マジョリカ さん、EarlgreyTea と申します。
マジョリカ さんが書きました:
サンダーバードの左側にこのように表示されている、「アーカイブ」を消したいのです。
ということのようですが、順を追ってお話させていただきますね。
マジョリカ さんが書きました:
受信したメールを読んでいたとき、間違ってどこかの「アーカイブ」というボタンを押してしまったあと、そのアカウント内にできた「アーカイブ」や「2025」というフォルダーを削除してしまいました。
それは、メールを元のフォルダーから削除して「アーカイブ」フォルダー以下に保管(アーカイブ)する機能です。
標準の設定だと年ごとのフォルダーに分類します。
メールを受信トレイに貯め込んだままにしておくのはよくありません。
受信トレイはメールを受信するためにアクセスが集中しますので、受信トレイが肥大化するとトラブルの元です。
メールの整理術としても、チェックが済んで今読む必要がないメールはどんどんアーカイブ送りにするとスッキリします。
古いメールをバックアップする際にもまとまっていた方が有利です。
ヘルプ記事に説明がありますので紹介しておきます。
メッセージの保管 | Thunderbird ヘルプただ日本語版の記事はメンテナンスされていなくてちょっと壊れ気味です。
一応、少しはマシなので英語版も貼っておきます。
Archived Messages | Thunderbird Helpマジョリカ さんが書きました:
そのため、何通か受信したメールが表示されなくなりました。
見慣れないものを見たからと言って、確認せずにすぐに削除するというのはやめたほうがいいと思います。
まずは一呼吸置いて冷静になりましょう。
今回の事例に限らず、慌てると失敗の元ですよ。
マジョリカ さんが書きました:
最悪、消えたメールはしようがないですが、そのアカウントの下にできた「アーカイブ」という項目をなんとか消したいのですが、なんとかならないものでしょうか。
「アーカイブ」は通常のフォルダーとは違う特別なアイコンで表示されていることに気づかれたはずです。
特別な機能を持ったフォルダーだからです。
そして直接削除はできません。
「受信トレイ」は必須なフォルダーなので固定です。
それ以外はアカウント設定でその機能に指定されています。
したがって、設定で無効化すれば通常のフォルダーになります。
「アーカイブ」の設定は、アカウント設定>送信控えと特別なフォルダー>メッセージの保管
にあります。