MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
パソコン買い換えました https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22376 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | シュク [ 2023年12月10日(日) 19:39 ] |
記事の件名: | パソコン買い換えました |
パソコン不具合でWindows10からWindows11搭載のデスクトップに変えました。 以下のサイトを参考に丸ごと移行しようと考えました。 https://lv1meg.hatenablog.com/entry/2018/07/28/163109 しかしいざ移行しようとすると、当方データが20GBあったため、読み込みエラーとなり、結局何もできません・・・ Thunderbird_profile_backup.zip このZipデータはあるのですが、そのままクリックして解答しようとしても開きません・・・ どうしたら無事にメール移行できるのかどなたかご教示ください。 ショック中です・・・ |
作成者: | EarlgreyTea [ 2023年12月11日(月) 02:43 ] |
記事の件名: | Re: パソコン買い換えました |
シュク さんが書きました: パソコン不具合でWindows10からWindows11搭載のデスクトップに変えました。 以下のサイトを参考に丸ごと移行しようと考えました。 https://lv1meg.hatenablog.com/entry/2018/07/28/163109 なぜ、そちらのサイトを参考にしようと思ったのでしょう。そもそも、どうやってそこにたどり着いたのでしょう。 「Lv1プログラマの誰得メモ」…たしかに誰得です。 記事掲載は2018年7月28日と古いですし、せっかくの公式サポートの移行方法よりもっと簡単な方法がありますと誘導して、結局遠回りさせているという… 普通に「Thunderbird 移行」とか「Thunderbird 引っ越し」とかでググれば下記の公式サポートの記事が見つかるはずです。 Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ 移行元のPCがまだ起動できる状態であれば、この方法でお願いします。 下記の記事も公式サポートの方法に準拠した手順になっているようです。 メールアプリ「Mozilla Thunderbird」を超簡単に丸ごと引越しする方法 – 送受信設定を忘れてもOK! - OTONA LIFE | オトナライフ Thunderbirdのデータの引っ越しにアドオンなんて不要です。 シュク さんが書きました: Thunderbird_profile_backup.zip このZipデータはあるのですが、そのままクリックして解答しようとしても開きません・・・ まず、そのzipファイルはどのように作成したものなのでしょうか。 シュク さんが参考にされた記事では「ImportExportTools」でプロファイルのクエスポート行う手順のはず。 実際には「ImportExportTools NG 14.0.1」を使っているものと思いますが、zipファイルを出力しないはず… そういえば、移行元PCのThunderbirdのバージョンはいくつでしょうか。 移行元と移行先でバージョンが違うとトラブルの元です。 zipファイルの展開(解凍)はWindowsのエクスプローラーでできるはずです。 右クリックしたメニューに「すべて展開」という項目ありませんか? もしそれでエラーになるとかなら、標準的ではないアーカイブソフトで作成したか、壊れているかということになります。 |
作成者: | thunner011 [ 2023年12月11日(月) 08:40 ] |
記事の件名: | Re: パソコン買い換えました |
普通は以下の3ステップでできます 非常に簡単です 誰でもできます 自分の「ユーザ名」は勿論わかりますよね? (仮にわからなければ諦めてください) 以下例では「userA」になります ---------------------------------Windows10搭載PC C:\Users\userA\AppData\Roamingフォルダ内 1)ThunderbirdフォルダをUSBメモリにコピーして ---------------------------------Windows11搭載PC ↓ USBメモリを刺して C:\Users\userA\AppData\Roamingフォルダ内 2)へThunderbirdフォルダをコピーする 3)●最新 Thunderbird Setup 115.5.1.exe をインストールする --------------------------------- 参考でわざと失敗させる方法: 最新で▼ない Thunderbird Setup 115.5.0.exe をインストールする これで失敗します(古いメールがみえず、新規メール作成画面になるので) 余談ですが、 Windows10搭載PCはもう処分してしまってメールデータないです ↓ Thunderbird_profile_backup.zip 内にThunderbirdフォルダが保存されていると思いますが? ↓ zipがエラーで解凍できません ↓ では復活できるメールがないので、終わりです 最悪のケース! 最悪でないことを願っています |
作成者: | EarlgreyTea [ 2023年12月16日(土) 01:21 ] |
記事の件名: | Re: パソコン買い換えました |
シュク さん 全然応答がありませんがどうなっていますか? ショックを受けてるのかもしれませんが、トピックを立てたっきりでは問題は解決しないですよ。 「Thunderbird_profile_backup.zip」なんか見覚えがあるなと思ったのです。 これ、Thunderbirdのプロファイルエクスポート機能の出力結果ですよね? Thunderbird のプロファイルをエクスポートする | Thunderbird ヘルプ 添付ファイル: エクスポート画面には 引用: 現在のプロファイルのサイズが 2GB より大きいときは、ご自身でバックアップされることをおすすめします。 と注意書きがしてあります。さらに画面の下の方にあるテキストリンク「エクスポートのドキュメント」から上記ヘルプ記事に飛べるようになっていて、そこにも 引用: プロファイルフォルダーのサイズが 2 GB より大きい場合、ファイルマネージャー等を使用して、ご自身でプロファイルフォルダーのバックアップコピーを作成する必要があります。 と明記されており、その下にサイズが大きい場合の手順が説明されています。20GBのプロファイルをこの機能でzip化したら壊れても当然の結果かと。 ところで シュク さんが書きました: 以下のサイトを参考に丸ごと移行しようと考えました。 という話だったはずですが、その記事で紹介されているのは「ImportExportTools」を使った方法です。https://lv1meg.hatenablog.com/entry/2018/07/28/163109 シュク さん…いったいどの辺を参考にされたのでしょう。 |
作成者: | シュク [ 2025年3月31日(月) 22:00 ] |
記事の件名: | Re: パソコン買い換えました |
あれからずいぶん経ってしまいました。申し訳ありません。 日々に追われてしまい、安堵してそのままになっておりました。 その当時、どのサイトを参考にしたのか忘れたのですが、 丸ごとごそっとコピーする方法で解決しました。 以下の通りです↓ ①コピー元のデータを外付けHDDにコピーする。 →C:\Users\user\AppData\Roaming のなかにある、Thunderbirdフォルダごとコピー ②新しいパソコンにThunderbirdをインストールしておき、 →上記Roaming→Thunderbird→Profileフォルダ内にある、xxxx.default-releaseの中身をコピー(backupデータ)した中身を全部入れる。 ③Thunderbirdメールを起動すると、アカウントからデータからそっくりそのまま復元する。 こんな流れで出来ました。 ご報告がすっかり遅れてしまい申し訳ありませんでした(´;ω;`)ウゥゥ そしていつも親身になってくださり、アドバイスいただきありがとうございます! |
作成者: | シュク [ 2025年3月31日(月) 22:01 ] |
記事の件名: | Re: パソコン買い換えました |
途中でした・・・そして今回はこのスタイルと同様にしました。 そして、こちらのフォーラムを拝見する間もなく、パソコンにいろいろ起こってしまっていたので遅くなりほんと申し訳ありません。まずもって、メールサーバーにログインしてから、先に不要メールを削除し500通ほどにできました。それから再度Thunderbirdを起動して、不要メール削除を試すと問題なく削除できるようになりました。 何なのかわかりませんが・・・ EarlgreyTeaさんのおかげでPCライフを日々過ごすことが出来ています。本当にありがとうございます!!今度は解決まできちんと投稿するようにいたします。懲りずによろしくお願いいたします☆彡 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |