"のミススペルを文脈の違いで見分けられない ごく普通の辞書方式のスペルチェッカでした。
|
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 21:20 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
OSはWindows XP Pro SP3 了解です。 まるこ さんが書きました: https://addons.update.mozilla.org/ja/firefox/addon/3497 見覚えがあるダイアログだと思っていましたが、標準のスペルチェッカのようですね。
の作者コメントとして”Thunderbird 2 en-US doesn't need to install this spellchecker.”と書いてありますが、TB2の英語(US)版にはインストールする必要が無い、とし か書いてないので、日本語はじめ他言語版のTBでは使用できると解釈していますが、どうなので しょうか。 TB2上で正常に稼動するときが全体の9割以上です。 私は あのページのアドオンと、さらに指示されているページ http://dictionaries.mozdev.org/installation.html の English (US) という辞書だけをインストールしてみました。 辞書はインストールしましたか? |
作成者: | まるこ [ 2009年1月18日(日) 21:25 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
わざわざ試しにインストールして確認いただき、ありがとうございます。 下記されてますように、これは純粋な単語スペルチェック機能のみです。 当方仕事柄、英文メールを書く機会がかなりあり、それも書くときは一気に最後まで書き上げて、こ の拡張機能を利用して、赤線が入っている単語のスペルミスを訂正してから送信する癖が付いてお り、思いついたように発生する”異常な現象”に煩わしさを感じております。 既知の解決策などがあればアドバイス頂きたいと思います。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 21:40 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
おっと kiyo4_k さんが書きました: 辞書はインストールしましたか? まるこ さんが書きました: TB2上で正常に稼動するときが全体の9割以上です。 辞書のインストール無しでは正常稼働9割以上ってのは有り得ないですね、すみません。
この現象は初めからでしょうか? 例えばSP3のパッチを当てた後とか。 SP3のパッチを当てるのと、Thunderbirdでスペルチェッカ利用が どちらが先だったとか。 # 最近、Vistaよりも XP SP3でのトラブルが多いんです。SP3でなにが変わってるのかよくわかっていませんが。 仕事で使っていてあまりにも効率を落としてしまうようならば、メールの編集だけをスペルチェッカ付きのエディタで編集してからThunderbirdにコピ&ペするという方法も有ります。 スペルチェッカ付きの他のメールソフトで編集してからという手もありますがThunderbird要らなくなっちゃいそうですし... |
作成者: | まるこ [ 2009年1月18日(日) 22:00 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
投稿が前後してしまい申し訳ありません。 まず当方がこの拡張を入れようとしたのは、TBのツール>オプション>編集の中段にある”新しい 辞書を入手する”に導かれ、下記のサイトに行って入手の上、インストールいたしました。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/browse/type:3 従い、上記サイトのファイル以外、今回指摘頂いた「辞書」を追加で入れたかどうかは定かではなく、先ほど念のためインストールしてみました。 これで今後異常な状況が再出するかどうかわかりませんが、様子を見ることにします。 なお、この現象はここ2週間くらいの間に出るようになりした。 また、入れた順番ですが、昨秋購入したPC(VistからXP Rro SP2に入れ替え)にSP3を当てた上 で、TB2(アドイン含め)やその他のソフトをインストールしました。 |
作成者: | kiki [ 2009年1月18日(日) 22:30 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
途中から失礼します。 まるこ さんが書きました: https://addons.update.mozilla.org/ja/firefox/addon/3497 上記のアドレスは接続環境によってはアクセスできない場合がありますので以下をお勧めします。 United States English Dictionary : Thunderbird Add-ons (https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/3497) ちなみにバージョンは 3.0.3 です。 kiyo4_k さんが紹介されたサイトの辞書も中身は同じ物のようです。 但し、どちらも辞書データは相当古いもので更新されていないようです。 まるこ さんが書きました: 作者コメントとして”Thunderbird 2 en-US doesn't need to install this spellchecker.”と書いてありますが、TB2の英語(US)版にはインストールする必要が無い、とし か書いてないので、日本語はじめ他言語版のTBでは使用できると解釈していますが、どうなので しょうか。 Thunderbird 日本語版はスペルチェックする言語ではないので最初からスペルチェック用の辞書 は同梱されていません。英語版は最初から同梱されています。 まるこ さんが書きました: TB2上で正常に稼動するときが全体の9割以上です。
私のところでは少し反応が鈍い程度ですが、正常に動作しています。 専用のスペルチェッカーと比較すればいいのですが、おそらくそんなに高機能ではないと思われます。 推測ですが、辞書自体は単純シンプルなものでおまけ程度に考えた方がいいかも知れません。 改善対処の方法としては、スペルチェック機能があまりにもバラツキがあるようならば、一度新規プロ ファイルを作ってそれを適用してスペルチェッカー辞書のみ入れて試して確認してみてはどうでしょう。 他の拡張機能と衝突しているかも知れません。 また Thunderbird のクリーンインストールもひょっとしたら効果があるかも知れません。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 22:49 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
まるこ さんが書きました: まず当方がこの拡張を入れようとしたのは、TBのツール>オプション>編集の中段にある”新しい なるほど、オプションの「新しい辞書を入手する」というのは有ることは知っていましたが押したことはなかったです。同じところへ辞書をダウンロードしに行くみたいです。辞書の名前も同じようですし。辞書を入手する”に導かれ、下記のサイトに行って入手の上、インストールいたしました。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/browse/type:3 従い、上記サイトのファイル以外、今回指摘頂いた「辞書」を追加で入れたかどうかは定かではなく、先ほど念のためインストールしてみました。 これで今後異常な状況が再出するかどうかわかりませんが、様子を見ることにします。 私が持ってきたのは作者のページで、「新しい辞書を入手する」から行くページはmozillaが用意した別のページのようです。(日本語でしたけど) 同じものなら現象は変わらないかも知れませんね。 まるこ さんが書きました: なお、この現象はここ2週間くらいの間に出るようになりした。 購入したPC何であれ、XP Pro SP3に入れ替えた後でThunderbirdのインストールを行って、2週間くらい前までは正常だったと。
また、入れた順番ですが、昨秋購入したPC(VistからXP Rro SP2に入れ替え)にSP3を当てた上 で、TB2(アドイン含め)やその他のソフトをインストールしました。 2週間くらい前...なにが有ったんでしょう。年末にMSのセキュリティパッチとか有りましたね、XPはどうか忘れましたけど。 それまで正常だったと言うことは管理者権限でインストールしたかどうかという問題でも無さそうですし。 上記、インストールした状態で少し様子を見ないと判りませんね。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 22:59 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
kiki さんが書きました: kiyo4_k さんが紹介されたサイトの辞書も中身は同じ物のようです。 日本語版に辞書が同梱されていないのは解るんですが、スペルチェッカ本体はどうなんですか? 昔のThunderbirdは標準で備わっていたような気がするんですが、わざわざスペルチェッカ本体もインストールする必要もなかったんでしょうか?
