EarlgrayTea様
本件の現象再現のご確認及びBugzillaへの起票を頂きありがとうございました。
頂きました情報を拝見させて頂きましたが、時期はまだわかりませんが
今後修正される見込みがありそうということでまずは一安心致しました。
ただ、本不具合が修正されるまでの間にバージョンアップを行い現象が発生してしまった
環境についての事後対処策についてまだこれといった策が思いつかない状況です。
今後同様の現象に遭遇された方がこのスレッドにたどり着く可能性も考えられますので
EarlgrayTeaさんに何か良いアイデアがございましたらご意見を伺いたい次第です。
なお、私が試した事後対処方法としては以下の2つです。
①手動でファイル名をリネームして対処する方法
上記でhisashi_fukaiさんが記載された対処方法と同じです
私の再現手順ではそんなに数が無かった為、それほど手間ではありませんでしが
hisashi_fukaiさんが記載されているように数十フォルダもあった場合は
確かにすごく手間になりそうです。
②旧バージョンに戻してThunderbirdの画面上から不要フォルダを削除する
  手順としては以下のようになります。
  1. 使用中のThunderbirdのプラットフォーム(32bit/64bit)を[ヘルプ]→[Thunderbirdについて]から確認する。
  2. 旧Thunderbirdのオフラインインストーラーをダウンロードする。     
     ■32bit版の場合     
http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/ ... /win32/ja/     Thunderbird Setup 91.12.0.exe
     ■64bit版の場合     
http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/ ... /win64/ja/     Thunderbird Setup 91.12.0.exe
  4. [ヘルプ]→[トラブルシューティング情報]のアプリケーション基本情報の
プロファイルフォルダーの[フォルダを開く]よりプロファイルフォルダーを予め開いておきます。
  5. Thunderbirdを終了させます。
  6. インストールウィザードに従ってオフラインインストーラーのインストールを実行します。
     上書きで旧バージョンに戻ります。
     (この際にデスクトップにThunderbirdのショートカットアイコンが2つになるかもしれません  ThunderbirdとMozilla Thunderbird)  
  7. 旧バージョンに戻すと「Thunderbirdの古いバージョンを実行しています」のダイアログが
     表示され、Thunerbirdが起動しませんので一旦「終了」ボタンをクリックして閉じます。
  8. 工程4で開いたプロファイルフォルダー内にあるcompatibility.iniを削除します。
     (リネームでもOKです。次回Thunderbird起動時に再生成されます。)
     C:\Users\<アカウント名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\<プロファイル文字列?>
     compatibility.ini
  9. Thunderbirdを起動します。(rollback.jpgのような状態になります)
 10. 半角カナを含むフォルダで変な名称のフォルダを削除します。
     ごみ箱に移動後、ごみ箱からも削除します。
     削除時、プロファイルフォルダー内の.msfとフォルダ両方とも削除されます。
 今のところVer102への自動更新は行われていない為、再度
 [ヘルプ]→[Thunderbirdについて]からVer102へアップデートを行わなければ
 いずれ自動アップデートが行われる頃には本不具合が修正されて
 半角カナを含むフォルダも正常に移行されるのではないかと思っています。
 ②の対処は取り急ぎメールを参照したい場合には有効かもしれません。
 変な名称のフォルダも表示されますが、とりあえず元のフォルダでメールが参照できるようになります。
 数が多いと削除するのが大変なのは①と変わらないですが、Thundrbirdの画面上での削除ができますので
 多少楽かもしれません。
いずれにせよ、あまり詳しくない方にとっては難しい対処の可能性もございます。
何か他に良い事後対処方法のアイデアがございましたらお教えください。