MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17365 |
ページ 1 / 2 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年1月15日(火) 14:46 ] |
記事の件名: | ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
Thunderbirdを起動すると、デスクトップ画面の左上に見えないくらい狭い状態で起動してしまいます。 ※タスクバーにあるThunderbirdのアイコンを押すと、 ウィンドウの開く・閉じるアニメーションが出て、狭い状態になっているのが確認できます。 何度か起動しなおすと、以下のように、画面左上に小さいウィンドウで表示されます。 ![]() このウィンドウを引き延ばしてやると、内容を確認・メールの送受信をできるのですが、 メニュー、設定アイコンをクリックしてもプルダウンメニューを開くことができません。 また、関連付けされた.emlファイルも、開くと同様にウィンドウの問題が発生します。 なにか、解消法はありますでしょうか? Windows 10 64bit Thuderbirdのverはメニューを開くことができないので確認できないのですが、 64bitの最新版が入っているはずです。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年1月15日(火) 15:00 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
どうやら、こちらの方と同症例のようです。 アイコンをクリックしてもサンダーバードが起動しない viewtopic.php?f=3&t=17270 ですが、後半に対処法として書かれている通り xulstore.json ファイルを削除しても、直りません。 |
作成者: | ニフレロ [ 2019年1月15日(火) 16:28 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
新たにSetupを落として、上書きインストールをしたら直りました。 お騒がせいたしました。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年2月20日(水) 17:16 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
しばらく経ちましたが、以来、なんども症状が発生しております。 終了・起動を繰り返して、小さなウィンドウが開いたら、引き延ばしてから Thunderbirdを終了し、上書きインストールをして対処をしています。 どうやら、症状が発生するタイミングが分かったので、報告します。 PCを起動して、ログイン画面が出てすぐにログインせず、 少ししてからログインすると、すでにThunderbirdが立ち上がっており、 見えないほど小さな状態でウィンドウが開いています。 すぐにログインすると、画面上でThunderbirdが立ち上がり、 正常な大きさでウィンドウが開きます。 ログイン画面の裏で起動すると、症状が発生するようです。 システムをM.2 NVMe SSDに入れており、起動がかなり速いので、 ついてこれていないような印象です。(関係ないかもですが) |
作成者: | maji [ 2019年2月22日(金) 21:59 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
ニフレロン さん、maji と言います。 気になったので、一点だけ整理&質問させてください。 ニフレロン さんが書きました: どうやら、症状が発生するタイミングが分かったので、報告します。 PCを起動して、ログイン画面が出てすぐにログインせず、 少ししてからログインすると、すでにThunderbirdが立ち上がっており、 見えないほど小さな状態でウィンドウが開いています。 すぐにログインすると、画面上でThunderbirdが立ち上がり、 正常な大きさでウィンドウが開きます。 ログイン画面の裏で起動すると、症状が発生するようです。 ニフレロン さんのおっしゃる「PCを起動する」の意味が判らなくなりました。 どんな操作をされてるのでしょうか? PC起動してまだ Windowsログインしてないのに 何故にログイン後に勝手に Thunderbirdが起動してるの? Start-upに登録してたとしても Windowsログイン前に何故に走り始めるのだろうか?? 私にはワカリマセン。 ひょっとしての「超」推測なのですが ニフレロン さんの「PC起動」とは、 PCシャットダウンさせた状態からの起動ではなく PCが「スリープ(または休止)」した状態から「復帰」させた際の操作をおっしゃってるのではないですか? Thunderbirdを起動したままで PCを「スリープ(または休止)」させた後の「復帰」の際に限って お困りの事象が起きてるのではないかと推測してます。 あくまで推測の上でのハナシなので あらためて ニフレロン さんのお手元でどんな操作をされてるか 整理し説明記載下さい。 では。 . |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2019年2月23日(土) 15:17 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
遅ればせですが、横から失礼します。 maji さんからのアドバイスと重複する部分もあるのですが、流れとして全体を書いてみます。 ニフレロ さんが書きました: 新たにSetupを落として、上書きインストールをしたら直りました。 同じ日(2019年1月15日)の連投の最後がこれだったので、その後追っかけていませんでしたが、改めてここまでのお話を読み直して、気になったことを書かせていただきます。 (1)Thunderbird のメインウィンドウのサイズは、基本的にプロファイル内に保存されています。 すでにご承知のことかと思いますが、Thunderbird は終了時における自身のメインウィンドウの位置・サイズを、プロファイル内の xulstore.json に保存しており、次回起動時はその情報を読み込んで起動しようとします。(古いバージョンでは localstore.rdf に保存されていました。) もし Thunderbird のウィンドウの位置やサイズがおかしくなったときは、いったん xulstore.json を削除し、そのあと自動生成させてやることで、ウィンドウの位置情報を初期化できます。あるいは、セーフモード(アドオンを無効にして再起動)で起動したときに開く [Thunderbird セーフモード] ダイアログで、[ツールバーとコントロールをリセットする] にチェックを付けて [変更を実行して再起動] をおこなっても、xulstore.json を初期化できます。(注:いずれの方法でも、メインウィンドウの位置・サイズだけでなくツールバーの配置状態なども含めてリセットされます。) しかし、OS の機能または他のアプリケーションソフトの働きで、Thunderbird のメインウィンドウの位置やサイズが変更されることもありえますし、xulstore.json を破損させる別の要因が潜んでいる場合、xulstore.json を初期化した後も再発することがあります。 (2)Windows 向けの Thunderbird の 64 bit 版は、公式にはまだリリースされていません。 ニフレロン さんが書きました: Thuderbirdのverはメニューを開くことができないので確認できないのですが、 64bitの最新版が入っているはずです。 Thunderbird 60.0 から、Windows 向けの 64 bit 版がアーカイブにて公開されていますが、公式にはまだ Windows 向け 64 bit 版のリリース告知と使用推奨のアナウンスは出ていません。 この投稿の前にも確認した限りでは、公式サイトからダウンロードできる Windows 向け Thunderbird の公式インストーラーは 32 bit 版だけでした。 (参考) www.thunderbird.net/ja/ www.thunderbird.net/ja/thunderbird/all/ Windows 10 の「プログラムと機能」から、インストールされている Thunderbird のバージョン情報を確認できるんじゃないでしょうか。ただし、インストールが正常に完了し、Windows に正しい情報が登録されていることが前提です。 標準的なインストールの結果、Thunderbird の実行ファイル (thunderbird.exe) が [Program Files] の配下にあれば 64 bit 版、[Program Files (x86)] の配下にあれば 32 bit 版と判断できると思います。 実行ファイル (thunderbird.exe) に対し右クリックから [プロパティ] を選び、開いたダイアログの [詳細] パネルで [製品バージョン] を確認できます。あるいは、インストールフォルダ内にある application.ini を「メモ帳」などのテキストエディターで開いても、バージョンを確認することは可能です。 ニフレロ さんが書きました: 新たにSetupを落として、上書きインストールをしたら直りました。 これが Thunderbird 60.x の 32 bit 版か 64 bit 版 かはわかりませんが、現状ではまだ 64 bit 版が 32 bit 版と同程度に安定稼働するとは限らない可能性があることに留意してください。 (3)ユーザーがそのように登録しない限り、Windows のスタートアップに Thunderbird が自動登録されることはなかったと思います。 ニフレロン さんが書きました: PCを起動して、ログイン画面が出てすぐにログインせず、 少ししてからログインすると、すでにThunderbirdが立ち上がっており、 見えないほど小さな状態でウィンドウが開いています。 PC が完全にシャットダウンされた状態から電源を入れて起動する流れの中で、ログイン前に Thunderbird が起動しているようだという状況の背景事情が、maji さん同様ぼくにもちょっと理解できませんでした。 Thunderbird 自体がスタートアップ(自動起動)に登録されているため PC の起動に合わせて自動起動しているのだとしても、ログイン前に起動しているのだとしたら、そのログインユーザーより上位の権限で起動しているのかもしれません。あるいは、PC 起動時に自動起動する別の何かがメールクライアントを呼び出した結果として Thunderbird が起動させられているのかもしれません。 ユーザーごとにおこなう単純なスタートアップ登録なら、ログイン後に自動起動され、普通は前回終了時の位置・サイズ(xulstore.json)で起動するか、ショートカットの [実行時の大きさ] で指定された条件で起動するんじゃないかと思います。後者の場合は、呼び出した側の影響があるかもしれません。(最悪のシナリオだと、何かしらのマルウェアが良からぬ動きをしている結果とか...?) (4)開いたアプリケーションのウィンドウは、Windows OS の機能である程度コントロールできます。 何らかの理由でデスクトップの範囲(ディスプレイのサイズ)からはみ出てしまったウィンドウがあっても、タスクバー上で右クリックして [重ねて表示] 、[ウィンドウを上下に並べて表示] 、[ウィンドウを左右に並べて表示] などのメニューを実行することにより、その条件でデスクトップ内に呼び戻すことができます。 タスクマネージャーの [プロセス] パネルで Thunderbird の項目を展開し、下層のアイテムを選択して右クリックから [最大化] を選択しても、デスクトップ内に呼び戻すことができるかと思います ただし、マルチモニター環境で利用している場合、ユーザーの望みとは異なる形でアプリケーションのウィンドウ位置が表示されてしまうことがあるかもしれません。 (5)同じ OS 環境、同じバージョンの Thunderbird で同一の事例が報告されていない問題は、そのユーザー環境に固有の原因が含まれている場合があります。 いまの時点で断定はできませんが、ニフレロン さんのユーザー環境にのみ存在する原因が潜んでいるのかもしれません。 まず、Thunderbird 側の問題を切り分ける意味で、「セーフモード」と「新しいプロファイル」での動作を確認したほうがいいと思います。 プロファイルに原因が潜んでいれば(あるいは、ひとつのプロファイルが他者の干渉を受け続けていれば)、何度インストールし直しても、そのプロファイルを使い続けている限り、同じ問題が何度でもくり返されるでしょう。 「新しいプロファイル」は、既存の常用プロファイルに影響を与えず追加で作成できます。あまり身構えずに試してみて、常用プロファイルと新しいプロファイルでの動作の違いを確認したほうが、問題点を整理できるかもしれません。 (参考) ・複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles また、意識的に Thunderbird をスタートアップに登録しているのなら、一度それを無効化してみてください。 そんな設定をした覚えはないのに、ログイン前に Thunderbird が起動するような状況になるのなら、どこか根本的な部分がおかしくなっている可能性も考えられそうです。 とりあえず頭に浮かんだことは以上です。的外れな話になっていたらすみません。 (おことわり) 現在、健康上の制約により不定期な書き込みしかできなくなっています。すぐに応答できない場面がかなり多くなりますことを、ご容赦ください。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年2月25日(月) 11:58 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
> majiさん ご返答ありがとうございます。 maji さんが書きました: ニフレロン さんのおっしゃる「PCを起動する」の意味が判らなくなりました。 どんな操作をされてるのでしょうか? PC起動してまだ Windowsログインしてないのに 何故にログイン後に勝手に Thunderbirdが起動してるの? Start-upに登録してたとしても Windowsログイン前に何故に走り始めるのだろうか?? 私にはワカリマセン。 ひょっとしての「超」推測なのですが ニフレロン さんの「PC起動」とは、 PCシャットダウンさせた状態からの起動ではなく PCが「スリープ(または休止)」した状態から「復帰」させた際の操作をおっしゃってるのではないですか? Thunderbirdを起動したままで PCを「スリープ(または休止)」させた後の「復帰」の際に限って お困りの事象が起きてるのではないかと推測してます。 あくまで推測の上でのハナシなので あらためて ニフレロン さんのお手元でどんな操作をされてるか 整理し説明記載下さい。 . PCはスタートメニューから電源、シャットダウンで電源を切っています。 そこから、PCの電源ボタンを押して起動しています。 自分でも不思議なのですが、Windowsログイン画面の裏で 何かしているようでHDDがゴリゴリアクセスしており、 パスワードを入力してデスクトップ画面になると、 Thunderbird、ランチャーなどスタートアップするアプリが すでに立ち上がっている状態です。 ユーザーアカウントはAdministratorと、 普段使いの自分のユーザーアカウントのふたつがあって、 もし、普段使いでなくAdministratorでログインしようとしているのに、 ログイン前に勝手に普段使いのユーザーアカウントのスタートアップ項目を 立ち上げてちゃダメなんじゃないかと思うのですが、 立ち上がっちゃうのです。 先ほどログイン画面を確認したところ、 ユーザーを切り替えることができず、 普段使いのユーザーアカウントでしか使えませんでした。 設定のユーザーのアカウントを確認すると、どうやら 普段使いのユーザーアカウントしかなく、 Adminisutratorのユーザーアカウントがありません。 使用できるユーザーアカウントがひとつだけと認識されており、 一つしかないのであれば、そのユーザーアカウントの スタートアップを少しでも早く行っておこうという挙動をしているのかもしれません。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年2月25日(月) 13:06 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