但し、どちらも辞書データは相当古いもので更新されていないようです。 まるこ さんが書きました: 作者コメントとして”Thunderbird 2 en-US doesn't need to install this spellchecker.”と書いてありますが、TB2の英語(US)版にはインストールする必要が無い、とし か書いてないので、日本語はじめ他言語版のTBでは使用できると解釈していますが、どうなので しょうか。 Thunderbird 日本語版はスペルチェックする言語ではないので最初からスペルチェック用の辞書 は同梱されていません。英語版は最初から同梱されています。 # スペルチェッカ本体は外してみようかな 辞書が古いのは元々基本的な単語しか無いからでしょうね。専門用語などは どんどん自分で追加していく方式のようで。他に専門用語辞書があれば便利かも。 |
作成者: | kiki [ 2009年1月18日(日) 23:16 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
少し話題が膨らみますが......... ![]() kiyo4_k さんが書きました: 日本語版に辞書が同梱されていないのは解るんですが、スペルチェッカ本体はどうなんですか? 昔のThunderbirdは標準で備わっていたような気がするんですが、わざわざスペルチェッカ本体もインストールする必要もなかったんでしょうか? スペルチェック機能は最初から同梱されているというか、元々以前(バージョン 1.5 だったかな?)から 備わっているものです。 ただ該当言語のチェックをする際にはその言語辞書が無いと機能しないだけです。 kiyo4_k さんが書きました: 辞書が古いのは元々基本的な単語しか無いからでしょうね。専門用語などは どんどん自分で追加していく方式のようで。他に専門用語辞書があれば便利かも。
固有名詞や形容動詞、スラングなどは自分で追加・編集していくしかないですね。 逆に言うと、そうすることで自分用の辞書として独自のものを作ることができますね。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月18日(日) 23:42 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
kiki さんが書きました: スペルチェック機能は最初から同梱されているというか、元々以前(バージョン 1.5 だったかな?)から そうでした。私がアドオンだと思い込んでいた United States English Dictionary というのは辞書でした。(考えてみれば名前のとおり)
備わっているものです。 ただ該当言語のチェックをする際にはその言語辞書が無いと機能しないだけです。 ただの辞書がアドオンの一覧に見えるとは思っていなかったので... これを削除したらスペルチェック出来なくなりました。 ってことは、私は余計なものをインストールさせてしまったってことかな。 ![]() まるこさん、すみません。 |
作成者: | まるこ [ 2009年1月19日(月) 04:24 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
みなさん、アドバイスと関連する情報ありがとうございます。 取りあえず、今度又出るようでしたら、昨年末(こんな現象が出ていなかった時期)に、某バックアッ プソフトでCドライブを完全バックアップしておいたので、その段階に戻してみようと思います。 先には書きませんでしたが、追加で作成しているフォルダー名が勝手に数字に化けたりする現象も あるので、このさい納得できる状況(あえて言えば、気持ちよく使える)に戻してみます。 貴重なご意見やアドバイス、ありがとうございました。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2009年1月20日(火) 00:33 ] |
記事の件名: | Re: スペルミスでもないのに赤線が付きます |
まるこ さんが書きました: 取りあえず、今度又出るようでしたら、昨年末(こんな現象が出ていなかった時期)に、某バックアッ フォルダ名が数字に化けるのはヘンですが、動作がおかしいのがThunderbirdだけだとするとバックアップから戻してしまうのは勿体ないかも知れません。その間の受信メールや送信控えのことも有りますし。
プソフトでCドライブを完全バックアップしておいたので、その段階に戻してみようと思います。 先には書きませんでしたが、追加で作成しているフォルダー名が勝手に数字に化けたりする現象も あるので、このさい納得できる状況(あえて言えば、気持ちよく使える)に戻してみます。 思い切って設定の類だけを全部消す方法も有りますけど。そういう場合はまた質問して下さい。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |