EarlgreyTea と申します。
バグ拝見しました。下記ですね。
Bug 1652256 Thunderbird 78 address book input field is above another input field (in Japanese version)
(このフォーラムではこのように"Bug "のあとにナンバーを書くと自動でbugzilla.mozilla.orgへのリンクになります)
ということで、maji さん、環境情報はバグチケットの方参照するといいです。
話を戻して私の見解ですが、どうやら特定環境+特定ローカライズでのみで起きる現象と言えそうです。
特定環境をそろえないと再現できない可能性があります。
そこで、yuyo16 さん(r1a_w5lz さん)のすべきことは、Alice0775 White さんの要求に正確に答えることです。
トラブルシューティング情報は貼っていただけていますが、重要なのはどのビルドの時点で問題が発生するようになったかを正確に知ることなのです。
それを二分探索で効率的に調べるためのツール mozregression があります。
具体的なやりかたは下記の記事を参考にしてください。
mozregressionを使って、いつFirefoxの機能が壊れたのかを調べる - ククログ(2018-07-18)・・・あっ!
ここまで書いて気づきました。
日本語版でしか発生しないのでしたね・・・
そうすると、手作業でやっていくしかないです。
今のところ 70.0b4 までは good、71.0b1 から bad ということですね。
それは beta版なので、https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/nightly/ から nightlyの日本語版をダウンロードして、範囲を絞り込んでいく作業をお願いします。
それで、ダウンロードするファイルなのですが、そこのフォルダー構成は
まず、年と月のフォルダー分けがされていて、その中にビルド日時のフォルダーが並んでいるのですが、ローカライズ版は末尾に「comm-central-l10n」が付いている方です。
その中にあるファイルで「ja」が付いているのが日本語版になります。
範囲としては [2019-07-08 ~ 2019-12-02] あたりから始めてみてはどうでしょう。
◇ ◇ ◇
ところで、yuyo16 さんは bugzilla でしっかりやり取りができていらしゃいますよね。
そこを見込んでお願いがあるのです。
私も 7/5 に Thunderbird のバグ
Bug 1650626 を出したんですが、TB78 にリソース取られちゃってるせいか見向きもされないんですよ。
そこで、
Bug 1650626 に関して yuyo16 さんにも再現検証をしていただいて、さりげなくコメントしてくれるとうれしいな・・・
ちなみに、このフォーラムでの関連トピックは
本文の最後にピリオド文字が表示される になります。
どうかよろしく
あと、このフォーラムも戦力不足が否めないので、ユーザー登録してくれるとうれしいです。