帰宅しましたので続きを。
バックアップが済みましたら、状況の整理を行っていきましょう。
私は TAKAMEYAMA さんお手元の状況を見ることはできませんので、ご協力お願い致します。
[1] 問題発生の経緯について
TAKAMEYAMA さんが書きました:
Thunderbirdをアンインストール/インストールした直後はThunderbirdを起動しても何も起きなかったと思います。
問1:
「何も起きなかった」というのはどういう状況でしょうか?
Thunderbird の正規のアンインストーラーはユーザーデータをそのまま残します。
もしかして、ちゃんと以前のプロファイルで起動して「何も問題が起きなかった」という意味でしょうか?
TAKAMEYAMA さんが書きました:
そこで、Thunderbirdを開いたとき出ていたメニューの中の"Inport"で、
問2:
「そこで」とありますが、インポートを行わなければいけない状況だったのでしょうか?
問3:
「Inport」とは、初期画面の「データをインポート」ボタン、またはメニュー>ツール>設定とデータのインポート...」のことかと思います(どちらも同じです)。
それを選択するとインポートツール画面になるかと思いますが、そこからの選択した操作を順に教えてください。
TAKAMEYAMA さんが書きました:
C:\user\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Mozilla にあったものをインポートしたわけです。
「C:\user\(ユーザー名)\AppData\Roaming」は正確には「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming」ですね。
以後「%APPDATA%」と環境変数(これで開けます)表記で書きます。
すでに書きましたように「%APPDATA%\
Mozilla」にあるのは Firefox 関連のデータであり、Thunderbird のデータが保存される場所は「%APPDATA%\
Thunderbird」になります。
問4:
%APPDATA%\Mozilla に「あったもの」とは何でしょうか。
昔のバージョンでは Thunderbird も Firefox と同じ場所を使っていたのかも、と一応調べてみましたが、最初から保存場所は別々だったようです。
参照:
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/profileの2006年1月15日時点のアーカイブ※当時の Windows は XP/2000 で、Thunderbird は Ver.1.5 です。
[2] 現在の状況について
%APPDATA%\Thunderbird フォルダーを開いてください。
そこには、「Crash Report」、「Pending Pings」、「Profiles」というフォルダーと
「installs.ini」、「profiles.ini」(拡張子が表示されない場合はエクスプローラーの表示で「ファイル名拡張子」をチェック)という2つのファイルがあると思います。
問5:
「installs.ini」、「profiles.ini」の更新日時をそれぞれ教えてください。
問6:
Thunderbird を起動し、送信/受信を試したアカウント設定を調べてください。
それはPOPとIMAPのどちらでしょうか。
問7:
Thunderbird のフォルダーペイン(左側部分)で、問題のアカウントの「受信トレイ」で右クリックし、「プロパティ」を選択してください。
フォルダーのプロパティ>一般情報の真ん中くらいの行に、「メッセージ数」と「ディスク上のサイズ」という項目があります。
それぞれの値の表示を教えてください。
問8:
問題のアカウント設定>サーバー設定の一番下、「メッセージの保存先」にメールの保存場所が設定されています。
そのフォルダーを開いて、「Inbox」ファイルを調べてください。
・ファイルはありますか?
・ファイルのプロパティ>全般の「属性」でどちらもチェックは付いていませんか?
・ファイルのプロパティ>セキュリティにて、ご自身のユーザーのアクセス許可(フルコントロール/変更/読み取りと実行/書き込み)が付与されていますか?
以上、よろしくお願いします。