MozillaZine.jp フォーラム
https://forums.mozillazine.jp/

フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23305
ページ 11

作成者:  telly12jp [ 2025年10月19日(日) 19:30 ]
記事の件名:  フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

パソコンの入れ替えでThunderbirdをインストールしたあとに困ったことが起こりました。以下の2点についてご回答頂けましたら幸いです。

①インストールして1週間くらい経った頃から、フォルダが「受信トレイ」を除き日本語から英字に変わりました。添付ファイルのとおりです。
フォルダのプロパティを開いて変更しようと思っても変更できない仕様のようですが、これをどうすれば日本語に戻せるでしょうか。


②いくつかメールアカウントがあるのですが、インストールの際に1つ目のアカウントを表示される案内どおりセットアップし(手動設定)、Thunderbird起動後に2つ目以降のアカウントは、エクスポートしておいたZIPファイルで「設定とデータのインポート」からインポートしましたが、1つ目のアカウントは初期設定状態になるんですね。

2つ目以降のアカウントはバックアップ作成時の状態で、すべてのサブフォルダが確認できましたが、この状況で1つ目のアカウントもバックアップ作成時と同じ状態に再現させる方法はあるでしょうか。

2ヵ所でパソコンを利用しており、同期しているわけではありませんが、まったく同じサブフォルダを作成してメールを受信していますので、別の場所のThunderbirdで1つ目のアカウントだけをエクスポートできないのかなとか考えていますが、そういうことは無理でしょうか。

この2点を解決する手段がありましたらお教え頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

添付ファイル:
名称未設定-1.jpg
名称未設定-1.jpg [ 21.96 KiB | 表示数: 933 回 ]

作成者:  EarlgreyTea [ 2025年10月20日(月) 09:48 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

今出先なのですが取り急ぎ。

この現象はVer.144で発生したリグレッションバグになります。

Bug 1993842 folders renamed to english

新規プロファイルから設定するとPOPアカウントにて再現します。
不思議なことに私の常用プロファイルでは日本語のままでして、このトピックを見るまで気がつきませんでした。

作成者:  telly12jp [ 2025年10月21日(火) 18:16 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

ご回答ありがとうございます。
英字のフォルダ名はバージョンアップしたら日本語に戻る可能性もあるでしょうか?

作成者:  EarlgreyTea [ 2025年10月21日(火) 19:59 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

Bug 1993842 が無事修正(現在作業中です)され、それが反映されたバージョンがリリースされたら、日本語に翻訳された名前で表示されるようになります。
逆に言えば、Ver.143以前なら同じプロファイル(ただしダウングレードはバージョンチェックの回避が必要です)で日本語表示されます。
データが壊れたわけではなく、英語名→日本語名の処理が壊れてしまっただけです。

【追記】
上で「POPアカウントにて再現します」と書きましたが、IMAPでも元々英語名のフォルダーを日本語に変換表示しているような場合は、Ver.144 のバグで英語のままとなります。

【追記2】
引用:
status-thunderbird144: --- → wontfix
status-thunderbird145: --- → affected
Keywords: checkin-needed-tb
Target Milestone: --- → 146 Branch
ということなので、144でのドットリリースは無さそうです。
ESR版は影響を受けていないのでしばらくESRを使用するとよいでしょう。
(ダウングレードになるので、プロファイルフォルダーの compatibility.ini を削除しておくと起動できます)

作成者:  telly12jp [ 2025年10月22日(水) 16:20 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

ご回答ありがとうございます。
それでは新しいバージョンがリリースされるまでこのまま使おうと思います。

恐縮ですが、質問の2つ目、②の内容についても教えて頂けますでしょうか。
知らずに初期設定でセットアップしたメールアカウントに、別のPCから、同じメールアカウントのファイルのみをエクスポートしてインポートしたいのですが、Thunderbirdには1つのメールアカウントだけをエクスポートしてインポートするという機能はないですか。

別PCのThunderbirdとすべて同じメールアカウントの環境にするためには、今のThunderbirdは一度削除して、再びインストールしたあとに出てくるセットアップはキャンセルし、あとからバックアップファイルをインポートするしかないのでしょうか。

ご教示ください。よろしくお願いいたします。

作成者:  EarlgreyTea [ 2025年10月23日(木) 00:39 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

telly12jp さんが書きました:
Thunderbirdには1つのメールアカウントだけをエクスポートしてインポートするという機能はないですか。

Thundebird の「設定とデータのインポート」という機能を使ってインポートできるのは
  • アカウントと設定
  • アドレス帳
  • カレンダー
  • メールメッセージ
となっており、個別のアカウントだけをインポートするということはできないです。

telly12jp さんが書きました:
別PCのThunderbirdとすべて同じメールアカウントの環境にするためには、今のThunderbirdは一度削除して、再びインストールしたあとに出てくるセットアップはキャンセルし、あとからバックアップファイルをインポートするしかないのでしょうか。

インポートをやり直すなら Thunderbird 自体をアンインストールする必要はありません。
Thunderbird の「ヘルプ>トラブルシューティング情報」を開いて、プロファイル:「about:profiles」リンクから「プロファイルについて」ページを開いてください。

そこで「新しいプロファイルを作成」でプロファイルを追加し、そのプロファイルが「規定のプロファイル」になっている状態で Thunderbird を終了して再起動してください。
初期状態のプロファイルで起動しますので、アカウント設定を行わずに「設定とデータのインポート」の「アカウントと設定」を選んでインポートを実行してください。

ただし、これはあくまで「設定とデータのインポート」機能でデータ移行を行う場合の話です。
通常、PC間の Thunderbird 環境の移行が目的であれば、プロファイルを丸ごと持ってくるのが簡単確実です。
Mozilla サポートサイトのヘルプ記事が紹介しているのもこの方法です。
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ

ヘルプ記事の方法は複数のプロファイルと管理する ini ファイルごとコピーするものです。
ただ、この方法は両PCの Thunderbird が同じフォルダーにインストールされていることが前提です。
thunderbird.exe へのパスが異なっているとたぶんうまくいかないでしょう。
より確実な方法としては、移行先で使用されるプロファイルフォルダーの中身を全削除し、そこに移行元のプロファイルフォルダーの中身をすべてコピーすることです。

あるいは、新PCに移行するに当たって、せっかくなのでなるべくきれいなプロファイルにしたい場合もあるかと思います。
移行先のプロファイルでは各アカウントを手作業でふつうに設定し、「設定とデータのインポート」機能で「メールメッセージ」と「アドレス帳」だけインポートする方法です。
具体的な手順については、Mozilla Thunderbird フォーラムを「インポート」とかで検索していただければと思います。

作成者:  EarlgreyTea [ 2025年10月23日(木) 08:06 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

Bug 1993842 ですが、すでに修正は終わっており、Thunderbird DAILY の日本語版 146.0a1 (2025-10-22) にて、一応日本語ローカライズが復活していることを確認しました。
ただし、「迷惑メール」に関しては、元のフォルダー名が「Junk」→「Spam」と変更になって、それに日本語ローカライズ側の対応が追いついていないため「Spam」表示のままとなっています。
release 版の方に反映される時期はまだ未定です。

作成者:  EarlgreyTea [ 2025年10月24日(金) 07:52 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

修正のアップリフト申請が承認されました。
来週の 144.0.2 に反映されるようです

作成者:  telly12jp [ 2025年10月24日(金) 11:35 ]
記事の件名:  Re: フォルダ名の日本語表示と、メールアカウントのデータを再現させる方法について

EarlgreyTea様

詳細にかつご丁寧にご回答くださりありがとうございます。
新しいPCでのメールフォルダの設定は頂いたご説明を参考とさせて頂きながら検討しようかと思います。

フォルダ名の表示につきましてもご説明ありがとうございます。
すべて反映されるのが楽しみです。

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
http://www.phpbb.com/