MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
win11への移行不具合(ローカルフォルダ) https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20228 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | nono [ 2022年8月23日(火) 12:15 ] |
記事の件名: | win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
windows11へ移行した際にローカルフォルダへのデータ移動、新規保存ができなくなっているので、ご意見いただければと思います。 まず前提として新PCのwin11に移行した経緯として、前PCのwin10マシンが急に故障してしまい、新PCへと変える際に、マシンの構成として、メインのSSD(Cドライブ)がwin11、旧マシンのSSDをサブドライブ(Dドライブ)として組みました。 それから公式にもある手順で移行しまして、設定、アドレスなどは引き継げたのですが、ローカルフォルダのデータは全く反映されませんでした。 業務もあるので一旦ローヘカルの引継ぎは見送って、新規でローカルフォルダの受信箱を使用しようと思ったのですが、受信メールをローカルに移動・保存できません。 いろいろと調べてはみたのですがこのような場合の対策が見つからず、どなたかご意見いただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 |
作成者: | maji [ 2022年8月23日(火) 17:01 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
nono さん、maji とゆ者です。 nono さんが書きました: それから公式にもある手順で移行しまして、 設定、アドレスなどは引き継げたのですが、ローカルフォルダのデータは全く反映されませんでした。 (以下略) そもそも何をどんな手順で移行されたのでしょうか? まずは、 その「公式にもある手順」が何処に記載のものかをお教え下さい。 では。 |
作成者: | nono [ 2022年8月25日(木) 11:34 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
majiさま ご返信ありがとうございます。 「公式の手順」に関しましてはこちらを参考にしました。 https://support.mozilla.org/ja/kb/movin ... w-computer こちらの方法で以下のフォルダ C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\XXXXX.default\~ を旧PCから新PCの同場所にコピーしました。 送受信関連のデータは問題なく反映されたのですが、ローカルフォルダだけは認識もしないようです。 知識不足なもので不明な点もあるかもしれませんが、こちらでよろしいでしようか?ご確認ください。 |
作成者: | maji [ 2022年8月26日(金) 17:57 ] | ||
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) | ||
nono さん、maji です。 nono さんが書きました: 「公式の手順」に関しましてはこちらを参考にしました。 https://support.mozilla.org/ja/kb/movin ... w-computer こちらの方法で以下のフォルダ C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\XXXXX.default\~ を旧PCから新PCの同場所にコピーしました。 了解しました。 nono さんが書きました: 送受信関連のデータは問題なく反映されたのですが、 ローカルフォルダだけは認識もしないようです。 その「ローカルフォルダ」とは具体的にどこの事でしょうか? 末尾に添付の画像は私の手元の Thunderbird画面の一部ですが、 そこに赤で示した「ローカルフォルダ」の事でヨロシイでしょうか。 では。
|
作成者: | EarlgreyTea [ 2022年8月26日(金) 23:39 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
nono さん、EarlgreyTea と申します。 nono さんが書きました: 「公式の手順」に関しましてはこちらを参考にしました。 https://support.mozilla.org/ja/kb/movin ... w-computer こちらの方法で以下のフォルダ C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\XXXXX.default\~ を旧PCから新PCの同場所にコピーしました。 公式サポート記事では「Thunderbird フォルダー」ごとコピーする手順になっていたはずですが、手順を変えたのには何か理由があるのでしょうか。 |
作成者: | nono [ 2022年9月01日(木) 19:32 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
majiさま EarlgreyTeaさま ご返信ありがとうございます。 確認途中とご提示いただいているところではありますが、最終的にはなんとか解決しましたのでそのご報告とお詫びになります。お手数かけまして申し訳ありませんでした。 原因に関しましては、 ・windows11の言語設定、システムケロールが英語になっていたままだった事 ・ローカルフォルダ内のフォルダ名に半角カナを使用していた ことの2点が原因でした。 会社から渡されたPCがwin11の海外設定のPCで、言語設定は変更していたつもりがシステムケロールの部分まで変更していなかったため移行の際に漢字など判別できない文字を使用していたファイル関係がすべて影響を受けたようです。 半角カナに関しては、上記の言語設定変更でローカルの大半は閲覧可能になったのですが、またいくつかのフォルダが使用できませんでした。共通点を調べていたら半角カナを使用していることが分かったので、消すか全角に修正すると見れるようになりました。 お騒がせしました。ありがとうございました。 |
作成者: | nono [ 2022年9月01日(木) 19:38 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
追記になりますが >majiさま ローカルフォルダに関してはご指摘の部分です。 >EarlgreyTeaさま 手順に関しましては、最初は「Thunderbirdファイル」を丸ごとコピーしましたが、問題が発生していたのでいろんなサイトやブログを参考して、移行するファイルを限定することで直らないかと試したものが書き込みしていた手順になりました。 |
作成者: | maji [ 2022年9月01日(木) 20:58 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
nono さん、maji です。 nono さんが書きました: 原因に関しましては、 ・windows11の言語設定、システムケロールが英語になっていたままだった事 ・ローカルフォルダ内のフォルダ名に半角カナを使用していた ことの2点が原因でした。 (以下略) 予想外の結末ですが、なるほど、と納得しました。 なお「フォルダ名に半角カナを使用」については 別トピック MozillaZine.jp フォーラム • トピック - thunderbird102で特定のフォルダのメールが消える viewtopic.php?f=3&t=20198 に情報があり Thunderbird 102.2.1 で対応されてるとの事です。 参考にされてください。 では。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2022年9月01日(木) 23:51 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
nono さんが書きました: ・windows11の言語設定、システムケロールが英語になっていたままだった事 nono さんが書きました: 言語設定は変更していたつもりがシステムケロールの部分まで変更していなかったため 「ケロール」ではなく「ロケール」(locale) です。 ただの誤記かと思いますが、間違って覚えていたら・・・ということもあるので、念のためです。 |
作成者: | nono [ 2022年9月02日(金) 10:17 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
>majiさま お騒がせしました。 たまたま気が付いたことが重なって、するすると解決していったのはちょっと気持ちよかったですねw それと、半角カナ表記バグのフォーラムお教えいただきましてありがとうございました。とても参考になりました。 他のフォーラムも確認してみたいと思います1 >EarlgreyTeaさま ロケールですwお恥ずかしい。 わかっていたはずなのですが、間違っていましたw ご指摘ありがとうごさいます!ケロケロ |
作成者: | maji [ 2022年9月02日(金) 22:43 ] |
記事の件名: | Re: win11への移行不具合(ローカルフォルダ) |
nono さん、maji です。 nono さんが書きました: たまたま気が付いたことが重なって、するすると解決していったのはちょっと気持ちよかったですねw そしてソレを報告いただきありがとうございます。 手元の状況を冷静に見直すことは重要で、 そしてその中で「気付き」あればシメたものだと思います。 ----- 以下は脱線&私見です。 私自身は「フォルダ名に半角カナを使用」については「如何なものか」と思っていて、 インターネット世界での「半角カナ」使用は御法度モノだと思っていました。 が、 別トピックも含めて「半角カナ」が話題となりネット検索したところ、 Unicode で「 Halfwidth Katakana 」と定義されてるんですね。 再認識しました。 ----- では。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |