MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23066 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月21日(金) 07:46 ] |
記事の件名: | Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
Bug 1954339 cannot add a Gmail account to Thunderbird (136.0 JPN) - but works in en-US version にて、報告者さんとエンジニアの方のやり取りが噛み合っていないようでしたので、こちらでお話をうかがって整理したいと思います。 引用: 有り難うございます、登録しているので見に行きます。 とのことでしたのでトピックを立てておきました。 |
作成者: | Rei.N [ 2025年3月21日(金) 19:35 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
ご丁寧に有り難うございます。 補足して頂いたとおりです。 ご迷惑をお掛けしました。 どのようなあたりからお話しさせていただけばよろしいでしょうか? |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月21日(金) 22:49 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
遅くなりました、EarlgreyTea です。 Rei.N さん、このトピックへようこそ。 まずは Bug 1954339 のやりとりでの齟齬に関して、すでにお気づきかとは思いますが説明しておきたいと思います。 説明文: 手順が不足していてどのタイミングでセットアップが止まったのかが読み取れず、"画像1.png" から読み取ることが必須になっています。 重要な情報はテキストできちんと書いたほうがいいですね。検索にも引っかかりませんし。 私も最初は含まれている情報に気づきませんでした。 コメント1: Magnus Melin さんの質問ですが、1行目と2行目は別の質問になります。 2行目は136.0.1(ja)での問題を再度発生させ、エラーコンソールから詳細なメッセージを取得できませんかという意味でした。 コメント3: 相手の名前が書かれていないのでご自身に対してと思うのも無理ないですが、下に「needinfo?」というフラグが表示されてますので相手の ISHIKAWA, Chiaki さんを呼び出している形になっています。 ということで、早速問題の中身に入ります。 私の環境ではGmailアカウントのセットアップで別段トラブルはありませんでした。 他の方もたぶんそうだと思います。 Rei.N さんのお手元で実際に何が起こっているかを正確に伝えることが必要になってきます。 コメント8でさらっと書いたのですが、私が読み取った発生時の状況は以下のとおりです。 発生時手順:
実際の結果: 「パスワードを確認しています...」のメッセージが表示されたまま下記のエラーメッセージが表示され、セットアップが中断してしまう。 コード: Component returned failure code: 0x80004005 (NS_ERROR_FAILURE) [nsIMsgAccountManager.createIncomingServer] 期待される結果: Gmailアカウントが作成される。「2段階認証プロセス」の画面が表示され、認証手順が完了するとメールのダウンロードを開始する。 こんな感じでよろしいでしょうか。 次に現段階で確認してほしいことを書きます。 その1: 問題の現象を再現させてエラーコンソール(Ctrl+Shift+J)のログの採取をお願いします。 事前に「設定>一般>設定エディター...」を開き、「mail.setup.loglevel」という項目の値を「All」に変更しておいてください。 こうすることでエラー情報だけでなくセットアップ処理のトレースメッセージが出力されます。 その2: 現在のプロファイルは取っておいて、新しいプロファイルでGmailアカウントのセットアップを行ってみてください。 |
作成者: | Rei.N [ 2025年3月22日(土) 02:56 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
わかりやすい解説とご指導を有り難うございます。 推測された現象であっております。 再現できるかどうかは分かりませんが、試してみます。 |
作成者: | Rei.N [ 2025年3月22日(土) 04:23 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
引用: その1: 問題の現象を再現させてエラーコンソール(Ctrl+Shift+J)のログの採取をお願いします。 事前に「設定>一般>設定エディター...」を開き、「mail.setup.loglevel」という項目の値を「All」に変更しておいてください。 こうすることでエラー情報だけでなくセットアップ処理のトレースメッセージが出力されます。 その2: 現在のプロファイルは取っておいて、新しいプロファイルでGmailアカウントのセットアップを行ってみてください。 ダウングレードして試し、新しいGmailをとってためしたのですが、再現できませんでした。 申し訳ございません。何か役に立てることがあればと思いましたが全く再現できず……。 PCは一台しかないので二台目で検証などが難しい状況です。 何か良い方法があればご教授ください。 更に試してみます。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月22日(土) 08:38 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
Rei.N さんが書きました: ダウングレードして試し、新しいGmailをとってためしたのですが、再現できませんでした。 今お願いしているのは問題を解消する方策ではありません。 エンジニアの Magnus Melin さんが求めている詳細情報を採取するため、 Bug 1954339 で報告した同じ現象を起こすことです。 同じ Thunderbird 136.0.1 の日本語版を使って、同じGmailアカウントを、同じ手順でセットアップを行ってください。 Bug 1954339 の報告内容だと、日本語版だとどうしてもGmailアカウントを設定できずに困っているが、英語版に替えたら問題なくアカウント設定できる、そういう風に受け取られます。 たぶんみんなそのつもりで見ています。 少なくともバグ報告を行うのであれば再現性の確認は必須ですし、 報告に書く手順は Steps to reproduce であって、第三者が再現するための手順です。 もしご自身でも再現できない現象なのでしたら、それを報告したとて第三者がどうやってそれを再現してバグ修正するのでしょう? 本当に再現できないのであれば Bug 1954339 はクローズしてもらうことになります。 【追記】 コード: Component returned failure code: 0x80004005 ですが、私が思いつくことといえばセキュリティソフトによる干渉とか、ファイルシステムの異常とかでしょうか。(NS_ERROR_FAILURE) [nsIMsgAccountManager.createIncomingServer] Magnus Melin さんが書きました: Rei Narumiya, what OS are you using? これもそういう観点からの質問です。
Any special file system settings? |
作成者: | Rei.N [ 2025年3月23日(日) 02:07 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
日本語版だとどうしてもGmailアカウントを設定できずに困っているが、言語を英語版に替えたら問題なくアカウント設定ができた……というのはその時に起こった、確かな事実です。 1~2時間くらいその状態は続きましたので、あのスクリーンショットを撮りました。 当時はそれ以上のことを、自分は知らず、出来なかったからです。 もし他の人にも同じ症状が出ていたら?と考えて報告したつもりです。 問題を解消する方方を求められているのではないことは十分、承知しております。 しかしながら同じ事を同じVerで、何度も試していますが、残念ながら、理由は分かりませんが再現できないのです。同じ Thunderbird のVer136.0の日本語版を使って、同じGmailアカウントを、同じ手順でセットアップしても再現できず、普通に登録されてしまいます。 ですので違うアカウントを新規にとり試しても再現されず、上手くいかなかったのです。 Google側での不具合がある時刻だとしたら……とも思いました。 いずれにせよ、これ以上は私も再現できませんので分かりません。 英語もろくに分からないのに、役に立たない御報告をしてしまい申し訳ないです。ログをThunderbirdでとる手段の知識がなかったので、スクリーンショットのみになってしまいました。 セキュリティソフトによる干渉とかはないと考えております。 長年同じ環境で使っておりますので……。特殊なファイルシステムも使っていません。 これ以上はどうにも出来ないので、再現できないです。お役に立てず申し訳ないです。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月23日(日) 03:07 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
Rei.N さんが書きました: 日本語版だとどうしてもGmailアカウントを設定できずに困っているが、言語を英語版に替えたら問題なくアカウント設定ができた……というのはその時に起こった、確かな事実です。 どういう風に切り替えたのかわかりませんが、状況的にもう一度日本語版にしたらうまく行っていたような気がします。 Rei.N さんが書きました: 1~2時間くらいその状態は続きましたので、 1~2時間というのはそのまま放置したということでしょうか。エラーで停止してますので何もしなければ状況は変化しません。 重要なのは何回同じ手順を試行したかです。 Rei.N さんが書きました: もし他の人にも同じ症状が出ていたら?と考えて報告したつもりです。 厳しいことを言いますが、バグ報告はバグを修正するために行うものになります。 bugzilla.mozilla.org はユーザーサポートではありませんので、まずはこちらのフォーラムか公式サポートフォーラム(英語)を利用したほうがよかったですね。 Rei.N さんが書きました: ですので違うアカウントを新規にとり試しても再現されず、上手くいかなかったのです。 それは最初の問題発生時は新規に取得したGmailメールアドレスで、それが条件になっていると推測されて試行されたということでしょうか。 Rei.N さんが書きました: Google側での不具合がある時刻だとしたら……とも思いました。 Rei.N さんが書きました: セキュリティソフトによる干渉とかはないと考えております。 あのエラーのタイミングではサーバー設定は見つかってますし、Googleとの通信が発生する前のように思われます。 疑われるのはファイルアクセス上のトラブルかと思います。 セキュリティソフトの干渉やファイルシステムの破損などの影響をたまたま受けたという可能性が考えられます。 ちなみにセキュリティソフトは何をご利用でしょうか。 Rei.N さんが書きました: お役に立てず申し訳ないです。 いえ、バグ報告を行ったのは Rei.N さんであり、私はそのお手伝いをしようと思っただけです。 それで、バグの方はクローズでもよろしいでしょうか。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月23日(日) 12:16 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
EarlgreyTea さんが書きました: あのエラーのタイミングではサーバー設定は見つかってますし、Googleとの通信が発生する前のように思われます。 もう少し具体的に言いますと、表示されたエラーメッセージは 「nsIMsgAccountManager.createIncomingServer」という処理が、「NS_ERROR_FAILURE = 0x80004005」というエラーコードを返したということを示しています。 その処理は下記のソースコードにあります。 https://searchfox.org/comm-central/sour ... er.cpp#431 メールアドレスとホスト名等を指定して設定ファイルに受信サーバーアカウントを追加するものです。 したがってGoogleサーバーの状態は関係なく、おそらく設定ファイルへのアクセス関係トラブルかと思われます。 |
作成者: | Rei.N [ 2025年3月23日(日) 18:34 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
今現在、分かっていて必要な部分だけお返事いたします。 Rei.N さんが書きました: 1~2時間くらいその状態は続きましたので、 EarlgreyTea さんが書きました: 1~2時間というのはそのまま放置したということでしょうか。エラーで停止してますので何もしなければ状況は変化しません。 重要なのは何回同じ手順を試行したかです。 20回くらいです。 Rei.N さんが書きました: もし他の人にも同じ症状が出ていたら?と考えて報告したつもりです。 EarlgreyTea さんが書きました: 厳しいことを言いますが、バグ報告はバグを修正するために行うものになります。 bugzilla.mozilla.org はユーザーサポートではありませんので、まずはこちらのフォーラムか公式サポートフォーラム(英語)を利用したほうがよかったですね。 バグ報告はバグを修正するために行うということは、理解しております。 こちらのフォーラムを以前のぞいた時、かなり前で日付などいつかは、もうかなり昔で覚えていませんが人がおらずで閑散としていたので、JPフォーラムは無くなったのかと思っておりました。 今度は何かあれば、こちらでご相談させていただきます。 バグが起こらなければ一番良いですね。 Rei.N さんが書きました: ですので違うアカウントを新規にとり試しても再現されず、上手くいかなかったのです。 EarlgreyTea さんが書きました: それは最初の問題発生時は新規に取得したGmailメールアドレスで、それが条件になっていると推測されて試行されたということでしょうか。 いえ、手がかりにあるものがあれば、なんでも良いと思いましたので、新規アドレスや古いアドレスなど、色々試しただけです。 こちらとしてもエンジニアさんに必要な情報を何か渡したいと考えているからでした。 Rei.N さんが書きました: Google側での不具合がある時刻だとしたら……とも思いました。 Rei.N さんが書きました: セキュリティソフトによる干渉とかはないと考えております。 EarlgreyTea さんが書きました: あのエラーのタイミングではサーバー設定は見つかってますし、Googleとの通信が発生する前のように思われます。 疑われるのはファイルアクセス上のトラブルかと思います。 セキュリティソフトの干渉やファイルシステムの破損などの影響をたまたま受けたという可能性が考えられます。 ちなみにセキュリティソフトは何をご利用でしょうか。 Windows純正のものです。 EarlgreyTea さんが書きました: それで、バグの方はクローズでもよろしいでしょうか。 どうにもなりませんので、残念ながらクローズで良いかと思います。 あのバグが二度と発生しなければ良いと願っております。 EarlgreyTeaさんのおかげで、色々と助かりました。有り難うございます。 また何か困りごとがあればJPフォーラムに投稿させて頂きます。 これ以上はこのスレッドには、提供できる情報が無いので、お返事はできません。ご容赦願います。 ### 1つ思ったことは、余り厳しく言うと、他の利用者(特に初心者の方等)が利用しにくくなるのではないかと懸念します。 他のモデレーターさんなどいらっしゃるようですし、皆さんで話し合ってみてください。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年3月23日(日) 21:10 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
Bug 1954339 には状況だけをコメントしておきました。後は彼らに任せましょう。 Rei.N さんが書きました: こちらのフォーラムを以前のぞいた時、かなり前で日付などいつかは、もうかなり昔で覚えていませんが人がおらずで閑散としていたので、JPフォーラムは無くなったのかと思っておりました。 調べたら、2024年6月27日(木) 04:00 に投稿されてますね。その際はスルーしちゃったようですが。 このフォーラムがお気に召さなかった場合は英語の下記のサイトもご利用ください。
|
作成者: | Rei.N [ 2025年3月25日(火) 06:01 ] |
記事の件名: | Re: Bug 1954339 の件、こちらで話しましょう |
EarlgreyTea さんが書きました: Bug 1954339 には状況だけをコメントしておきました。後は彼らに任せましょう。 向こうを読んでからこちらに来ました、ご丁寧なフォローを最後まで有り難うございます。 その件に関しては、心から感謝致します。 いずれにせよ、あのバグが起こらないことだけ望んでおります。 Rei.N さんが書きました: こちらのフォーラムを以前のぞいた時、かなり前で日付などいつかは、もうかなり昔で覚えていませんが人がおらずで閑散としていたので、JPフォーラムは無くなったのかと思っておりました。 EarlgreyTea さんが書きました: 調べたら、2024年6月27日(木) 04:00 に投稿されてますね。その際はスルーしちゃったようですが。 かなり昔なので過去の事は残念ながら覚えておりません。 体調不良で休職していた時期ですので、その頃の日常の記憶もないです。 ここに書き込んた記憶もありません。 それが何か問題がございましたでしょうか。 私的には過去の事ですし、わざわざ調べなくても良いと思います。 モデレーターとしての、あなたの品性や言葉、質などを個人的には疑います。 EarlgreyTea さんが書きました: このフォーラムがお気に召さなかった場合は英語の下記のサイトもご利用ください。 そういう事を申しあげたいのではありません。 何が原因か、既にお分かりになっていらっしゃるのではないですか? 最初のあたりから少し感情的にみえます。 もう少し建設的なやりとりができるかと期待しておりましたが、違うようですね。 EarlgreyTea さんが書きました:
ご丁寧にリストまで有り難うございます。既に存じ上げております。 あちこち見るだけですが、色々な情報に触れること自体、面白いなと思っております。 さて本来の内容の問題に関しては、先方のエンジニアさん達に伝わったでしょうから、ここは既に目的を終えているスレッドです。よって、こちらにはこれ以上のコメントをするつもりはありません。 JPフォーラムの雰囲気を悪くしたくありませんので、失礼致します。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |