MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
検索方法 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17032 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | やまさん [ 2018年4月11日(水) 13:46 ] |
記事の件名: | 検索方法 |
受信トレイのクイックフィルターで、送信者の名前で検索しておりますが、 名字を漢字で検索するとヒットせず、ローマ字で検索するとヒットします。 送信者名は漢字で表記されています。 どういう仕組みで検索されるのか不思議でなりません。 検索はローマ字でないとだめなのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。 |
作成者: | EarlgreyTea [ 2018年4月12日(木) 22:15 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
やまさん さんが書きました: 受信トレイのクイックフィルターで、送信者の名前で検索しておりますが、 名字を漢字で検索するとヒットせず、ローマ字で検索するとヒットします。 当方、Windows 10Pro環境のThunderbird 52.7.0(拡張機能は Lightningのみ)を使用しておりますが クイックフィルター機能を試してみました。 添付ファイル: このように、表記通り「ダイレクト」と入力して絞り込み対象を「送信者」とした場合は「Yahoo!ダイレクトオファー」からのメールが絞り込まれました。それに対し、 添付ファイル: 「dairekuto」とローマ字入力した場合は「該当なし」となりました。ローマ字で検索するような拡張機能(例えば XUL/Migemo とか)を入れているのではありませんか? 使用環境を教えてください。=> フォーラムの利用について [投稿する前にお読みください] |
作成者: | やまさん [ 2018年4月13日(金) 10:42 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
回答、誠にありがとうございます。 当方、windows10home 64ビットに3か月前から乗り換え、 thunderbird52.0.7(32ビット)リリースノート をその時期から使用です。 拡張機能は無いと思います。(PCの事はあまりよくわかりません) 貴殿の添付ファイルは「差出人」とありますが、当方「通信相手」となっております。 絞り込み対象を「送信者」で、例えば田中さんを「田中」と「tanaka」で検索すると別の検索結果になります。 「tanaka」で検索しても「通信相手」の欄は「田中」ばかりです。 メールアドレスのローマ字を読み取って検索しているのでしょうが、画面上そのアドレスは見えません。 見えている「田中」を全て検索できるようにしたいのですが、良い案はないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
作成者: | meeyar [ 2018年4月13日(金) 19:46 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
横から失礼します。 やまさん さんが書きました: 貴殿の添付ファイルは「差出人」とありますが、当方「通信相手」となっております。 Thunderbirdの以前のバージョンでは、初期状態で「送信者」「受信者」は別々の表示でしたが、Thunderbird45からこれらを統合した「通信相手」のカラムが出来ました。 Thunderbird 45.0 リリースノート 従来の「送信者」「受信者」表示にすることも可能です。 本題。 やまさん さんが書きました: 絞り込み対象を「送信者」で、例えば田中さんを「田中」と「tanaka」で検索すると別の検索結果になります。 「tanaka」で検索しても「通信相手」の欄は「田中」ばかりです。 メールアドレスのローマ字を読み取って検索しているのでしょうが、画面上そのアドレスは見えません。 見えている「田中」を全て検索できるようにしたいのですが、良い案はないでしょうか? クイックフィルタの検索機能は、メールに書かれている文字列を探し出して表示します。 ですので、「メールアドレスのローマ字を読み取って検索しているのでしょうが、」の推測はおそらくその通りなのだろうと思います。 このことを踏まえて、
Thunderbirdのメニューから、ツール>オプション>表示を開き、「詳細」タブの「表示」にある、 「アドレス帳に記載されている人については宛先フィールドで<メールアドレス>部を表示しない」 にチェック入っているかどうか見てみてください。 初期状態ではチェック入っていたと思います。 添付ファイル: ここにチェック入っていると、通信相手(送信者or受信者)のメールアドレスが、やまさんのアドレス帳に登録されている場合、そのアドレス帳に登録した名前で表示されます。 例えば、
From:tanaka@example.com …① とか、 From:tanaka<tanaka@example.com> …② になっている場合に、
この時、
(追記→メールアドレスはFrom:以外でも、To: や CC:等でもあてはまります) |
作成者: | EarlgreyTea [ 2018年4月13日(金) 23:07 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
「ローマ字」という語句をどういう意味で使ってるかで齟齬が生じていたようです。 私は本来の意味である「日本語のかなをラテン文字で表記したもの」と解釈し、「送信者の名前をローマ字で検索する」とは名前の「読み」をローマ字で入力して検索することだと思い込みました。 そのため、XUL/Migemo のような特殊な拡張機能でも入れているのではないかと考えたわけです。 やまさん さんが書きました: メールアドレスのローマ字を読み取って検索しているのでしょうが、画面上そのアドレスは見えません。 これで齟齬に気づきました。たぶん「ローマ字」は、「ラテン文字」「英数文字」という意味でお使いになったのでしょう。ただ、 やまさん さんが書きました: 例えば田中さんを「田中」と「tanaka」で検索すると別の検索結果になります。 を見ますと、メールアドレスには名前のローマ字を含めるもの、と思っていらっしゃるようにも見受けられます。先の私の例ですと、「Yahoo!ダイレクトオファー」からのメールの差出人情報( From:)は、「Yahoo!ダイレクトオファー <directoffer-master@mail.yahoo.co.jp>」となっておりますので、クイックフィルターに「directoffer」と入力すれば絞り込むことができます。 そして「ダイレクト」でも検索できるのは、差出人情報が、「名前 + <メールアドレス>」の形式になっていたからです。 ちなみに、この差出人はアドレス帳に登録はしていないので、メール画面のヘッダー表示ではメールアドレスまで表示されています。 |
作成者: | やまさん [ 2018年4月14日(土) 13:30 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
EarlgreyTeaさん 表現が下手ですみません。英数文字と言えばよかったと思います。 meeyarさん 全て貴殿の仰るとおりであります。 ツール~表示 のチェックは入っております。 そのチェックを外すと 通信相手の名は 「田中一郎」であったり「i.tanaka」であったりします。 差出人は 「田中一郎<アドレス>」や「i.tanaka<アドレス>」です。 これは差出人がPCからやスマホからメールする際の署名、でしょうか。 検索機能ではこの「田中一郎」を名字だけの「田中」でも検索できるようです。 どうもアドレスの英数文字を検索している、というより署名を検索しているように思います。 どちらもアドレスは同じで差出人の連絡先は「田中」と編集しております。 チェックが入ってる状態ではどちらも編集された「田中」で通信相手、差出人 共に「田中」です。 この使い方の方が田中さんの区別がA社の田中さんとB社の田中さんで区別できるので私には便利です。 連絡先名も検索できればよいのですが、良い案はないでしょうか? 以前使用していたwindows mailやwindows live mail等はそのように検索できていたので不便です。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2018年4月14日(土) 18:54 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
横から失礼します。 次の2つの要素にもご留意ください。 (A)クイックフィルターを含む検索機能の仕様 (B)スレッドペインでの [差出人] や [通信相手] 欄の表示に関する設定 ――の2つです。 (A) [クイックフィルター] の検索欄(「このフォルダーのメッセージを絞り込む <Ctrl+Shift+K>」とある部分)に文字列を入力し、その下の [送信者] 項目だけを選択すれば、当該フォルダ内にある全メッセージの From: フィールド(差出人ヘッダ)を検索して、合致するものを絞り込み、下欄のスレッドペインに一覧表示してくれます。 この場合、電子メールの仕様・規格に基づいてメッセージソースの From: フィールドが日本語を含んでいれば、日本語での検索・絞り込みにも対応します。 しかし、ここに日本語を含まない場合は、日本語での検索・絞り込みは働きません。 (補足) メッセージソースの表示は、見たいメールを選択して、メニューの [表示] -> [メッセージのソース] や、キーボードの [Ctrl] + [U] などから、ソース画面を開けます。 (例1)日本語を含む差出人欄 From: =?UTF-8?B?55Sw5Lit?= <tanaka@mailaddress.com> (説明) 「=?UTF-8?B?55Sw5Lit?=」は、UTF-8 でエンコーディングされた「田中」の文字列です。 ほかにも、iso-2022-jp でエンコーディングされているような場合もあります。 クイックフィルターに「田中」と入れれば、この部分を認識・判断して、絞り込みが実行されます。 (例2)日本語を含まない差出人欄(アドレスのみ、半角英数文字で名前...など) From: tanaka@mailaddress.com From: Tanaka <tanaka@mailaddress.com> (説明) 「=?UTF-8?B?55Sw5Lit?=」のような日本語文字列を含まないケースです。 クイックフィルターに「田中」と入れても、そもそも From: フィールドに「田中」に該当する文字がないので、絞り込まれません。 しかし、「tanaka」であれば、メールアドレス部分にヒットする文字列があるので、絞り込まれます。 (B) スレッドペインの [差出人] や [通信相手] 欄に表示される、個々のメールの差出人の表示形式は、アドレス帳の登録状況などに影響を受けます。 ---(Thunderbird のメインウィンドウの概要)---------------------------------------- ┌─┬───┐ │ │ T │ │F├───┤ │ │ M │ └─┴───┘ F:フォルダペイン(Folder Pane)…… アカウントとフォルダの一覧 T:スレッドペイン(Thread Pane)…… Fで選択したフォルダ内のメッセージ一覧 M:メッセージペイン(Message Pane)…… Tで選択したメッセージの内容(本文+添付) ----------------------------------------------------------------------------------- とくに本件の場合、アドレス帳の連絡先プロパティ([連絡先の編集: <登録名>])で指定された次の設定項目にも着目してください。 (例3) ------------------------------------------------- [姓] (略) [よみがな] (略) [名] (略) [よみがな] (略) [表示名] 田中さん ☑ [メッセージヘッダーでは常に表示名を優先する] [ニックネーム] (略) [メールアドレス] tanaka@mailaddress.com [別のメールアドレス] (略) ------------------------------------------------- アドレス帳にメールアドレスが登録されている人から送信されたメールを受信したとき、実際のメッセージソース内の差出人ヘッダが、 From: tanaka@mailaddress.com From: Tanaka <tanaka@mailaddress.com> みたいに日本語を含まない(例2)のような場合でも、スレッドペインの [差出人] または [通信相手] 欄には、アドレス帳の [表示名] で指定されている「田中さん」の名前が優先表示されます。 このような状態のとき、[クイックフィルター] から「田中」の文字列で [送信者] を絞り込もうとしても、実際のメッセージソースには From: tanaka@mailaddress.com From: Tanaka <tanaka@mailaddress.com> しかない(=日本語を含んでいない)ので「田中」ではヒットせず、「tanaka」ではヒットするという状況が起こります。 (補足) アドレス帳に登録されていないアドレスからのメールは、From: フィールドに記された内容がすべてです。 まとめ 上記(A)(B)の兼ね合いを把握していないと、どういう文字列を [クイックフィルター] に入れれば目的に適う検索・絞り込みを果たせるのか、合理的に判断できないことがあると思います。差出人(例:田中さん)が From: フィールドの指定に上記(例1)と(例2)を混在させているような場合には、 やまさん さんが書きました: 田中さんを「田中」と「tanaka」で検索すると別の検索結果になります。 が普通に起こると思います。対策 電子メールの仕様・規格では、「差出人」(送信者)はメールヘッダの From: フィールドで定義され、構文規則に基づいたメールアドレスを指定することが必要です。上記(例1)のように表示用の日本語名を含めることもできますが、必須ではありませんから省略されることも多々あります。 電子メールにおける相手の識別は、原則としてメールアドレスでおこなわれます。 なぜなら、仕事の取引先である A 社の田中信長さんと B 社の田中秀吉さん、さらに C 社の田中家康さんでは、名前は同じ「田中」でもメールアドレスが異なるからです。メール本文などを見た人の解釈・判断を挟まず、ソフトウェアの自動的な機能(例:検索など)を使う場合はなおさらです。 なので、差出人の検索・絞り込みにおいては、メールアドレスを基準にするのが最も確実性の高い方法になります。 (注)ある人物がメールアドレスを変更した場合や、異なる複数のメールアドレスを持っている場合、それ相応の対処が必要ですが、ここでは省略します。 表示名(例:田中さん)を有効にしたまま、メールアドレスで絞り込むには、次のような手順があります。 スレッドペインで、検索したい相手(例:田中さん)のメールを選択すると、その内容が下段のメッセージペインに表示されます。 このとき、メッセージペインの最上部に、[返信] 、[転送] 、[アーカイブ] などのメニューや、[差出人] 、[件名] 、[宛先] などの情報を含んだヘッダビューが表示されるはずです。 この [差出人] 項目の名前(例:田中さん)にマウスポインターを乗せ、右クリックから [メールアドレスをコピー] を実行すると、アドレスだけがコピーされます。 [クイックフィルター] の検索欄に [貼り付け] を実行すれば、田中さんのメールアドレス(例:tanaka@mailaddress.com)が書き込まれ、[送信者] だけを選択すれば、その内容で From: フィールドが絞り込まれます。(例1)(例2)の形式を問わず、メールアドレスが一致するすべてをリストアップしてくれるでしょう。 長くなって申し訳ありませんが、「(PCの事はあまりよくわかりません)」とのことなので詳しく書いてみました。的外れな話だったらすみません。 (おことわり) 現在、健康上の制約により不定期な書き込みしかできなくなっています。すぐに応答できない場面がかなり多くなりますことを、ご容赦ください。 |
作成者: | やまさん [ 2018年4月18日(水) 13:25 ] |
記事の件名: | Re: 検索方法 |
偶然的通行人様 おかげ様で、分かりやすい沢山の例も記載いただきましたので、当メールソフトの仕組みが良く分かりました。 これまでの相手先検索方法はやめて、メールアドレスで検索することにします。 確かにそのほうが、ピンポイントで目的の田中さんがヒットできますね。 ご丁寧な回答、誠にありがとうございます。 また、1日も早い体調回復なさいますよう、心よりお祈り申し上げます。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |