| MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
| Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23262 |
ページ 1 / 1 |
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月03日(日) 21:01 ] |
| 記事の件名: | Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
新しいアカウントハブ機能が Ver.140.0 から有効化されました。 日本語での情報があまりない状況でしたので一部混乱する方もいたようです。 そこで英語の公式寄りの情報を日本語訳して紹介してみたいと思います。 ■ Welcome to Thunderbird 140 “Eclipse” - The Thunderbird Blog 5つの目玉となる変更のうちの1つとして下記のように紹介されています。
Thunderbirdへの新しいアカウントの追加が、これまで以上に簡単になりました。すべてのメール、アドレス帳、カレンダーを数ステップで簡単に接続できます。 ■ New in Thunderbird Desktop | Thunderbird ヘルプ サポートサイトのヘルプ記事ですが、まだ日本語に翻訳された記事はありません。
新しくデザインされたアカウントハブにより、アカウントの追加が簡単になりました。すべてのメール、アドレス帳、カレンダーを数ステップで簡単に接続できます。アカウントハブは現在、最初のアカウントでは有効になっていません(2つ目のアカウントを追加すると表示されます)。アドレス帳でも、デフォルトでは有効になっていません。Thunderbirdアプリのメニュー☰ >でデフォルト設定を変更できます。 設定>全般>アカウント ハブを検索してください。 補足・私見:
添付ファイル: 将来的にこちらに移行して既存のアカウント作成UIはいずれ廃止される方向なのでしょうし、積極的に試してみるといいかなと思います。 (続きます) |
|
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月04日(月) 00:15 ] |
| 記事の件名: | Re: Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
■ VIDEO: The New Account Hub 2025年3月のコミュニティ・オフィス・アワーでは新しいアカウントハブが解説され、その動画を公開するブログ記事(掲載は4月11日)です。 説明スライドの内容を日本語訳して紹介します。 ――――――――――――――――――――― コミュニティ・オフィス・アワー アカウントハブ 新しいユーザーがデスクトップ版Thunderbirdでアカウントを作成するための能率的なエントリーポイントを提供します Vineet Deo シニア・ソフトウェアエンジニア、デスクトップ ――――――――――――――――――――― アカウントセットアップの分析
アカウントセットアップに関する問題
――――――――――――――――――――― アカウントハブ:解決策
――――――――――――――――――――― |
|
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月09日(土) 10:35 ] |
| 記事の件名: | Re: Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
ということで、公式ブログとサポートサイトから3つ、アカウントハブについての記載を紹介いたしましたが、実際に試してみるのが一番です。 では、メールアカウントを追加するフローを見ていきましょう。 ■ Yahoo!メールの場合 2段階認証とかの無い基本パターンの例として、Yahoo!メールのアカウントをセットアップしてみます。 ステップ1: 「≡」>新しいアカウント>メールを選択すると、アカウントハブのモーダル画面が表示されます。 添付ファイル: 右上の✕ボタンで閉じることは可能ですが、モーダルなので出ている間はThunderbirdのメインウインドウの操作はできません。ここでは、氏名とメールアドレスだけ(パスワードはもう少し後です)入力します。 入力したら「続ける」をクリックしてステップ2へ進みます。 ステップ2: ISPの接続情報が登録されたDB(Mozilla ISPDB)をメールアドレスのドメイン部分で検索し、見つかったアカウント設定が提示されます。 添付ファイル: 「yahoo.co.jp」ではPOP3のアカウント設定のみ提示されるので、これでよければ「続ける」をクリックしてステップ3へ進みます。設定を変更したりMAPを利用したい場合は「設定を編集」をクリックすると、「受信サーバー設定」、「送信サーバー設定」の順に画面が進んで手動設定を行うことができます。 ステップ3: 通常のパスワード認証の場合は、ここでパスワードを入力して「続ける」をクリックしてください。 従来は最初に入力していましたが、アカウント設定を選択した後のタイミングに変更になりました。 添付ファイル: ステップ4: プロバイダーがThunderbirdで同期接続できるアドレス帳とカレンダーを提供していたら、ここでリストに表示されて選択できます。 「yahoo.co.jp」では提供されていませんので、そのまま「続ける」をクリックして次画面に進みます。 これで完了です。 最後の画面では「エンドツーエンド暗号化」や「メールの署名」の設定への導線も用意されています。 |
|
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月10日(日) 01:04 ] |
| 記事の件名: | Re: Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
■ Gmailの場合 認証方式が「OAuth2」となる例として、Gmailのアカウントをアカウントハブでセットアップしてみました。 ステップ1、2: 特に違いはありません。 Gmailの場合はIMAPとPOP3のアカウントが提示され、IMAPが推奨として選択されています。 (GmailにPOPアクセスした場合の挙動は独特なので、素直にIMAPを選ぶことをおすすめします) ステップ3: この工程が異なってきます。 Thunderbird自身はGoogleアカウントのパスワードの入力を要求しませんし、保存することもありません。 Thunderbirdが保存してGmailのサーバーにアクセスする際に送信するのはアクセストークンです。 そのアクセストークンはGoogleの認可サーバーに要求して取得しますが、Thunderbirdにアクセストークンを発行してアクセス許可を与えてよいか、ユーザーに対して確認してきます。 そのユーザーが本人であるか確認する方法として、パスワード+2番目の手段で確認する2段階認証があるわけです。 ステップ3-1: Thunderbirdはブラウザーをポップアップ起動し、Googleアカウントへのログイン画面を開きます。 添付ファイル: まずはメールアドレスとパスワードでログインします。ステップ3-2: 画面は「2段階認証プロセス」に遷移し、2番目のログイン方法を選択して本人確認の手順を進めることを要求してきます。 添付ファイル: ステップ3-3: 本人確認が完了すると、「Mozilla Thunderbird Email」に 「Gmail」、「連絡先」、「Google カレンダー」へのアクセスを許可するかを質問してきます。 添付ファイル: 「許可」をクリックすると、Thunderbird にアクセストークンが発行されて保存されます。これにてステップ3は完了し、ステップ4に進みます。 ステップ4: Gmailの場合は連絡先とGoogleカレンダーが同期可能です。 |
|
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月10日(日) 17:21 ] |
| 記事の件名: | Re: Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
従来のアカウントセットアップの作業フローでは、一番最初にパスワードを入力していましたが、Gmail等の認証方式が「Oauth2」の場合は2回入力を求められることになり、1回目に入力したパスワードは使われずに無駄になっていました。 パスワードの入力のタイミングをアカウントの設定を選択した後に移動したのは、良い判断だったと思います。 ただ事前にそのことを知っていないと、パスワードの入力項目が出なかったと混乱する方もいるようです。 最初の画面にパスワードは後で入力する旨のメッセージがあると、安心できるかなと思いました。 |
|
| 作成者: | EarlgreyTea [ 2025年8月13日(水) 01:04 ] |
| 記事の件名: | Re: Thunderbird 140 (Eclipse) で有効化された新しいアカウントハブ |
コミュニティ・オフィス・アワーの動画内容をGoogleのAIで要約したものがredditに投稿されているのを見つけました。 VIDEO: The New Account Hub : r/Thunderbird その要約文にGoogle翻訳かけたものを紹介してみます。 (注1) ~ (注4)は私が付けた注釈です。 引用: これは基本的に、Thunderbird でアカウント (電子メール、カレンダーなど) を追加する方法を完全に再設計したものです。古いセットアップ システムは機能しましたが、少し時代遅れに見え、タブベースのアプローチと混乱する可能性があり (誤って閉じてしまいがちです!)、アカウントの種類によってあまり一貫性がありませんでした。 アカウントハブは、これらすべてを修正することを目的としています。ポップアップウィンドウ(モーダル)内に単一の統合されたモダンな外観のウィザードを提供し、セットアップをガイドします。まったく新しいユーザーの場合、このモーダルは、最初のアカウントの準備ができる前に迷子になることなくガイドします(注1)。後でアカウントを追加するために、必要に応じてアカウントを閉じることができます(注2)。これにより、プロセスが合理化され (Gmail などのサービスのパスワードやログインの処理がよりスムーズになるなど)、開発者が将来的により多くのアカウント タイプのサポートを追加する(注3)ためのよりクリーンな基盤が提供されます。 現在、Thunderbird ベータ版のアカウントハブのメール設定部分をテストできますが、現在、2 つ目 (または 3 番目の) メールアカウントを追加するときにのみ表示されます。近いうちに初回セットアップのデフォルトにする予定です! また、アドレス帳とカレンダーの設定をAccount Hubに統合する作業も進行中で、2025年6月末頃の完了を目指しています(注4)。ベータ版またはデイリー版を使用している場合は、特にスクリーン リーダーなどのアクセシビリティ ツールを使用している場合は、試してみて、見つけたバグを必ず報告してください。
注2:この部分は意味がわかりませんでした。要約ミスかもしれません。 注3:Microsoft Exchange のサポートが進行中です。 注4:アドレス帳は対応済みですが、カレンダーはまだですね。 |
|
| ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
| Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |
|