> 偶然的通行人さん ご返答ありがとうございます。 偶然的通行人 さんが書きました: 遅ればせですが、横から失礼します。 maji さんからのアドバイスと重複する部分もあるのですが、流れとして全体を書いてみます。 ニフレロ さんが書きました: 新たにSetupを落として、上書きインストールをしたら直りました。 同じ日(2019年1月15日)の連投の最後がこれだったので、その後追っかけていませんでしたが、改めてここまでのお話を読み直して、気になったことを書かせていただきます。 (1)Thunderbird のメインウィンドウのサイズは、基本的にプロファイル内に保存されています。 すでにご承知のことかと思いますが、Thunderbird は終了時における自身のメインウィンドウの位置・サイズを、プロファイル内の xulstore.json に保存しており、次回起動時はその情報を読み込んで起動しようとします。(古いバージョンでは localstore.rdf に保存されていました。) もし Thunderbird のウィンドウの位置やサイズがおかしくなったときは、いったん xulstore.json を削除し、そのあと自動生成させてやることで、ウィンドウの位置情報を初期化できます。あるいは、セーフモード(アドオンを無効にして再起動)で起動したときに開く [Thunderbird セーフモード] ダイアログで、[ツールバーとコントロールをリセットする] にチェックを付けて [変更を実行して再起動] をおこなっても、xulstore.json を初期化できます。(注:いずれの方法でも、メインウィンドウの位置・サイズだけでなくツールバーの配置状態なども含めてリセットされます。) しかし、OS の機能または他のアプリケーションソフトの働きで、Thunderbird のメインウィンドウの位置やサイズが変更されることもありえますし、xulstore.json を破損させる別の要因が潜んでいる場合、xulstore.json を初期化した後も再発することがあります。 xulstore.jsonは、ウィンドウサイズがおかしくなったとき、 Thunderbirdを終了させたのちに削除して、 再度Thunderbirdを起動してみるということを何度も試したのですが、 1度だけ、初期状態のウィンドウサイズになったことがあります。 それ以降、そのようなことになったことはなく、 xulstore.jsonは、Thunderbirdを起動すると再生成されるのですが、 効果はありませんでした。[/quote] 偶然的通行人 さんが書きました: (2)Windows 向けの Thunderbird の 64 bit 版は、公式にはまだリリースされていません。 ニフレロン さんが書きました: Thuderbirdのverはメニューを開くことができないので確認できないのですが、 64bitの最新版が入っているはずです。 Thunderbird 60.0 から、Windows 向けの 64 bit 版がアーカイブにて公開されていますが、公式にはまだ Windows 向け 64 bit 版のリリース告知と使用推奨のアナウンスは出ていません。 この投稿の前にも確認した限りでは、公式サイトからダウンロードできる Windows 向け Thunderbird の公式インストーラーは 32 bit 版だけでした。 (参考) http://www.thunderbird.net/ja/ http://www.thunderbird.net/ja/thunderbird/all/ Windows 10 の「プログラムと機能」から、インストールされている Thunderbird のバージョン情報を確認できるんじゃないでしょうか。ただし、インストールが正常に完了し、Windows に正しい情報が登録されていることが前提です。 標準的なインストールの結果、Thunderbird の実行ファイル (thunderbird.exe) が [Program Files] の配下にあれば 64 bit 版、[Program Files (x86)] の配下にあれば 32 bit 版と判断できると思います。 実行ファイル (thunderbird.exe) に対し右クリックから [プロパティ] を選び、開いたダイアログの [詳細] パネルで [製品バージョン] を確認できます。あるいは、インストールフォルダ内にある application.ini を「メモ帳」などのテキストエディターで開いても、バージョンを確認することは可能です。 ニフレロ さんが書きました: 新たにSetupを落として、上書きインストールをしたら直りました。 これが Thunderbird 60.x の 32 bit 版か 64 bit 版 かはわかりませんが、現状ではまだ 64 bit 版が 32 bit 版と同程度に安定稼働するとは限らない可能性があることに留意してください。 64bit版は公式ではなかったのですね。知りませんでした。64bit版は以下のようなURLで入手しました。 https://download.mozilla.org/?product=t ... 64&lang=ja 今は正常なウィンドウサイズでThunderbirdが起動できているので確認できるのですが、 Thunderbirdのメニュー、ヘルプから、「Mozilla Thuunderbird について」で、 以下のようにバージョンが記載されていました。 60.5.0(64 ビット) アプリと機能では、 Mozilla Thuunderbird 60.5.0(x64 jp) …となっており、Thunderbird の実行ファイル (thunderbird.exe)は、 以下パスとなっていました。 C:\Program Files\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe 偶然的通行人 さんが書きました: (3)ユーザーがそのように登録しない限り、Windows のスタートアップに Thunderbird が自動登録されることはなかったと思います。 ニフレロン さんが書きました: PCを起動して、ログイン画面が出てすぐにログインせず、 少ししてからログインすると、すでにThunderbirdが立ち上がっており、 見えないほど小さな状態でウィンドウが開いています。 PC が完全にシャットダウンされた状態から電源を入れて起動する流れの中で、ログイン前に Thunderbird が起動しているようだという状況の背景事情が、maji さん同様ぼくにもちょっと理解できませんでした。 Thunderbird 自体がスタートアップ(自動起動)に登録されているため PC の起動に合わせて自動起動しているのだとしても、ログイン前に起動しているのだとしたら、そのログインユーザーより上位の権限で起動しているのかもしれません。あるいは、PC 起動時に自動起動する別の何かがメールクライアントを呼び出した結果として Thunderbird が起動させられているのかもしれません。 ユーザーごとにおこなう単純なスタートアップ登録なら、ログイン後に自動起動され、普通は前回終了時の位置・サイズ(xulstore.json)で起動するか、ショートカットの [実行時の大きさ] で指定された条件で起動するんじゃないかと思います。後者の場合は、呼び出した側の影響があるかもしれません。(最悪のシナリオだと、何かしらのマルウェアが良からぬ動きをしている結果とか...?) たしか、スタートアップフォルダに、Thunderbirdのショートカットを自分で入れたような気がします。 以下パスです。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup 実行時の大きさを「最小化」に変更してみたのですが、 ログイン画面でしばらく待ってからログインすると、 やはり同じく見えないウィンドウで起動してしまっていました。 偶然的通行人 さんが書きました: (4)開いたアプリケーションのウィンドウは、Windows OS の機能である程度コントロールできます。 何らかの理由でデスクトップの範囲(ディスプレイのサイズ)からはみ出てしまったウィンドウがあっても、タスクバー上で右クリックして [重ねて表示] 、[ウィンドウを上下に並べて表示] 、[ウィンドウを左右に並べて表示] などのメニューを実行することにより、その条件でデスクトップ内に呼び戻すことができます。 タスクマネージャーの [プロセス] パネルで Thunderbird の項目を展開し、下層のアイテムを選択して右クリックから [最大化] を選択しても、デスクトップ内に呼び戻すことができるかと思います ただし、マルチモニター環境で利用している場合、ユーザーの望みとは異なる形でアプリケーションのウィンドウ位置が表示されてしまうことがあるかもしれません。 タスクバー上からの「重ねて表示]~のウィンドウ操作をすべて試してみたのですが、 Thunderbirdのウィンドウは表示されませんでした。 やはり、何度か、起動・終了を繰り返して、小さなウィンドウが開いたら、 引き延ばして使用に問題のない大きさにしてやるしかありませんでした。 ただ、この情報をお伝えしておらず申し訳ありません、 マルチモニタで使用しております。 試しに、マルチモニタの機能を切ると、 症状が起こらなくなりました。 マルチモニタでは、ログイン画面でしばらくしてログインしていたら、 必ず見えないウィンドウになっていたのですが…! 偶然的通行人 さんが書きました: (5)同じ OS 環境、同じバージョンの Thunderbird で同一の事例が報告されていない問題は、そのユーザー環境に固有の原因が含まれている場合があります。 いまの時点で断定はできませんが、ニフレロン さんのユーザー環境にのみ存在する原因が潜んでいるのかもしれません。 まず、Thunderbird 側の問題を切り分ける意味で、「セーフモード」と「新しいプロファイル」での動作を確認したほうがいいと思います。 プロファイルに原因が潜んでいれば(あるいは、ひとつのプロファイルが他者の干渉を受け続けていれば)、何度インストールし直しても、そのプロファイルを使い続けている限り、同じ問題が何度でもくり返されるでしょう。 「新しいプロファイル」は、既存の常用プロファイルに影響を与えず追加で作成できます。あまり身構えずに試してみて、常用プロファイルと新しいプロファイルでの動作の違いを確認したほうが、問題点を整理できるかもしれません。 (参考) ・複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles 新しいプロファイルを作って試してみました。 ログイン画面でしばらく待って、ログインすると、 新しいプロファイルでも見えないウィンドウ化してしまいました。 偶然的通行人 さんが書きました: また、意識的に Thunderbird をスタートアップに登録しているのなら、一度それを無効化してみてください。 そんな設定をした覚えはないのに、ログイン前に Thunderbird が起動するような状況になるのなら、どこか根本的な部分がおかしくなっている可能性も考えられそうです。 スタートアップに入れているショートカットを取り出して起動を試してみました。 ログイン画面でしばらく待ってログインし、 デスクトップが表示されてもThunderbirdは勝手に立ち上がるということはありません。 そのあと手動でThunderbirdを立ち上げると、見えないウィンドウ化をすることなく、 正常なウィンドウサイズで表示されました。 どうやら、1ユーザーアカウントだけでパスワード入力での ログイン前のスタートアップ項目の読み込み、 マルチモニタの使用が原因のようです。 |
作成者: | maji [ 2019年2月25日(月) 21:28 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
ニフレロン さん、maji です。 まずは viewtopic.php?f=3&t=17365#p63341 への返信です。 ニフレロン さんが書きました: PCはスタートメニューから電源、シャットダウンで電源を切っています。 そこから、PCの電源ボタンを押して起動しています。 了解です。 ニフレロン さんが書きました: 自分でも不思議なのですが、Windowsログイン画面の裏で 何かしているようでHDDがゴリゴリアクセスしており、 パスワードを入力してデスクトップ画面になると、 Thunderbird、ランチャーなどスタートアップするアプリが すでに立ち上がっている状態です。 不思議ですね。 私には理解出来ません。 ニフレロン さんが書きました: ユーザーアカウントはAdministratorと、 普段使いの自分のユーザーアカウントのふたつがあって、 (中略) 先ほどログイン画面を確認したところ、 ユーザーを切り替えることができず、 普段使いのユーザーアカウントでしか使えませんでした。 たしか Windows10 の規定値では Administratorアカウントは無効になってるはずで これを有効に変更すると何か変化がおこるかもしれません。 が、 ここは Mozilla製品フォーラムなので 私はそれ以上の深追いは控えます。 では。 . |
作成者: | maji [ 2019年2月25日(月) 21:34 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
ニフレロン さん、maji です。 次に viewtopic.php?f=3&t=17365#p63342 への返信です。 返信は 偶然的通行人 さん宛ですが 気になった部分のみへのコメント返信です。 ニフレロン さんが書きました: たしか、スタートアップフォルダに、Thunderbirdのショートカットを自分で入れたような気がします。 なるほど。 ニフレロン さんが書きました: ただ、この情報をお伝えしておらず申し訳ありません、 マルチモニタで使用しております。 こんな情報はもっと早いタイミングで記して欲しかったです。 ニフレロン さんが書きました: 試しに、マルチモニタの機能を切ると、 症状が起こらなくなりました。 了解。 ニフレロン さんが書きました: スタートアップに入れているショートカットを取り出して起動を試してみました。 (中略) 正常なウィンドウサイズで表示されました。 スタートアップに入れたショートカットを外したところ正常になったとの事、 了解しました。 ニフレロン さんが書きました: どうやら、1ユーザーアカウントだけでパスワード入力での ログイン前のスタートアップ項目の読み込み、 マルチモニタの使用が原因のようです。 以下は私の「超」推測ですが(→空想かもしれませんが) ・Thunderrbirdは終了の際に 正しく(マルチモニタ上の)画面座標情報を xulstore.json に書き込んだ ・次の PC起動時に 何故かマルチモニタ情報を OSが認識する前に 先に Thundrrbirdを起動させてしまい その為に Thundrbirdは予め xulstore.json に書かれたマルチモニタ上の画面座標情報を見つけられず 仕方なしに最小限の小さなウィンドウを開きその情報を xulstore.json に書き込んだ てな事が起きてるのではないでしょうか(推測/空想/私見)。 何故そんな事が起きるのかはワカリマセンが、 ・マルチモニタを切った ・スタートアップから Thunderbirdを外した としたら問題は起きなくなったとの事実があり 少なくとも Mozilla製品に起因した事象では無いのではと思います(私見)。 何故に?については 私からはこれ以上の深追いは控えます。 では。 . |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2019年3月02日(土) 15:39 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
素早い応答ができなくてすみません。 当方の提案をお試しいただいた結果をご報告いただき、ありがとうございます。 ニフレロン さんが書きました: どうやら、1ユーザーアカウントだけでパスワード入力での ログイン前のスタートアップ項目の読み込み、 マルチモニタの使用が原因のようです。 ハッキリした原因はまだわからないものの、発生条件がある程度絞り込めたのは、一歩前進だと思います。 ニフレロン さんの環境で確認した限りでは、マルチモニター環境+スタートアップ登録の組み合わせ時のみ、トピックタイトルの問題が起こっていると解釈していいのでしょうか。どちらか一方の条件が外れるか、両方外れた条件下では、問題は起こらないと......。 (a)マルチモニター(マルチディスプレイ)環境であることの影響 過去にも、マルチモニター(マルチディスプレイ)環境で Thunderbird / Firefox のウィンドウ表示に問題が起こったことはありましたが、そういった過去のバグは修正されていたと思います。 しかしながら、現在の Thunderbird(とくに 64 bit 版)に "新しいバグはまったくない" とは言い切れないかもしれません。 ニフレロン さんのところのマルチモニター環境では、Thunderbird をどのモニターに表示するようになさっているのでしょうか。 例えば、メインとサブの2つのモニターがあるとして、通常はどちらに Thunderbird を配置していて、ログイン(サインイン)前の自動起動ではどちらのモニターに「画面左上に小さいウィンドウ」が表示されるのかといった、現場検証的なことです。 Thunderbird の初期値ではハードウェアアクセラレーションは無効状態のはずですが、もしこれが有効になっていた場合、無効化すると症状に変化はあるでしょうか。( [オプション] -> [詳細] -> [一般] -> [高度な設定] -> [ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)] ) これは、マルチモニター環境でのグラフィックドライバーまわりの影響を点検する意味で提案しています。無効のままなら無視してください。 (b)ログイン前のスタートアップに関する問題 ニフレロン さんが書きました: 使用できるユーザーアカウントがひとつだけと認識されており、 一つしかないのであれば、そのユーザーアカウントの スタートアップを少しでも早く行っておこうという挙動をしているのかもしれません。 Windows におけるプログラムの自動起動には、いくつかの段階と種類があったと思います。 ドライバーやサービスの類は別格ですし、意図的に設定したタスクの実行などではログイン前に起動する方法もあるようですが、Thunderbird のようなデスクトップ・アプリケーションのショートカットをユーザーアカウントのスタートアップフォルダーに配置する方法で、ログイン前にそれが起動することには、ちょっと奇妙さを感じます。(まあ、ぼく自身は Windows 10 を使っていないので、実際の使用や動作はよくわからないのですが......。) 現状が「1ユーザーアカウントだけ」しかないのなら、Windows にもうひとつユーザーアカウントを作った状態で、ログイン前に Thunderbird が起動するかどうかを試してみてはいかがでしょう。少なくとも、ニフレロン さんのところの Windows 10 の動作実態がわかるのではないでしょうか。 (c)Thunderbird のエディションの違いで結果は変わるか 念のためですが、32 bit 版の Thunderbird 60.x をインストールして 32 bit 版用のプロファイル(例:32bit_TEST)を作り、そのショートカット(*) をスタートアップに入れた場合、やはりログイン前に「画面左上に小さいウィンドウ」で起動するのでしょうか。無理強いはしません。余力があれば試してみてください。 (*) ~ thunderbird.exe -P 32bit_TEST 上記(b)とも関連しますが、Thunderbird 以外のアプリケーション、例えば Firefox 60.5.2 ESR (64bit) をスタートアップ登録した場合、やはりログイン前に自動起動して「画面左上に小さいウィンドウ」になったりするのでしょうか。 ストレートな解決策ではなく、点検・検証のアイデアに過ぎませんが、以上です。役に立たない話だったらすみません。 (おことわり) 現在、健康上の制約により不定期な書き込みしかできなくなっています。すぐに応答できない場面がかなり多くなりますことを、ご容赦ください。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年3月13日(水) 09:01 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
32bit版のThunderbird 60.xにしてみて、しばらく様子を見たところ、症状は起こらなくなりました。 64bit版は公式に公開されたら、試してみようと思います。 ありがとうございました。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年3月13日(水) 09:20 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
その他、試した内容を報告します。 偶然的通行人 さんが書きました: ニフレロン さんのところのマルチモニター環境では、Thunderbird をどのモニターに表示するようになさっているのでしょうか。 マルチモニタでは、メインにウィンドウを表示しています。サブに表示させると、症状は起こらなくなりました。しかし、自分はメインに表示して使いたいので、これでは妥協できませんでした。 偶然的通行人 さんが書きました: Thunderbird の初期値ではハードウェアアクセラレーションは無効状態のはずですが、もしこれが有効になっていた場合、無効化すると症状に変化はあるでしょうか。 ハードウェアアクセラレーションは触っていないのですが、有効になっていました。無効にして試してみましたが、症状は直りませんでした。 偶然的通行人 さんが書きました: 現状が「1ユーザーアカウントだけ」しかないのなら、Windows にもうひとつユーザーアカウントを作った状態で、ログイン前に Thunderbird が起動するかどうかを試してみてはいかがでしょう。 すみません、新しくユーザーアカウントを作ると、後に消そうとしたときに残骸が残りそうなので、このテストは最後に回しました。すると、32bit版を入れることで解決したので、試していません。 偶然的通行人 さんが書きました: 念のためですが、32 bit 版の Thunderbird 60.x をインストールして 32 bit 版用のプロファイル(例:32bit_TEST)を作り、そのショートカット(*) をスタートアップに入れた場合、やはりログイン前に「画面左上に小さいウィンドウ」で起動するのでしょうか。 64bit版をアンインストールし、32bit版のThunderbird 60.xを入れたところ、症状が起こらなくなりました! 偶然的通行人 さんが書きました: Thunderbird 以外のアプリケーション、例えば Firefox 60.5.2 ESR (64bit) をスタートアップ登録した場合、やはりログイン前に自動起動して「画面左上に小さいウィンドウ」になったりするのでしょうか。 Firefox 60.5.2 ESR (64bit)で試してみましたが、症状は発生しませんでした。 以上です。 |
作成者: | ニフレロン [ 2019年3月16日(土) 20:45 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
32bit版のThunderbird 60.5.3で、解決したかと思ったのですが、 見えないくらいのウィンドウが開いてしまうのが先ほど発生してしまいました。 アカウントをもう一つ作ってみるなど、対処してみようと思います。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2019年3月22日(金) 13:48 ] |
記事の件名: | Re: ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態で起動する |
素早い応答ができなくてすみません。 結果報告、ありがとうございました。> ニフレロン さん ニフレロン さんが書きました: 64bit版をアンインストールし、32bit版のThunderbird 60.xを入れたところ、症状が起こらなくなりました! ひとつ教えていただきたいのですが、「症状が起こらなくなりました」というのは、マルチモニター(マルチディスプレイ)環境で Thunderbird のショートカットをユーザーアカウントのスタートアップフォルダーに配置したとき、 (A)ログイン前にすでに起動しているが、「ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態」ではなくなった (B)ログイン前に起動することがなくなり、その結果として「ウィンドウが画面左上に見えないくらい狭い状態」がなくなった のどちらでしょうか。 ニフレロン さんが書きました: 32bit版のThunderbird 60.5.3で、解決したかと思ったのですが、 見えないくらいのウィンドウが開いてしまうのが先ほど発生してしまいました。 いったんは問題が起こらなくなり、しばらく正常に使えていたということは、その後の経過の中で症状を再発させる何かがあったという推測が成り立ちます。 上記の「症状が起こらなくなりました」の内容とも関連しますが、Windows 自体や他のプログラムにも、本件の症状を誘発させる何かしらの要因がある可能性も疑って、その観点からも調査したほうがいいかもしれませんね。 とりあえず以上です。役に立たない話ですみません。 (おことわり) 現在、健康上の制約により不定期な書き込みしかできなくなっています。すぐに応答できない場面がかなり多くなりますことを、ご容赦ください。 |
ページ 1 / 2 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |