MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22887 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | yasuzuki-1 [ 2024年11月03日(日) 11:37 ] |
記事の件名: | Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
yasuzuki-1です。これまで使用していたThunderbirdで送信ができない現象が生じ,いろいろやってみても解決できないので,やむなくThunderbirdを新規インストールしましたら,送受信は可能となりました。しかし,これまで各種分類保存してあった過去の受信ファイルや送信ファイル等が表示されなくなりました。 一方,現在のPC内の C:\Users\ya000\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles の中には,これまで送受信したメールが格納されていることを確認しました。 そこで,それを現在のThuderrbirdに取り込みたいのですが,その方法をご教示ただきたいと思います。 なお,PC内の別フォルダーには,過去のProfiles中の送受信ファイル(本年9月21日まで)がバックアップしてあります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
作成者: | tbmailfan [ 2024年11月03日(日) 15:46 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
「ツール」 「設定とデータのインポート」で、出来ます 調べればわかると思います |
作成者: | EarlgreyTea [ 2024年11月03日(日) 15:55 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
yasuzuki-1 さん、EarlgreyTea と申します。 yasuzuki-1 さんが書きました: そこで,それを現在のThuderrbirdに取り込みたいのですが,その方法をご教示ただきたいと思います。 別トピックの事例ですが、下記リンクを参考にインポートを行ってみてください。 viewtopic.php?f=3&t=22861&p=78926#p78921 上記の「③ 今まで使っていたプロファイルからメールデータやアドレス帳を移行します」の手順にて ご自身の状況に読み替えて、「プロファイルフォルダーを選択する」でバックアップしたプロファイルを選択していただければと思います。 |
作成者: | yasuzuki-2 [ 2025年2月10日(月) 15:26 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
EarlgreyTea さん 長い間ご無沙汰しまして誠に申し訳ございません。yasuzuki-1です。 ご教示いただきました方法にて以下のように行いましたが,種々分類したメールフォルダーは表示されましたが,中身が入っていない状態でした。 当時仕事が多数入ってきましたので,種々検討している時間が全く取れないため,やむなくNiftyのWebmailにて現在まで代用して過ごしてきました。 いろいろやっているうちに,Thundesrbird中の前記分類フォルダー名も消えてしまいました。 なお,現在もPC中の Windows(C)¥ユーザー名¥y----¥Appdata¥Roaming¥Thunderbird¥Profiles¥ji---.default¥Mail¥LocalFolders が存在し,¥Mailは27GBの容量であることを確認しております。 また,昨年9月21日当時のLocal Folders と pop.nifty.com は別に保存してあります。 昨年11月に教えていただきました下記の方法: >別トピックの事例ですが、下記リンクを参考にインポートを行ってみてください。 >viewtopic.php?f=3&t=22861&p=78926#p78921 に従って,下記の通り,本日も行いました。 • Thunderbird を起動し、メニュー>ツール>「設定とデータのインポート」を選択してウィザード画面を開きます。 • ステップ1:「別にインストールした Thunderbird からインポートする」を選択します。 • ステップ2:「"default" プロファイルからインポートする」を選択します。 • ステップ3:インポートするコンテンツとして「アドレス帳」と「メールメッセージ」だけにチェックを入れます。 ※ここで「アカウントと設定」を選んでしまうと、せっかく新しいプロファイルから設定したのが台無しになってしまいます。 • 選択内容を確認し、よろしければ「インポート開始」をクリックします。 以上に従ってインポートしましたが,インポートしている途中で下記のようなエラーメッセージが出て先に進みません。 1739161293563 addons.xpi WARN Checking C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\distribution\extensions for addons 1739161297725 addons.xpi WARN Addon with ID thunderbird-compact-light@mozilla.org already installed, older version will be disabled 1739161297725 addons.xpi WARN Addon with ID thunderbird-compact-dark@mozilla.org already installed, older version will be disabled Uncaught (in promise) NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG: Component returned failure code: 0x80520011 (NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG) [nsIFile.create] recursivelyCopyMsgFolder resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:660 recursivelyCopyMsgFolder resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:661 recursivelyCopyMsgFolder resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:661 importMailMessagesToLocal resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:731 startImport resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:139 ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:660 これまでのメールを保存しておいて,Thunderbirdを新規インストールした方がよいでしょうか。 たびたびで誠に恐縮ですがご教示ください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年2月11日(火) 01:11 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
yasuzuki-1 さんが書きました: なお,PC内の別フォルダーには,過去のProfiles中の送受信ファイル(本年9月21日まで)がバックアップしてあります。 これの状態について私は全くわかりませんし、もう3ヶ月経っています。 バックアップは大丈夫なのでしょうか。 yasuzuki-2 さんが書きました: 以上に従ってインポートしましたが,インポートしている途中で下記のようなエラーメッセージが出て先に進みません。 これはエラーコンソールを調べられたということですね。 yasuzuki-2 さんが書きました: Uncaught (in promise) NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG: Component returned failure code: 0x80520011 (NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG) [nsIFile.create] インポート元やTempフォルダーなどでファイル名のパスが長すぎる状況が発生していないでしょうか。 インポート元を別ドライブの直下に置くとかは試されましたでしょうか。 yasuzuki-2 さんが書きました: これまでのメールを保存しておいて,Thunderbirdを新規インストールした方がよいでしょうか。 すでに yasuzuki-1 さんが書きました: やむなくThunderbirdを新規インストールしましたら, だったのではないでしょうか。
|
作成者: | yasuzuki-2 [ 2025年2月11日(火) 15:43 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
EarlgreyTeaさん 早速ご返事いただきありがとうございます。 >インポート元やTempフォルダーなどでファイル名のパスが長すぎる状況が発生していないでしょうか。 おそらくファイル名が長すぎるのだと思います。 それならば,最初にMailを保存するときに,一定のファイル名長さ以上のMailファイルは保存できないようにしてあれば後で困ることがないと思いますが,そこまで配慮されていないわけですね。 >インポート元を別ドライブの直下に置くとかは試されましたでしょうか。 外付けHDDのトップに,Thuderbirdフォルダー(Profiles以下のフォルダーを含む)を保存し,同様に 別のメニュー>ツール>「設定とデータのインポート」を選択して,インポートを試みましたが,やはり インポートしている途中でエラーメッセージが出て先に進みません。 Ctrl+Shuft+Jでエラーコンソールを調べましたら,やはり下記のようなメッセージが出ました。 Uncaught (in promise) NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG: Component returned failure code: 0x80520011 (NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG) [nsIFile.create] _recursivelyCopyMsgFolder resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:660 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ _importMailMessagesToLocal resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:731 startImport resource:///modules/ThunderbirdProfileImporter.sys.mjs:139 やはり,ファイル名が長すぎるのが原因のようです。 それならば,最初にMailを取り込んだ時にファイル名を短くするように指示があればこのようなことはなかったと思われますが,仕方ありません。 これからは,Cドライブ中の案件ごとのフォルダーに,重要なMailは,そのテキストを保存するようにして対応したいと思います。 大変お世話になりありがとうございました。 |
作成者: | 通りすがり [ 2025年2月11日(火) 16:07 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
通りすがりなので特に教えるつもりはありません 気の毒に思ったのでヒントだけを 「設定とデータのインポート」 ではパス(ファイル名)が長すぎて、インポートできないだけですね メール自体は 外付けHDDのトップに,Thuderbirdフォルダー(Profiles以下のフォルダーを含む)を保存 にあるので、 「Windows MBox Viewer」で 見て拾ってコピーしてしまえばいいのでは? 別にメールを捨てる・諦める必要はありません ■Windows MBox Viewer 使い方 https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/faq/pdf/ ... %B3%95.pdf |
作成者: | yasuzuki-2 [ 2025年2月11日(火) 22:14 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
通りすがりさん 大変有益な情報をいただきありがとうございました。yasuzuki-1です。 早速,MBOX File-Viewers: https://www.fileviewers.com/jp/mbox.html のPro版を購入しました。¥11,500でした。 まだ届いていないので,届いてインストールしましたら結果をご報告いたします。 2008年ごろからのAl-mailをThunderbirdに変換したメールが膨大にありますので,これが自由に読めるということなので助かります。 ありがとうございました。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年2月17日(月) 00:01 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
yasuzuki-2 さんが書きました: という話になったようですが、この手のソフトウェアは試用版として大体の機能を使える無料版をダウンロードさせて、ユーザーが納得出来たら有料版のライセンスを購入すると追加機能も使えるようになるという仕組みです。つまり主要機能のビューアー自体は購入手続きをせずに使用できるわけですが、それについては確認されていないのでしょうか。 フリー版とPro版の違いはエクスポート機能の有無のようです。 そこを調べたうえで納得して購入を決めたのならよいのですが、インストールして初回起動した際にブラウザーで「Get Licensed Version to Avail All Features」とライセンス購入を勧めるページが開かれるわけですが、そこでよく確認する間もなく「Upgrade Now」を押して購入手続きに進んでしまったのだとすると、大丈夫かなと心配するところです。 ちなみに試しに開いてみたのですが「4n6 MBOX Forensics Wizard - Personal License」が ¥8,499 と出ました。違うものでしょうか? 添付ファイル: あとは購入を確認してライセンスキーを発行して電子メールで送ってくるだけだと思うのですが、火曜日購入でまだ届いていないのでしょうか? 「4x6 SOFTWARE」のサイトを見た際に正直私は「うさん臭さ」を感じました。 フリー素材と思われる女性画像がチャットボタンやブログのボタンその他に使いまわされていたり、どこかで見たような感じです。 Scamadviserで「forensiksoft.com」を検索すると、「正規品である可能性が高い。信頼度が高い。」と出てはいますが、連絡先の住所記載に問題あります。 https://forensiksoft.com/contact-us.html に記載の住所をGoogleマップで調べるとショッピングセンターの店舗が並んでる敷地ですし、記載されている写真の2階建て個人宅風の建物はその場所になく、徒歩20分ほど離れた別の場所にて発見しました。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年2月19日(水) 07:48 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
一週間音沙汰なしですので、当初やる予定だった再現確認および解析を勝手にやります。 エラーをもう一度見直すと コード: Uncaught (in promise) NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG: Component returned failure code: 0x80520011 (NS_ERROR_FILE_NAME_TOO_LONG) [nsIFile.create] 発生場所は「nsIFile.create」ですので、インポート元から読み込む際ではなくインポート先にファイルを作成する際に起きたことがわかります。そこで思い当たったのですが、インポート機能を使ってアカウント丸ごとではなくメールメッセージを取り込む場合、「ローカルフォルダー」アカウントにインポート先のフォルダーが作られ、そこに各アカウントのフォルダーが作られてその中にインポートされます。 コード: ローカルフォルダー つまり、プロファイル名が同じ長さだったとしても深いフォルダーの分、インポート先のパスは長くなってしまいます。Thunderbird インポート Local Folders アカウント Inbox インポート元の方で深いフォルダーを作っていて制限に近い状況だった場合、この差によってインポート先でパスの長さの制限をオーバーしてしまっているものと考えられます。 再現方法としては、まずインポート元でサブフォルダーを何階層も作って制限ぎりぎりのパスを作ります。 その際、パス長の制限手前ではフォルダーを作れますが、超えているとフォルダーは作成できません。 すなわち、少なくともそのプロファイルでは yasuzuki-2 さんが書きました: それならば,最初にMailを保存するときに,一定のファイル名長さ以上のMailファイルは保存できないようにしてあれば後で困ることがないと思いますが, はできていることになります。フォルダーを作ったら、一応一番深いフォルダーにメールを入れてそのメールへのアクセスに問題ないことを確認しておきます。 添付ファイル: これを同じ長さの名前を持つプロファイルにおいて、「メールメッセージ」だけにチェックを入れてインポートを試みます。 その結果同じエラーが発生しました。 添付ファイル: これを開発ツールのデバッガーにて例外発生でブレークするように設定して実行し、例外発生時に作成しようとしていた path のデータを調べたところ、
したがって根本的な対策としては、元のプロファイルの深くて長いフォルダーをなんとか短くするということになります。 というのは、これはインポート処理だけの話ではなく運用時にも関係して来る話ですので、ちょっとサブフォルダーを深くしただけでメールが開けなくなるトラブルが発生することになるからです。 (手動でインポートしてみて確認しました) とりあえずインポートできるようにするには、インポート先のプロファイルフォルダーを既定の場所ではなく、C:\ 直下のフォルダーを指定してやればギリギリ回避できるだろうと思います。 なお、パスの長さの制限ですが、下記のWindowsの仕様から来ているものと思われます。 Windowsのパス長さ制限に関して - Turgenev's Wiki |
作成者: | EarlgreyTea [ 2025年2月19日(水) 20:28 ] |
記事の件名: | Re: Thunderbird を新規インストールしたとき,それまでのメール等を取り込みたい |
ということで、yasuzuki-2 さん。 インポートできない件については解明できましたので、あとは何とかしてインポートを行っていただければと思います。 なお、MBOX File-Viewers の件につきましてはこのフォーラムの話題外となりますので終わりにしたいと思います。 (なにかご相談があれば「相互ユーザーサポート » その他」にでもトピック立ててください) でも、最後にこれだけ。 通りすがり さんが書きました: とyasuzuki-2 さんが書きました: 早速,MBOX File-Viewers: https://www.fileviewers.com/jp/mbox.html この2つは全く別のものです。 興味が無かったので先ほどまで私も気がついていませんでしたが、なぜこんなことになっているのでしょう。 しかもPro版の購入もされてますし。 早合点して確認せずに突き進むとこうなるということかなと思います。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |