MozillaZine.jp フォーラム
https://forums.mozillazine.jp/

エラー「RETRコマンドは成功しませんでした。」
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=790
ページ 11

作成者:  masa [ 2006年3月08日(水) 16:14 ]
記事の件名:  エラー「RETRコマンドは成功しませんでした。」

会社と自宅でThunderbirdを利用していますが、
上記のエラ-が出て、メッセージが重複して受信するようになりました。

メッセージが重複しないようにするには、どうすればいいでしょうか。

環境:WinXP 、 日本語版のThunderbird 1.5

作成者:  zaki [ 2006年3月08日(水) 20:59 ]
記事の件名:  私も

masaさんと同じエラーが出て、受信ができなくなりました。他のメールソフトを使っても同じエラーが出て受信できません。どうしてでしょうか?

作成者:  はらだ [ 2006年3月08日(水) 21:55 ]
記事の件名:  Re: エラー「RETRコマンドは成功しませんでした。」

masa さんが書きました:
メッセージが重複しないようにするには、どうすればいいでしょうか。
おぼえ間違えでなければ、POP環境でRETRコマンドは単に メールメッセージ全体を
ダウンロードするだけのコマンドだった記憶が有ります。

すでにkmshさんが指摘してる事を確認頂くのと、もしWebメールが利用出来るなら
重複して堕ちてくるメールの次の(エラーの出る)メールを削除して見てはどうでしょう?
常に同じなら、メール自体が何か悪くてダウンロード出来なく成ったとも考えられます。

可能性は、限りなく低く、kmshさんの指摘の方が正解だと思いますが、一応念の為。

作成者:  masa [ 2006年3月08日(水) 23:37 ]
記事の件名:  拡張機能をアンインストールしましたが、それでもダメです。

mshさん、ありがとうございます。
たしかにTbの拡張機能をインストールしてから、エラーが出るようになりました。
拡張機能をアンインストールしましたが、それでもダメです。

2台のパソコンで、メッセージフィルターを同期させるために、
メール保存のフォルダごと、もう1台のパソコンにコピーしたせいか、
2台共、同じエラーが出ます。

OSは、windows2000とXPです。
yahoo!メールでメールを見た後、Tbでメールを見ると若干状況が変わりますが、
(200余通のうち、数通を受信してエラーになりますが、数通が数10通になった)
やはり同じエラーで止まります。

作成者:  はらだ [ 2006年3月08日(水) 23:53 ]
記事の件名:  Re: 拡張機能をアンインストールしましたが、それでもダメです。

masa さんが書きました:
2台共、同じエラーが出ます。
2台有るなら簡単に切り分けが出来ると思います。
1度、メールなどを完全に同期して、片方のProfileをフォルダも含めて削除
新しくProfileを作りメールの取り込みを行って見る。

それで、取り込めたら、もう一台に残ってる過去のメールを取り込む

こんな感じで切り分け出来ませんか?

作成者:  はらだ [ 2006年3月09日(木) 00:42 ]
記事の件名:  Re: 拡張機能をアンインストールしましたが、それでもダメです。

masa さんが書きました:
yahoo!メールでメールを見た後、Tbでメールを見ると若干状況が変わりますが、
(200余通のうち、数通を受信してエラーになりますが、数通が数10通になった)
やはり同じエラーで止まります。
取り込める数が変わる??
すでに、Profile作り直せ等と書いておいてチョッと引っかかったので・・・
何かの加減で、タイムアウトしてるのかも・・・

POPのタイムアウトは無かったのですが、IMAPは29秒に成ってました。(私の設定は・・・)
タイムアウトを伸ばすのは「prefs.js」か「user.js」にuser_pref("mail.pop3_response_timeout", 秒数);を追加すれば良いはず。

60とか120思い切って180位でヤッて見ても良いかも・・・
Profile作り直して平和に解決すると良いのですが・・・

作成者:  はらだ [ 2006年3月09日(木) 01:09 ]
記事の件名:  Re: 私も

zaki さんが書きました:
masaさんと同じエラーが出て、受信ができなくなりました。他のメールソフトを使っても同じエラーが出て受信できません。どうしてでしょうか?
プロバイダに相談しましょう。
他のメールクライアントまでダメなら何処で質問しても解答は得られないと思います。

ただ、この状態で相談しても明確な回答はもらえないと思いますので、
C:\Program Files\Mozilla Thunderbirdに下記のバッチファイルを作って実行して
出来た、c:\Thunderbird.logを付けて質問すると良いと思います。
(メール本文まで出ますが・・・そこは個人情報保護法とプライバシーの侵害等で乗り越える)

set NSPR_LOG_MODULES=POP3:5
set NSPR_LOG_FILE=c:\Thunderbird.log
start thunderbird

バッチファイルとは、テキスト新作して拡張子をbatにしただけの物です。

これで、POPのコマンドのやり取りをLOG出力出来るはずですので、プロが見れば判ると思います。

私には、理解できない代物ですが・・・

作成者:  kiyo4_k [ 2006年3月09日(木) 02:14 ]
記事の件名:  Re: 私も

はらだ さんが書きました:
set NSPR_LOG_MODULES=POP3:5

これだけだとアンチウィルスとかプロキシ型のソフトが悪さをしていてもわかりにくいです。

set NSPR_LOG_MODULES=all:5
のほうが良いかも

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
http://www.phpbb.com/