MozillaZine.jp フォーラム
https://forums.mozillazine.jp/

Chromebookのシェルフの文字化け
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19524
ページ 11

作成者:  urichang2022 [ 2022年2月01日(火) 21:06 ]
記事の件名:  Chromebookのシェルフの文字化け

お尋ねいたします。
ChromebookにLinux版のThunderbird(91.5.0 64bit)をインストールし日本語パッチあてています。
使用に大きな障害があるわけではないのですが、シェルフのウインドウ名が文字化けしてしまいます。
私はLinuxをちゃんと使えるわけではなく、ChromebookでThunderbirdといくつかのソフトウェアを使うためだけに色々なネット記事を参考にどうにかこうにかやってきましたが、ここでお手上げになってしまいまいました。お分かりになる方いらっしゃいましたらお助けください。よろしくお願いいたします。

作成者:  urichang2022 [ 2022年2月01日(火) 21:11 ]
記事の件名:  Re: Chromebookのシェルフの文字化け


作成者:  EarlgreyTea [ 2022年2月01日(火) 23:28 ]
記事の件名:  Re: Chromebookのシェルフの文字化け

urichang2022 さん、EarlgreyTea と申します。

urichang2022 さんが書きました:
ChromebookにLinux版のThunderbird(91.5.0 64bit)をインストールし日本語パッチあてています。

Chromebook が開発環境用途で持っている、Linux 機能を有効化して使用しているものと思われますが、私は Chromebook を持っていませんので直接的なアドバイスは難しいです。
Linux の環境構築やアプリのインストールに関しての話だと思いますので、質問する場としてここはあまり相応しくないように思います。
動いている Linux が Ubuntu 系なのであれば、下記のフォーラムで質問してみるといいかもしれません。

Ubuntu日本語フォーラム

urichang2022 さんが書きました:
シェルフのウインドウ名が文字化けしてしまいます。

スクリーンショット画像を拝見しましたが、ここに表示されているのは、メールの件名でしょうか、またはアカウント名やフォルダー名でしょうか。
特徴的なエスケープシーケンスが見えますので、明らかに ISO-2022-JP のテキストエンコーディングをそのまま表示した状態かと思います。
なぜ、UTF-8 ではなく ISO-2022-JP になっているのか、心当たりはありませんか。

作成者:  urichang2022 [ 2022年2月01日(火) 23:54 ]
記事の件名:  Re: Chromebookのシェルフの文字化け

EarlgreyTea様

ご回答ありがとうございます。
化けているのは「受信トレイ」とか「下書き」とかのフォルダ名です。

Linuxの日本語環境は全てUTF-8になっているので、Thunderbirdからの出力がUTF-8になっていないのだと思ったのですが、それをどのように修正すればよいかがわかったら嬉しいな、とこちらに書き込んでみました。

教えていただいたフォーラムの方でも似たような話題がないか探してみます。

作成者:  EarlgreyTea [ 2022年2月02日(水) 09:07 ]
記事の件名:  Re: Chromebookのシェルフの文字化け

urichang2022 さんが書きました:
日本語パッチあてています。

ここが気になるところです。
公式の日本語版Linuxバイナリを入れて試してみてください。

Thunderbird を Linux にインストールする | Thunderbird ヘルプ
の「パッケージマネージャーを使用せずにインストールする」です。

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group
http://www.phpbb.com/