MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
件名・通信相手が記載されていないメール https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22942 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | maji [ 2024年12月15日(日) 23:17 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
dajing さん、maji とゆ者です。 dajing さんが書きました: 受診トレイに、送信日時・サイズのみ記載され、件名・通信相手が記載されていない(=ブランク)メールが複数回表示されます。 私のところにも同様なメールが届きます。 複数アカウント運用してますが、 その中で一番古くから使ってる(→なのでジャンクメールの量が多い)アカウントに 割と頻繁に届いてます。 普段はメールサーバ側の迷惑メール機能で弾いてるのですが、 たまにソレ搔い潜ってメールアプリ側(→ Thunderbird)の受信トレイにも落ちてきます。 dajing さんが書きました: 実体のあるメールなのか、バグなのか判断できず、解消方法をご教示いただきたく投稿させていただきました。 私の手元の Thunderbird に届いてるメールが、 Thunderbirdの問題なのか違うのかを判定しようと思い Thunderbirdではない別のアプリで受信してみましたが、 同様に 「送信日時・サイズのみ記載され、件名・通信相手が記載されていない(=ブランク)メール」 も届いてました。 なので、 少なくとも私の手元に届いてる該当のメールは、 Thunderbirdだけの問題ではなくアプリ無関係にメールサーバ上に届いているものだと判断しています。 で、 その該当メールの「ソースを表示」してみると、 元々あったと思われるヘッダ情報とメールサーバ側で付加したヘッダ情報だけで (注:メールサーバ側でスパムメールフィルタ通過情報を付加してます) 本文に相当するソースは無かったですね。 場合によってはメールサーバ側がバグってるとも考える事は出来ますが(→注:根拠無し)、 私は単純に、 そんな迷惑メールがメールサーバ上の自分のメールボックスに届いてるだけ、 と考えています。 ----- dajing さんが書きました: 実体のあるメールなのか、バグなのか判断できず、 まず、 Thunderbird上でその該当メールの「ソースを表示」させて メールヘッダ情報を含むメールソースを確認ください。 実態のある、ただし本文や表題の情報記述の無い、いわゆる迷惑メールかどうかをご自身で確認ください。 もし判断が付かないのであれば、 お使いのメールサービスの問い合わせ窓口へ照会問合せください。 何か情報orアドバイスを返してくれるかもしれません。 dajing さんが書きました: 解消方法をご教示いただきたく もしソレが単なる迷惑メールだったとすれば、 メールサーバ側に迷惑メールフィルタ機能があればそれで引っ掛けてもらえればベストでしょうが、 そうでなければ、 Thunderbird側で出来る事は迷惑メールと学習させて「迷惑メール」フォルダへ飛ばす事しか手は無いかと 思います。 ----- では。 . |
作成者: | dajing [ 2024年12月17日(火) 01:03 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
maji殿 ご丁寧なレスありがとうございました。 Thunderbird側の不具合ではなさそうということ、安心しました。 ソースを表示させてみました。知識の浅い自分には読み解くには難しいので、読み解き方から勉強する必要がありますが、下記を確認できました。 X-MessageBody: Empty X-Spam: No X-Spam-Score: 0 X-Senderauth-Result: none X-Country-Code: IR 実体はなさそうなので、迷惑メールと判断していいかと思います。メールサーバー側に連絡してみますが、今後同様のメールを受信しても無視することにします。 dajing |
作成者: | maji [ 2024年12月18日(水) 09:57 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
dajing さん、maji です。 dajing さんが書きました: ソースを表示させてみました。 知識の浅い自分には読み解くには難しいので、読み解き方から勉強する必要がありますが、下記を確認できました。 X-MessageBody: Empty X-Spam: No X-Spam-Score: 0 X-Senderauth-Result: none X-Country-Code: IR 実体はなさそうなので、迷惑メールと判断していいかと思います。 提示いただいたヘッダ情報は、 なとなくの推測ですが、 メールサーバ側か端末(パソコン)側のセキュリティorウイルス対策ソフトが付加したものの様に見えますが(注:推測)、 他のヘッダはありませんか? これだけだと、 そもそもちゃんとしたメール(注:迷惑メール含む)かどうかワカラナイですね。 なので、 dajing さんが書きました: 実体はなさそうなので、迷惑メールと判断していいかと思います。 と判断するのはまだ早計かと。私の場合は 少なくとも Thunderbird と他のメールアプリで並行検証した上で Thunderbird個別の問題では無いと判断しましたが、 dajing さんお手元のケースは まだ事象整理まで出来たワケではないので。 dajing さんが書きました: メールサーバー側に連絡してみますが、 ぜひに連絡照会されてみてください。では。 . |
作成者: | dajing [ 2025年1月12日(日) 09:22 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
先回レスいただいてから間があいてしまい申し訳ありません。 プロバイダに相談した結果をご連絡します。 ソースの内容(本件の最初に添付したもの)を連絡したのですが、迷惑メールかどうかの明確な判断はありませんでした。先方の見解として、加入者(私)の個別フィルタ設定で「件名、発信者名ともブランクのものは迷惑メールと判断」との条件追加とすることでいいのではないか、とのこと。 技術的な根拠に乏しくいささか消化不良ではありましたが、これまで該当メールに無反応でも特に支障は生じていないので、そのような設定をしてクローズとしました。 ご協力。ご助言をいただきありがとうございました。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年1月12日(日) 12:14 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
dajing さん、EarlgreyTea と申します。 dajing さんが書きました: ソースの内容(本件の最初に添付したもの)を連絡したのですが、迷惑メールかどうかの明確な判断はありませんでした。先方の見解として、加入者(私)の個別フィルタ設定で「件名、発信者名ともブランクのものは迷惑メールと判断」との条件追加とすることでいいのではないか、とのこと。 これは迷惑メールですか?みたいな問い合わせをされたのなら、まあそんなところでしょう。 dajing さんが書きました: 技術的な根拠に乏しくいささか消化不良ではありましたが、 迷惑メール関連と思われるヘッダー情報が問い合わせ先のサーバーで追加しているものか等の具体的な質問をされていたら、もう少し情報を引き出せたかもしれません。 ちなみに dajing さんが書きました: X-MessageBody: Empty ですが、私が今まで受信したすべてのメールデータを検索してみましたが1つも見当たりませんでした。X-Spam: No X-Spam-Score: 0 X-Senderauth-Result: none Gmailのメールで「X-Spam-Checked-In-Group」というのがあって「お?」と思いましたが、これは別トピックの検証で自分で設定したGoogle グループ経由のテストメールでした… あと「X-Country-Code: IR」なので、イランのIPアドレスからの送信のようですね。 |
作成者: | maji [ 2025年1月12日(日) 23:08 ] |
記事の件名: | Re: 件名・通信相手が記載されていないメール |
dajing さん、maji です。 dajing さんが書きました: プロバイダに相談した結果をご連絡します。 ソースの内容(本件の最初に添付したもの)を連絡したのですが、 迷惑メールかどうかの明確な判断はありませんでした。 報告お疲れ様です。 そもそも該当メールが 迷惑メールかどうかの判断は それがよほど攻撃的な仕掛けのメールでない限り サーバ側の問題ではなく受信するユーザ側の視点の問題だと思うので、 ちと横に置いておいて、、、。。。 dajing さんが書きました: 先方の見解として、 加入者(私)の個別フィルタ設定で「件名、発信者名ともブランクのものは迷惑メールと判断」との条件追加とすることでいいのではないか、 とのこと。 ここの「加入者(私)の個別フィルタ設定で」とはサーバ側の設定ですよね。 とゆ事は、 該当のメールはサーバ側に届いているものだと理解しました。 なので、 最初の質問投稿の viewtopic.php?f=3&t=22942#p79197 dajing さんが書きました: 実体のあるメールなのか、バグなのか判断できず、解消方法をご教示いただきたく投稿させていただきました。 については、実体が何かは別として、ソレはちゃんとサーバ側に届いているメールであり、 Thunderbird は正しく受信しているだけ、だと整理できます。 であれば、サーバ側の dajing さんが書きました: 加入者(私)の個別フィルタ設定で「件名、発信者名ともブランクのものは迷惑メールと判断」との条件追加とすることでいいのではないか、 はしごく妥当な「解消方法」案だと思います。----- 余談、です。 私の使ってる主要なメールサーバ 2つでは、 それぞれサーバ側にスパムメールフィルター機能を持っていて かなりの確率でサーバ側でスパムを弾いてくれます。 が、 それでもソレを掻い潜って「私がスパムだと思うメール」を Thunderbird で受信する事はあります。 私はその度にサーバ側スパムフィルターに学習させる様にしてます。 「いたちごっこ」の感あるのは拭えませんが、、、。。。 ----- では。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |