MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
ユードラからの添付ファイルの読込み https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=667 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | UEMURAShunsuke [ 2006年2月15日(水) 15:05 ] |
記事の件名: | ユードラからの添付ファイルの読込み |
EudoraからThunderbirdへ移行しようとしています。Eudoraで読んでいたメールは、Thunderbirdにインポートできたのですが、添付ファイルが、 復元された添付ファイル:"c:\databases\emails\attach\ ... .xls" とかいわれるだけで、うまくインポートできません。アドレスがわかっているのだから、取り出せるのですが、面倒です。Thunderbirdのウィンドウ中で直接添付ファイルを読むようなインライン表示はできないのでしょうか。どなたかご教示ください。 植村俊亮 |
作成者: | kiyo4_k [ 2006年2月16日(木) 00:50 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
UEMURAShunsuke さんが書きました: EudoraからThunderbirdへ移行しようとしています。Eudoraで読んでいたメールは、Thunderbirdにインポートできたのですが、添付ファイルが、
復元された添付ファイル:"c:\databases\emails\attach\ ... .xls" とかいわれるだけで、うまくインポートできません。アドレスがわかっているのだから、取り出せるのですが、面倒です。Thunderbirdのウィンドウ中で直接添付ファイルを読むようなインライン表示はできないのでしょうか。どなたかご教示ください。 Thunderbirdはおバカなので「復元された添付ファイル:"c:\databases\emails\attach\ ... .xls"」はmailto:URLとして認識しています。クリックすると送信画面になりますね。 受信した添付ファイルは無理でした(少なくとも私が移行した2004年末頃は)、、、、と思う。 # しかし、自分のHPに書いたような記憶があるんですが見あたらない # HPには「完璧に移行完了!」とか書いてるし...おかしいなぁ、、、しかも実際に移行してるし、、、 現在は一度HDが飛んでいるので どうやったかわかりません。かわりにアドレス帳の完璧な移行方法ならHPに残っています。 # 機能拡張を使ったような気もするし、Netscapeを経由したような気もするし、 # いろいろやりすぎているので すぐには思い出せません |
作成者: | kiyo4_k [ 2006年2月16日(木) 01:33 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
kiyo4_k さんが書きました: Thunderbirdはおバカなので「復元された添付ファイル:"c:\databases\emails\attach\ ... .xls"」はmailto:URLとして認識しています。クリックすると送信画面になりますね。
これって、もしかしてバグ? |
作成者: | Premier [ 2006年2月25日(土) 22:56 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
こんにちは。 kiyo4_k さんが書きました: これって、もしかしてバグ?
参照: Bug 4142 - Eudora Pro 4Jのメールをインポートする際に添付ファイルが正常に移行できない http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4142 Bug 95613 - Attachment in Eudora-J mail is not imported correctly. https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=95613 |
作成者: | kiyo4_k [ 2006年2月26日(日) 00:41 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
こんばんは Premier さんが書きました: kiyo4_k さんが書きました: これって、もしかしてバグ? 参照: Bug 4142 - Eudora Pro 4Jのメールをインポートする際に添付ファイルが正常に移行できない http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=4142 Bug 95613 - Attachment in Eudora-J mail is not imported correctly. https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=95613 いいえ、このリンクで報告されている問題とは違います。 私が書いたのは、Thunderbirdでメール本文に表示されている「復元された添付ファイル:」で示されたURLをクリックしたときの動作です。 リンクとして表示されているローカルURLのファイルを開くのかと思ったのにコンポーザが開いたのです。mailto:の動作になってしまっているというバグでしょうね。 と、ここまで書いたところで もう一度Eudoraから移行して確認してみたら再現しませんでした。反復再現性のないバグのようです。 -- 日本語版の方のbugzillaの下の方を読んでいるとShurikenProがEudoraの添付ファイルをまともに移行できると書いてありました。私はShurikenProのユーザでもあるのでShurikenProを移行ツールとして使ったかも知れません。 |
作成者: | Premier [ 2006年2月26日(日) 10:21 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
こんにちは。 kiyo4_k さんが書きました: いいえ、このリンクで報告されている問題とは違います。
そのとおりですね。 ややこしい参照の紹介ですいませんでした。 Eudora から添付ファイル付きのメールインポートができない最初の書き込みに対する 参照情報として紹介しました。 Bugzilla-jp では進展がない様子ですので Eudora ユーザで協力できる方がいたら 解決も可能ではと思われます。 |
作成者: | kiyo4_k [ 2006年2月26日(日) 23:59 ] |
記事の件名: | Re: ユードラからの添付ファイルの読込み |
Premier さんが書きました: Eudora から添付ファイル付きのメールインポートができない最初の書き込みに対する
参照情報として紹介しました。 Bugzilla-jp では進展がない様子ですので Eudora ユーザで協力できる方がいたら 解決も可能ではと思われます。 #本文のインポートは出来ているはずです、添付ファイルを見失っているだけかな こっちの問題はThunderbird側の処理としてはバグではないと思います。(強いて言えば機能不足とか) 要望として有るかも知れませんが、実現するならEudoraの本文から参照されている実体を送信時と同じようにメールの添付ファイルとしてマルチパートに戻す機能をThunderbirdの変換ツールに持たせれば良いのかなと思っています。(現在のThunderbirdの添付ファイル送信機能のレベルでは難しいと思うけれど ※注1) Premierさんはご存じのように私は「無理に移行しなくても良いのでは?」派なんです。私がいろんなソフト間で移行を試しているのは単に興味からと時々仕事に関連するからです。 私がバグだと思っているのは、Eudoraの添付ファイル参照をローカルリンクとして表示しているのにクリックで添付ファイルを開けなかったり、ローカルリンクになっていなかったり、変換する度に結果が同じでないことです。 私としてはEudoraからコンバートしたメールにリンクしている添付ファイルのフォルダに添付ファイルを放り込み、ローカルリンクで対応付けできていれば勘弁できます。つまりEudoraのattachフォルダをThunderbirdのプロファイルフォルダにコピーしてメール本文からローカルリンクで結びつけておくだけでよい、と。(これは別のセキュリティ問題をクリアする必要がありますが)(おっと...Eudoraの方式そのままだ) # 動きを観察すると、もしかしたら今もそうなっているのかも知れません。日本語版Eudoraに対応できていないだけかも それと、Eudoraユーザーの協力が(絶対的な人数が)少ないのは、Eudoraを使いこなしてしまって知識が有るユーザー、しかもBugzilla-jpを読んで意味が解るユーザーにはThunderbirdにさほど魅力を感じないからだと思います。だから、両方に精通しているユーザーは少ないかと。進展がないのは要望自体も強くはないということだと思います。 ※注1 送信時の添付ファイルのエンコード時に、別トピックでの話題に有るとおり「一度も受信していない(操作を記憶させていない)ファイルを正しくエンコードできない」という問題が有ります。これは移行時には全く使い物にならないことを示していますね。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |