MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
IMAP設定は受信できるがPOP設定だと受信できない https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22562 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | えるりん [ 2024年3月27日(水) 11:53 ] |
記事の件名: | IMAP設定は受信できるがPOP設定だと受信できない |
#バージョン 115.9.0 (64 ビット) #複数のPCで共通のメールアカウントをPOP3設定で運用している #OS Windows11 上記の環境で、長く運用していましたが、一昨日より突然メールの受信ができなくなりました。 サーバー会社に問い合わせたところ、以下の回答がありました。 ======================================= ご契約サーバーの受信ログを確認しましたところ、次の記録が多数 出力されておりました。 Mar 25 12:32:35 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● dovecot[923]: master: Warning: service(pop3-login): process_limit (50) reached, client connections are being dropped 上記エラーは、POPでの受信にて同時接続の上限に達していることを 意味します。 Thunderbird では同時に複数の接続をご利用する設定となっている場合が 多く、複数の端末で Thuderbird をご利用の際にはエラーとなることが ございます。 弊社ではメールソフトの詳細を把握しておりませんが「Thunderbird」の 同時接続数の設定を変更をお試しいただけますでしょうか。 ======================================= 回答どおりの作業を試みましたが、同時接続数の設定は「IMAP」での設定のみのようです。 そこで、一度POPで設定しているアカウント設定を削除し、IMAPで設定をしてみたら受信ができました。 再度、新たにPOPで設定をしなおしてみましたが、やはり受信はできません。 しかも、何度も入力確認を行ったのに、設定エラーとなり、強制的にOKとしてしまいました。 どうしてもPOP設定で受信したいという会社都合なので、なにか解決方法があれば教えてください。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2024年3月27日(水) 15:13 ] |
記事の件名: | Re: IMAP設定は受信できるがPOP設定だと受信できない |
えるりん さん、EarlgreyTeaと申します。 出先のスマホにつき簡単なコメントしかできませんが、Thunderbirdの設定は関係ないと思います。 ご提示のログがサーバーのものであるなら、そこにThunderbirdの同時接続数の設定が出てくるのはおかしいです。 process_limit (50) というのはPOPサーバーのプロセス数です。 同じメールアドレスに50台のThundetbirdで接続してるのでは? そういう観点で状況を整理してサーバー会社の方に問い合わせしてみてください。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2024年3月27日(水) 23:24 ] |
記事の件名: | Re: IMAP設定は受信できるがPOP設定だと受信できない |
えるりん さんが書きました: #複数のPCで共通のメールアカウントをPOP3設定で運用している 複数のPCは何台でしょうか。 つまりサーバーに同じアカウントで最大同時接続数はいくつになるでしょうか。 えるりん さんが書きました: ご契約サーバーの受信ログを確認しましたところ、次の記録が多数 出力されておりました。 Mar 25 12:32:35 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● dovecot[923]: master: Warning: service(pop3-login): process_limit (50) reached, client connections are being dropped この部分はサーバ会社が開示した「事実」ですね。 ここからわかることは
えるりん さんが書きました: 上記エラーは、POPでの受信にて同時接続の上限に達していることを 意味します。 Thunderbird では同時に複数の接続をご利用する設定となっている場合が 多く、複数の端末で Thuderbird をご利用の際にはエラーとなることが ございます。 弊社ではメールソフトの詳細を把握しておりませんが「Thunderbird」の 同時接続数の設定を変更をお試しいただけますでしょうか。 これは事実を踏まえて、サーバー会社のサポート担当さんが状況を「分析してアドバイス」したものと思われます。 おそらく、えるりん さんの職場で複数クライアントで同時接続している運用という話は伝わっていないのでしょう。 一人のユーザーが使用している電子メールアプリがなぜか複数の同時接続を行っている、そういう状況だと誤解して「Thunderbird」の同時接続数の設定を変更、という話になったのではないでしょうか。 サーバー側がクライアントからの接続を受けるプロセスの同時起動数は「50」というのはログから明らかです。 同じタイミングでサーバーにアクセスしにいく接続数が50になってしまったら、次に接続しようと思ってもできないわけです。 そして、その状態になったらしばらく継続して接続不可になるのでしょう。 今までは台数が少なかったか、たまたまうまくいっていたのかもしれません。 でもこの上限値の設定、デフォルトは100だと思うので絞られてますね。 サーバー会社側で上限値を減らしたのかもしれません。 職場での運用を検討するか、サーバー会社に交渉して上限を増やしてもらうかでしょう。 【追記】 POP設定ではダメ、IMAP設定ではOK……そう考えてしまうと問題の本質を見誤るかと。 たぶん、サーバーのプロセス数上限がPOP3サービスとIMAP4サービスで独立してるだけだと思います。 参考: Dovecot サービスの制限設定 - ダメ出し Blog |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |