MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
新しいメッセージを受信できなくなりました https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18401 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月03日(水) 21:50 ] |
記事の件名: | 新しいメッセージを受信できなくなりました |
こんばんは Thunderbird 78.8.0を使っています OSは、Windows 10 Home 2004、セキュリティソフトは、Norton 360です これまで10年以上、Thunerbirdを使ってきています アカウントは、個人で使っているNiftyのもの、職場のものの2種類で、メールの管理は、すべてThunderbirdで行ってきました 2021/3/1 0時過ぎを最後に、Nifytの方だけ、新規のメールを受信できなくなりました その前後で、いろいろなことがしていましたので、そのうちどれかが原因なのかもしれませんが、今となっては時系列でどれが問題だったのかはわかりません(後述) ・現時点でThundrbirdでできることは次の通りです 職場のメールの送受信は可能です Niftyのメールの送信は可能です 受信ボタンを押すと 「xxxx@nifty.com:ホストに接続しました。ログイン情報を送信しています。」 と表示されてしばらくすると消えますが、新しいメールが取り込まれてきません ブラウザでNiftyのメール画面を見に行くと、3/1 0時過ぎ以降に受信したものは、タイトルが太字になり、私のPCのThunderbirdで既読にしたもの(3/1 0時前にNiftyに届いたもの)は細字になっています 3/1のその前後にあったことは次の通りです ・ノートンから、私のniftyの情報がダークウェブモニタリングに挙がったというメールが来たため、メールからクリックはせずに、ブラウザでノートンのアカウントを開いて、同じ内容があることを確認し、niftyのPWを変更することが勧められていました。そこで、niftyのPWを変更しました (この時、同時にthunderbirdのpopとsmtpのPWを変更することはしませんでした) ・2/28のどの時間かは不明ですが、Thunderbirdが、78.8.0に更新されたようです(この日程を知ったのは、この問題を解決するために、windows10のプログラムのインストールと削除の画面で、thunderbirdを一度アンインストールしましたが、その時に、2/28にインストールされていると書かれていたためです。) その後2日経って、niftyのメールが受信できていないことに気づき、3/3の夜に、いろいろと試みているというところです ・これまでに試みたことは次の通りです 1) Thunderbirdを再起動:ダメ 2) PCを再起動:ダメ 3) ノートンを一時無効にして、受信ボタンを押す;ダメでした 4) パスワードマネジャー(保存されたログイン情報)で、パスワードをpop.nifty、smtp.niftyともに新しく更新したPWに入れなおして受信:ダメ 5) パスワードマネジャーで、pop.nifty、smtp.niftyの両方のアカウントを削除して、thunderbirdを再起動し、niftyアカウントで送受信ボタンを押して、パスワード入力を求められるため、そこに入力:送信はできるが、受信はできない 6) NiftyはTLS1.2に対応しているようですが、念のためにThunderbirdのabout;configから、security.tls.version.minを探して、その値を3から1に変更して再起動して受信:ダメでした。元に戻しました 7) サーバー設定の接続の保護は、niftyでは「なし」でないとダメだったのですが、これをSTARTTLSに変更して受信ボタンを押す:「POP3サーバーへのTLS接続が確立できません。サーバーがダウンしているか、設定が正しくありません。[アカウント設定]の[サーバー設定]で、このメールサーバーの設定が正しいか確認して再度試してください。」と出て、そもそも進めません。 ![]() 9) Windowsのプログラムのアンインストールから、Thunderbirdをアンインストールをして、新しくThunderbirdのHPから最新のThunderbird インストーラーをダウンロードして、それでThunderbirdをインストール:これまでと同じ状況でThunderbirdを使えることに感動しましたが、Niftyのみが受信できない状況は変わりません 可能性としてできそうなこと、ありそうなことは次のことなのかもと思っていますが、合っているのかどうかわからず、まだしていません 1) nortonを完全にアンインストールして、そこで受信する 2) Thunderbirdにあまりにも大量のメールを詰め込むとうまく動かなくなると聞いたことがあります。thunderbird上でフォルダペインの上で、受信トレイ、下書き、送信済みトレイ、アーカイブ、迷惑メール、ごみ箱、送信トレイと並んだ後に、職場のメールトレイ、個人のniftyのメールトレイが並んでいます。個人のメールトレイが、Thunderbirdの最大容量を超えてしまった?(こんなことがあるのでしょうか?もしそうなら、どうしたら良いでしょうか) 私のPCのThunderbirdのフォルダペインにある個人のniftyのフォルダの中には、相当な量のメールがたまっています。1つのフォルダに大量にあるのが良くないと聞いたことがあり、個別にフォルダに分けていますが、それでは解決しない問題なのでしょうか 非常に長文になってしまい、申し訳ありません。 当方、それほどPCに詳しくはないので、ネットでできそうなことを真似してやっているだけで、全然見当違いのことをしているのかもしれず、お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願いいたします |
作成者: | EarlgreyTea [ 2021年3月04日(木) 01:12 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さん、EarlgreyTea と申します。 Nishiao さんが書きました: 8) サーバー設定の接続の保護をSSL/TLSに変更して受信ボタンを押す:「ユーザーXXのパスワードを送信できませんでした。メールサーバーpop.nifty.comからの応答:Too many failed login attempts from your ID.」と出て進めません。 サーバーからエラーメッセージが返ってきている場合は、重要な手掛かりとなりますのでまずその文言をWeb検索すべきです。 これは「相当数のログイン試行が失敗したのでサーバーがアクセス拒否にした」状況です。 この相当数のログイン試行は Nishiao さんが書きました: (この時、同時にthunderbirdのpopとsmtpのPWを変更することはしませんでした) Nishiao さんが書きました: その後2日経って、niftyのメールが受信できていないことに気づき、3/3の夜に、いろいろと試みているというところです によるものである可能性もありますが、Nishiao さんが書きました: ・ノートンから、私のniftyの情報がダークウェブモニタリングに挙がったというメールが来たため、メールからクリックはせずに、ブラウザでノートンのアカウントを開いて、同じ内容があることを確認し、 が本当であれば、実際に不正アクセス試行が行われていた可能性が高いと思います。nifty に問い合わせすることを強くお勧めします。 なお、未解決ですが類似のトピックがありますので参考にしてください。 viewtopic.php?f=3&t=18011 |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月04日(木) 01:33 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
EarlGrayTea様 その後、私も落ち着いて読み直して、Too many failed login attempts from your ID.の文言に気づきました。ですが、私のPCが5分おきに新着メールを確認しようとする設定になっていて、それが多すぎて、このメッセージが出てきたのかと思いましたが、EarlGrayTea様のご指摘のように、不正アクセスがあった可能性もあると、あらためて認識しました。一度、明日日中にプロバイダーに問い合わせてみようと思います。 この夜遅くに長文のメールに対して、親切なご回答を下さり、本当にありがとうございました。顛末について、またご報告させていただきたいと思います。 Nishiao |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月04日(木) 07:48 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
EarlGrayTea様 ありがとうございました。現時点でなぜか解決していますので、ご報告とお礼をさせていただきます。 その後、自宅にあった、以前使用していたWindows10のPCで、thunderbirdを立ち上げ、パスワードを更新して受信を試みました。そうすると、やはり「Too many failed login attempts from your ID.」と表示されて、進めませんでした。 いよいよ教えていただいた不正アクセスなどの可能性もあると思い、niftyのサポートサイトに入力をしてきました。 (niftyのサイトに入る時は、なぜか自分のアカウントに入ることができるのです) 今朝、家族にスマホでメールをチェックしてみたら?と言われてダメもとで見てみました。スマホのPWは更新していなかったので、最初はアクセスできず、PWを更新したら、認識してくれて、そちらには取り込むことができました(iphone8のメールです)。 ひょっとして、と思って、普段から使っている自分のPCでメールをチェックしたところ、昨晩は全く動かなかったのが、なぜか受信できました。 この状況が続いていてくれるのかはわかりませんが、とりあえずは解決しました。 niftyのサイトが、どこかから、ずっと大規模攻撃を受けていたのか、とか、原因はわかりませんが、とりあえず解決しました。 昨晩も書きましたが、夜遅くに早速、お答えをいただき、本当にありがとうございました。とても心強く思いました。 実名を書いて、お礼をしたくなるほどですが、それは控えておきます。 寒暖の差の激しい折、また、コロナウイルスもまだまだ流行する中、くれぐれもご自愛くださいますよう、ますますのご活躍をお祈りしております。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2021年3月04日(木) 20:20 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さんが書きました: niftyのサイトが、どこかから、ずっと大規模攻撃を受けていたのか、とか、原因はわかりませんが、とりあえず解決しました 問題がひとまず解消した様子でよかったですね。 しかし、解消しても解決したとは言えないと思います。 Nishiao さんが書きました: ノートンから、私のniftyの情報がダークウェブモニタリングに挙がったというメールが来た ことが発端なわけですから、@nifty にその情報も含めて状況を伝えて、実際に何が起こっていたのか/起こっていなかったのか、なぜPOPサーバーへのアクセスが拒否されたのかについて尋ねてみるべきかと思います。ちなみに、Mozilla では Firefox Monitor というサービスを運営していまして、入力したメールアドレスが過去のデータ侵害に含まれていないかを調べることができます。 Firefox アカウントでログインすれば複数アドレスを登録して警告もしてくれるのですが・・・Pale Moonをご利用でしたね。 Nishiao さんが書きました: いよいよ教えていただいた不正アクセスなどの可能性もあると思い、niftyのサポートサイトに入力をしてきました。 メールでの問い合わせを行ったということでしょうか。問い合わせページには 引用: 本件はメールでのお問い合わせですと解決までにお時間を要する可能性がございます。 とありますので、回答には時間がかかるようです。そのため、本件につきましてはお電話によるお問い合わせをお勧めしております。 最後に、私のユーザー名は EarlgreyTea です。大文字小文字や綴りを変えずにコピー&ペーストでお願いします。 |
作成者: | maji [ 2021年3月04日(木) 21:46 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さん、maji とゆ者です。 ちと気になったので、、、。。。 Nishiao さんが書きました: niftyのサイトが、どこかから、ずっと大規模攻撃を受けていたのか、とか、原因はわかりませんが、 私も @nifty のメールユーザですが、 私の手元ではお困りの事象は起きていないので、 nifty全体の問題とゆよりは Nishiao さんの niftyアカウント固有の事象の様に思えます。 既に Nishiao さんが書きました: いよいよ教えていただいた不正アクセスなどの可能性もあると思い、niftyのサポートサイトに入力をしてきました。 としてniftyサポートに問い合わせされたとの事なので、 その結果をお教えください。 では。 |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月04日(木) 22:43 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
EarlgreyTea様 ありがとうございます 確かに解決したわけではないかもしれないですね お勧めの通り、電話で問い合わせをしてみようと思います また、状況がわかりましたら、ご報告させていただきます また、お名前を間違えてしまい、失礼しました 今後ともよろしくお願いいたします。 Nishiao |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月04日(木) 22:44 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
maji様 お返事ありがとうございます 今回の事象がnifty全体というよりは、私のアカウント固有の問題の可能性であるというご指摘、ありがとうございます 電話で問い合わせてみようと思っておりますので、わかりましたら、またご報告させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします Nishiao |
作成者: | maji [ 2021年3月05日(金) 09:48 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さん、@niftyユーザの maji です。 EarlgreyTea さんが書きました: Nishiao さんが書きました: 8) サーバー設定の接続の保護をSSL/TLSに変更して受信ボタンを押す:「ユーザーXXのパスワードを送信できませんでした。 サーバーからエラーメッセージが返ってきている場合は、重要な手掛かりとなりますのでまずその文言をWeb検索すべきです。メールサーバーpop.nifty.comからの応答:Too many failed login attempts from your ID.」と出て進めません。 「 @nifty Too many failed login attempts from your ID. 」 でググって出てきたリストの 一番先頭のリンク記事に @niftyのメールが受信できなくなった。 | うず庵 https://uzla.jp/uzan/2017/06/13794 がありました。 参考になるかもしれません。 ちなみに二番目の記事は EarlgreyTea さんがリンク紹介されたココの過去記事でした。 では。 |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月05日(金) 14:29 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
EarlgreyTea様 ここ数日、相談に乗ってくださり、ありがとうございます 本日、Niftyに電話をして、状況について確認できました 私のパスワードを変更した記録が残っており、その後に、何回かログイン試行があって、その後にアカウントにロックがかかっていたということです。他には特に怪しい動きはなかったとのことでした。 私もパスワードを変更したタイミングをはっきりは覚えていないのですが、3月1日(月)0:00のメールまでは、私も普通に受信ができており、そこまではメールソフトも正常に動作していましたので、おそらくパスワードを変更した後に、私のメールソフトが、通常通りに変更前のパスワードで5分おきにログイン試行を繰り返したということで説明が付きそうです。 Niftyでは、ログインで一定回数のミスをすると、しばらくの期間、アカウントにロックをかけて、ログインできないようになっているようです。 4日(木)の朝に、なぜかログインできるようになっていたことについては、一定時間が経過するとロックが自動で解除できるようになっているということで、その時間になったということですとのことでした。 メールソフトで受信ができず、アカウントがロックされているはずの時間でも、ブラウザからログインしたら、メールを確認できたので、メールソフトからログインした場合と、ブラウザでniftyのページからログインした場合では、応答が違ったのですが、そのあたりの理由については、聞きそびれてしまいました。 とりあえず、これで問題は大まかに言って解決できているのかなと思いました。 ありがとうございました Nishiao |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月05日(金) 14:30 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
maji様 この上で、EarlgreyTea様への回答に記載した通りで、私個人のアカウント上だけの問題だったようです。ご連絡を下さり、ありがとうございました また、その後、特にトラブルはなく経過しています。ただ、教えていただいた海外からの送受信拒否というオプションは、心にとどめておきます。(そんなことにならないことを願っていますが) 新たな情報をありがとうございました 今後ともよろしくお願いいたします Nishiao |
作成者: | EarlgreyTea [ 2021年3月05日(金) 19:28 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さんが書きました: 私のパスワードを変更した記録が残っており、その後に、何回かログイン試行があって、その後にアカウントにロックがかかっていたということです。他には特に怪しい動きはなかったとのことでした。 了解しました。 @nifty のパスワード変更をしたものの、サービスを利用するアプリを放置した結果、一時的にアカウントロックされてしまったということですね。 今回のことを教訓に、ネットサービスのパスワードを変更したら、必ずそれを利用するアプリや連携サービス等も確認するようにしましょう。 ところ、そもそもの発端の Nishiao さんが書きました: ノートンから、私のniftyの情報がダークウェブモニタリングに挙がったというメールが来た はどうなったのでしょう。ダークウェブモニタリングというのは https://jp.norton.com/breach-detection ですよね。 ここにメールアドレスを入れたら「流出が発見されました。パスワード変更をお勧めします」みたいに言われたということなんでしょうか。 そこでパスワード変更時の手順とか注意点みたいなものが表示されていなかったなら、煽るだけ煽って不親切な気がします。 結果として、それで慌ててしまいミスを誘発させてしまったわけですから。 Norton にどういうことなのか問い合わせをしてもいい気がします。 【蛇足】 私が持っているメールアドレスをチェックしてみましたがすべて問題なしでした。 いちおう Firefox Monitor の方でもチェックしてみましょう。 |
作成者: | maji [ 2021年3月05日(金) 22:04 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
Nishiao さん、maji です。 viewtopic.php?f=3&t=18401#p68070 Nishiao さんが書きました: EarlgreyTea様への回答に記載した通りで、私個人のアカウント上だけの問題だったようです。 とりあえず事象発生の原因が判明しかつ現在は問題が出ていないとの事、 良かったですね。 ----- 解決されたとの事なので、、、、、 直接は Thunderbird話題から離れちまいますが 1点だけ脱線させてください。 viewtopic.php?f=3&t=18401#p68069 Nishiao さんが書きました: 私のメールソフトが、通常通りに変更前のパスワードで5分おきにログイン試行を繰り返した そもそも今回の nifty のメールは Nishiao さんが書きました: アカウントは、個人で使っているNiftyのもの、 でしたよね。その個人用niftyメールは「 5分おきに受信チェックしなければならない」必要性ってありますか? 業務用メールで 「業務上メール受信に素早く気が付かなければor中身を見なければならない」必然性があれば別ですが 個人用メールで そもそも 5分おきメール受信チェックが必要かどうか私には疑問です。 あくまで個人的な見解(→私見)ですが、 短い間隔での継続的なメールサーバアクセスを私はお勧めはしません。 私が個人で借りてる超格安レンタルサーバ業者のメールサービスですが 引用: 利用しているメールソフトの設定内容を確認してください。 てな「注意」喚起されてます。現状、自動メール受信間隔が 1分になっている場合は要注意。 1分間隔だと、サーバーで外部からの攻撃と見なすことがありますので、 メールの自動受信は最低でも10分間隔程度にしてください。 10分程度だと、サーバー側で攻撃元として自動ブロックされることがなくなります。 「禁止」ぢぁなくて、あくまで「注意」ですね。 1分は駄目かもしれないけど 5分は良いのでは?なんで突っ込みは当然あるかとは思いますが Nishiao さんの場合は 5分おきの連続不正パスワード接続が nifty で異常と判断されたわけで、 今後の事を考えると このありの間隔の時間設定は短くない方が良いかと思います。 Thunderbirdの初期の規定値は 10分です。 「あの」Outlookでは 30分が初期値だった記憶があります。 SNS(LINE他)とメールとは別物なので メール受信をそんなに時間間隔短く刻む必要は無いのではと思ってます(私見)。 まぁ、、、、 パスワード間違ってなければ今でも 5分間隔の受信メールチェックで問題は出ていないみたいなので 大丈夫かとは思いますが、、、、、、 なるべく受信間隔を短くし過ぎない様にしましょう。 ----- では。 |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月05日(金) 22:13 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
EarlgreyTea様 ありがとうございます 今回は本当に大変でしたので、次このようなことがあったら、気を付けようと思います 今回の発端は、私がPCにインストールしているNorton 360のサービスの一つに、このダークウェブモニタリングがあり、私のniftyのメールアドレスが、漏洩していたという知らせが入ったものです 確かにパスワード変更時の手順などがあったら親切かもしれませんね 夜中にお知らせが来て、疲れている中で作業すると、こうしたミスはしてしまいがちだと思いますので、親切すぎるようなサービスでも、それがあった方が良いのかもしれません。今回のことがあったのも、私が締め切りのある仕事を抱えていた時だったので。 さて、Firefox Monitorとは何か調べて、チェックしてみました すると、Nortonと同じだったのですが、Adobeから2013年に、メールアドレスとパスワードが漏洩したという情報が載っていました。残念ながら、その後7年間、パスワードを変更したことはなかったように思います これまで、特別な不都合はなく、クレジットカードでもおかしな請求は覚えがありませんが、気持ちは悪いですね 私は、ネットやPCで使うすべてのサービスのパスワードを、違うパスワードにしているので、今回のことで他のサービスに侵入されることはないと思いますが。 ネットで調べたら、いくつかのページでも、adobeのHPでも、クレジットカードでおかしな請求がされていないかということくらいしかできることはなさそうに書かれていました もう7年経っているので、クレジットカードのセキュリティコードも変わっていますし、大丈夫と期待したいです Nishiao |
作成者: | Nishiao [ 2021年3月05日(金) 22:15 ] |
記事の件名: | Re: 新しいメッセージを受信できなくなりました |
maji様 ありがとうございます 確かに10分でも問題はなさそうですね 私自身はSNSはほとんど使っておらず、メールその他に瞬間的に応答しないといけないことはあまりありませんので、とりあえず10分にしてみます アドバイスありがとうございました Nishiao |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |