― MozillaZine.jp フォーラムは Mozilla 製品に関する情報交換の場です ―



All times are UTC + 9 hours

新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 9 件の記事 ] 
作成者 メッセージ
投稿記事Posted: 2025年10月15日(水) 10:15 
オフライン

登録日時: 2012年10月23日(火) 16:16
記事: 8
お世話になります。

Thunderbird 144.0
Windows 10 Pro 22H2
を使用しています。

Gmail(IMAP)アカウントの設定を行っている部分の「ゴミ箱」名称に関する質問です。
143.0.1使用時は「ゴミ箱」と表示されていました。
本日144.0にアップデートしたところ、「Trash」と名称が変わってしまいました。
143.0.1使用時のように「ゴミ箱」としたいと思い「プロパティ」から変更しようとしたのですが変更できませんでした。
「Trash」を「ゴミ箱」と変更する方法を教えて下さい。

以上、ご回答よろしくお願いいたします。


添付ファイル:
Trash表示画像.jpg
Trash表示画像.jpg [ 5 KiB | 表示数: 1170 回 ]

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0
通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月15日(水) 23:38 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
静馬 さんが書きました:
Gmail(IMAP)アカウントの設定を行っている部分の「ゴミ箱」名称に関する質問です。
143.0.1使用時は「ゴミ箱」と表示されていました。
本日144.0にアップデートしたところ、「Trash」と名称が変わってしまいました。

私の環境ではそのようなことは起きてないですね。
IMAPなのでGmailサーバーのラベル名を購読しているはずです。
ブラウザーでGmailを開いて「Trash」というラベルがあるのではないでしょうか。
また「ゴミ箱」ラベルはどうなっているでしょうか。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月16日(木) 03:40 
オフライン

登録日時: 2012年10月23日(火) 16:16
記事: 8
EarlgreyTea さん

回答ありがとうございます。
EarlgreyTea さんが書きました:
私の環境ではそのようなことは起きてないですね。
IMAPなのでGmailサーバーのラベル名を購読しているはずです。

はい。
仰る通り購読を確認すると、GmailサーバーのTrashに✔が入っていて、その下に[Gmail]という項目がありそこにゴミ箱があります。
テスト1. Trashの✔を外しゴミ箱に✔を入れる
結果:Trashが消えゴミ箱が表示されたが、ゴミ箱のアイコンがゴミ箱ではなく、通常のフォルダのアイコンになってしまった。
テスト2. Trash、ゴミ箱両方に✔を入れる
結果:Trashとゴミ箱の両方が表示された。
テスト3. Trash、ゴミ箱両方の✔を外す
結果:Trashが表示された。

ゴミ箱のアイコンが付いた「ゴミ箱」が表示されるようにしたいのですが・・・。

EarlgreyTea さんが書きました:
ブラウザーでGmailを開いて「Trash」というラベルがあるのではないでしょうか。
また「ゴミ箱」ラベルはどうなっているでしょうか。

ブラウザーで当該アカウントを確認したところ、ご指摘の通りTrashというラベルがありました。
ゴミ箱ラベルはTrashラベルの二つ上にありました。
ただ、[imap]/Trash、[Gmail]/ゴミ箱と見出し(というのでしょうか)が[imap]と[Gmail]の違いはあります。
それとは別に受信トレイの下にゴミ箱アイコンのあるゴミ箱がありました。

以上です。よろしくお願いいたします。


添付ファイル:
ゴミ箱表示画像.png
ゴミ箱表示画像.png [ 2.77 KiB | 表示数: 960 回 ]
Trashゴミ箱表示画像.png
Trashゴミ箱表示画像.png [ 3.19 KiB | 表示数: 960 回 ]
Gmail内.png
Gmail内.png [ 11.64 KiB | 表示数: 960 回 ]

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0
通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月16日(木) 21:38 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
静馬 さんが書きました:
仰る通り購読を確認すると、GmailサーバーのTrashに✔が入っていて、その下に[Gmail]という項目がありそこにゴミ箱があります。

Thunderbirdの「IMAP フォルダーとニュースグループの購読」画面にて、Gmailアカウントの購読フォルダー一覧を確認されているわけですね。
その「Trash」はThunderbird側で作ってしまったフォルダーを同期した結果、Gmailのラベルとして追加されたものかと思います。そしてGmail側の「ゴミ箱」、「下書き」、「迷惑メール」「送信済みメール」等のシステムラベルは「[Gmail]」の下の階層にリストされます。

静馬 さんが書きました:
テスト1. Trashの✔を外しゴミ箱に✔を入れる
結果:Trashが消えゴミ箱が表示されたが、ゴミ箱のアイコンがゴミ箱ではなく、通常のフォルダのアイコンになってしまった。

Gmailの「ゴミ箱」を購読することでThunderbird側に表示されますが、それだけだと「ごみ箱 (Trash)」機能を持ったフォルダーになっていません。
ThunderbirdのGmailのアカウント設定>サーバー設定の
    メッセージを削除する時:
      ◉ 次のフォルダーに移動する: [   ]
にて、「ゴミ箱」が指定されているかご確認ください。
設定変更後にThunderbirdを再起動すると反映されるかと思います。

その他の特殊な機能を持つフォルダーに関しても同様で、「送信控えと特別なフォルダー」にて設定を確認してください。

長くなったので投稿を分けます。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


最後に編集したユーザー EarlgreyTea [ 2025年10月16日(木) 22:04 ], 累計 1 回

通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月16日(木) 22:03 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
静馬 さんが書きました:
ただ、[imap]/Trash、[Gmail]/ゴミ箱と見出し(というのでしょうか)が[imap]と[Gmail]の違いはあります。
それとは別に受信トレイの下にゴミ箱アイコンのあるゴミ箱がありました。

添付ファイル「Gmail内.png」を見ていますが、Gmail のラベル一覧だとするとちょっとおかしいかもです。
Thunderbirdの方で見よう見まねで特殊フォルダーを作って、Gmailの方のフォルダーを指定してなかった様に見えます。

私のGmailアカウントの内、あまりいじってないもののラベル一覧表示を添付します。
添付ファイル:
Gmailのラベル一覧.jpg
Gmailのラベル一覧.jpg [ 53.33 KiB | 表示数: 847 回 ]

ユーザーラベルの「Templates」はThunderbird側で作ったものです。それ以外にはありませんよね。

「ラベル        +」
以降に表示されているラベルはGmailが使っているものではなく、Thunderbird側で作って同期されたものということになります。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月17日(金) 05:24 
オフライン

登録日時: 2012年10月23日(火) 16:16
記事: 8
EarlgreyTea さん

回答ありがとうございます。
EarlgreyTea さんが書きました:
Gmailの「ゴミ箱」を購読することでThunderbird側に表示されますが、それだけだと「ごみ箱 (Trash)」機能を持ったフォルダーになっていません。
ThunderbirdのGmailのアカウント設定>サーバー設定の

メッセージを削除する時:
◉ 次のフォルダーに移動する: [   ]

にて、「ゴミ箱」が指定されているかご確認ください。
設定変更後にThunderbirdを再起動すると反映されるかと思います。

その他の特殊な機能を持つフォルダーに関しても同様で、「送信控えと特別なフォルダー」にて設定を確認してください。

・購読でTrashの✔を外し、ゴミ箱に✔を入れる
・メッセージを削除する時:  ◉ 次のフォルダーに移動する: [   ]にゴミ箱を指定
結果、ゴミ箱アイコンのあるゴミ箱が表示されました。

お世話になりました。ありがとうございます。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月22日(水) 08:17 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
EarlgreyTea さんが書きました:
Thunderbirdの方で見よう見まねで特殊フォルダーを作って、Gmailの方のフォルダーを指定してなかった様に見えます。

この件ですが、もしかしたら別トピックで話題に上がっている下記不具合の影響かもしれません。

Bug 1993842 folders renamed to english

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月25日(土) 08:51 
私も同じ症状になりました

Thunderbird 144.0
Windows 10 Pro 22H2
を使用しています。

OCN(IMAP)アカウントの設定を行っている部分の「ごみ箱」名称ですが、
143.0.1使用時は「ごみ箱」と表示されていました。
144.0.1にアップデートしたところ、「Trash」と名称が変わってしまいました。


ごみ箱     → Trash
送信済みトレイ → Sent
下書き     → Drafts


ChatGPTに聞いたら、以下の様な回答でした。

Thunderbird 144以降では、IMAPが返す内部フォルダー名(Trash/Sent/Drafts )などを優先して表示する仕様に変更された
その結果、従来日本語で表示されていた「送信済みトレイ/下書き/ごみ箱」が英字表示になる

との事でした

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/141.0.0.0 Safari/537.36


通報する
ページトップ
  
引用付きで返信する  
投稿記事Posted: 2025年10月25日(土) 10:13 
オフライン

登録日時: 2014年2月22日(土) 00:59
記事: 4535
通りすがり さんが書きました:
私も同じ症状になりました

はい、144.0 以降のリリース版とベータ版では全ての環境で同様の症状が出ています。
バグ報告も多く上がっている状況です。

通りすがり さんが書きました:
ChatGPTに聞いたら、以下の様な回答でした。

ChatGPTのようなAIは手がかりを得るためには便利ですが、回答の正確性は担保されておらず体裁を整えるためには平気で間違ったことを言ってくるので、あくまで参考にとどめて自分で調べることが大切です。

通りすがり さんが書きました:
Thunderbird 144以降では、IMAPが返す内部フォルダー名(Trash/Sent/Drafts )などを優先して表示する仕様に変更された

仕様ではなく、Bug 1993842 で報告されて修正された不具合になります。

Thunderbird はメッセージ保存先に保存されたファイルをmbox形式のファイルとして認識、その名前をメールフォルダーとして画面に表示するのが基本となっています。
そのメールフォルダーのうち、
Inbox(受信トレイ)、Drafts(下書き)、Sent(送信済みトレイ)、Archives(アーカイブ)、Junk(迷惑メール)、Trash(ごみ箱)、Unsent Messages(送信トレイ)...
といった一部のフォルダーを特殊なフォルダーとして専用の機能を割り当てています。

Thunderbirdは元々英語のアプリです。
これを各言語版にローカライズする際に、この特殊なフォルダーの名前も各言語に翻訳した名前にする必要が出てきました。
そこで内部のフォルダー名(ファイル名)はそのままで、内部名と表示名で相互に置き換える仕組みとしたのです。
今回の不具合のきっかけは、英語版の迷惑メールの表記の「Junk」を「Spam」にするという変更を行ったのですが、その際にうっかりローカライズ版で特殊なフォルダーの内部名⇔表示名置き換えする仕組みの一部を壊してしまったのです。
これにより、別枠扱いの「受信トレイ」以外の特殊フォルダーが英語名のまま表示されるという症状となったというわけです。

_________________
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:144.0) Gecko/20100101 Firefox/144.0


通報する
ページトップ
 プロフィール  
引用付きで返信する  
期間内表示:  ソート  
新しいトピックを投稿する トピックへ返信する  [ 9 件の記事 ] 

All times are UTC + 9 hours


オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: Google [Bot] & ゲスト[46人]


トピック投稿:  可
返信投稿:  可
記事編集: 不可
記事削除: 不可
ファイル添付: 不可

検索:
ページ移動:  
Powered by MozillaZine.jp® Forum Software © phpBB Group , Almsamim WYSIWYG
Japanese translation principally by ocean