さくさく さんコンバンハ、maji です。
「大変困っています」とのことなので出てきました。
先行し簡単な問いをさせていただきました。
返答ありがとうございます。
なんとなくのレベルですが さくさく さんのお手元の状況(の雰囲気)を
感じ取る事が出来ました。
1)
まず、
私自身は Thunerbird で 公開鍵 を使った事はありません。
よって
たった一枚のエラーメッセージ画像からドンピシャなアドバイスは出来ません。
そのあたりご容赦ください。
2)
さくさく さんが書きました:
いくら調べても理由がわからないので
との事ですが
「どこをどう調べられたのか」問い返したい衝動をググっと抑えて
私がつい今ほどに「 Thunderbird 公開鍵 」でググって出てきた
先頭の三つを以下に転記します。
−−−−−
メッセージのデジタル署名と暗号化 | Thunderbird ヘルプ - Mozilla Support
https://support.mozilla.org/ja/kb/digit ... g-messagesはじめての暗号化メール(Thunderbird 編) - JPCERT コーディネーション ...
https://www.jpcert.or.jp/magazine/secur ... 120829.pdfはじめての暗号化メール (Thunderbird編)
https://www.jpcert.or.jp/magazine/secur ... quick.html−−−−−
さくさく さんの場合
まったくのゼロな状態から公開鍵を使う設定をしなければならないのではと推測されます。
その為には上記リンク先の記事が参考になるかと思います。
上記リンク先記事を読んでいただければ判ると思いますが
公開鍵を使う為には事前に Thunderbird側に必要なモジュール(アドオン)の導入が必要な様です。
そのあたりから
まずは さくさく さんご自身のお手元の Thunderbird環境を整理確認ください。
3)
もし さくさく さんがお困りのものが上記リンク先記事記載のものと同じであれば、
その記載内容を参考にしつつ
うまく動いている同僚さんの Thunderbird環境と
動いてない さくさく さんの Thunderbird環境と
例えばどんなアドオンが入っているにか/いないのか?
アドオン導入を含めて事前に何を準備したのか??
質問し見比べてみてはどうでしょうか。
4)
なんとなくですが「同僚の」とか「取引先の」とかの表現から
さくさく さんの勤務先職場内でのパソコン及びメール環境での運用ではないかと
推測してます。
もしそうであれば(勤務先職場内での運用であれば)
暗号化メールや公開鍵の運用については勤務先職場のルールがあったり
運用手順や必要なモジュールが勤務先職場内で提供されてたり
外部のモジュール(アドオン類)を勝手にインストールする事が禁じられてたり
等々が推測されます。
もし勤務先職場での運用であれば
まずは勤務先職場のシステム管理者に相談しましょう。
5)
上述の通り勤務先職場での運用であれば
職場のシステム管理者を通して
法人向け情報
https://www.mozilla.jp/business/に記載の「法人向け有償サポートサービス」を受ける手もあります。
参考にしてみてください。
-----
とりあえず以上かな。
では。
.