MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
Gmailアカウントを設定できない https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=16906 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | takeshi.y [ 2017年11月30日(木) 22:06 ] |
記事の件名: | Gmailアカウントを設定できない |
1週間ほど前から、Gmailアカウントのみ新着メールの同期ができておりませんでした。 ※ブラウザからGmailへアクセスすると、Thunderbiardに同期されていない新着メールが存在していました。 他のドメインアカウントは問題なく利用できているため、アカウント削除→再設定を試みましたが、ユーザー名かPWが無効ですと表示されます。 (自動設定でサーバー情報は取得できており、メールアドレス・PWは念のためメモ帳に記載→コピペ実施/ブラウザ上でのコピペではログイン可能のため、間違いは無いことを確認) 原因・改善方法をご教授ください。 |
作成者: | 諸行無常 [ 2017年11月30日(木) 23:17 ] |
記事の件名: | Re: Gmailアカウントを設定できない |
再設定について 「Gmail アカウント」は、自動設定では正常な同期ができません。 下記の項目は、手動設定が必要になります。 IMAP メールサーバーのポート番号 993 セキュリティー設定は、接続の保護 SSL/TLS、認証方式 OAuth2 Gmail については Thunderbird で Gmail を使う | Thunderbird ヘルプ を確認して下さい。 |
作成者: | maji [ 2017年12月02日(土) 10:57 ] |
記事の件名: | Re: Gmailアカウントを設定できない |
諸行無常 さん、maji です。 【編集】表現に舌足らずな点あり、2017/12/3(日) 11時~12時前後に全面編集しています。 m(_,_)m 諸行無常 さんが書きました: 再設定について 「Gmail アカウント」は、自動設定では正常な同期ができません。 諸行無常 さんリンク紹介先の情報を読むと ・新しい Gmail アカウントは、 Thunderbird 31 およびそれ以前のバージョンでは、Google の認証機能に対応していないため使用できません ・新しい Gmail アカウントを設定する場合は、Thunderbird 38 以降を使用 してください。 と 2点注意説明があります。 でも、 Thunderbird 31 は 3年前リリース Thunderbird 38 は 2年前リリース で「認証方式 OAuth2」の対応は以下の https://support.mozilla.org/ja/kb/new-t ... th2-aegalu の通り 38 で処置されていて せっかくいただいた情報ですが ちと情報として古い様に思われます。 投稿主の takeshi.y さんは Thunderbirdバージョン情報を書かれて無いですが takeshi.y さんが書きました: (自動設定でサーバー情報は取得できており、 と記されており私も Windows10 + Thunderbird 52.5.0(32bit) でテストしましたが 自動設定で正しく IMAPで同期できました。 念の為にバージョン情報を聞いています。 . |
作成者: | maji [ 2017年12月02日(土) 11:05 ] |
記事の件名: | Re: Gmailアカウントを設定できない |
takeshi.y さん、maji と申します。 気になったのでコメント参戦させていただきました。 お困りの様ですが まずはお手元の状況を整理し他の皆さん(→ここのフォーラムの閲覧者)に伝わる様にしましょう。 ----- 1) お使いの OS は Windows10 ですよね。 Thunderbirdのバージョンは何か 使用プロトコルは POP か SMTP かを お教えください。 Gmailだと特に POP か SMTP かによりトラブル時の対処方法が全く異なります。 以下は Thunderbirdが自動で情報取得する IMAPを前提に投稿を続けます。 ----- 2) エラー表示され方についてお教えください。 takeshi.y さんが書きました: アカウント削除→再設定を試みましたが、ユーザー名かPWが無効ですと表示されます。 との事ですが(自動設定でサーバー情報は取得できており、 メールアドレス・PWは念のためメモ帳に記載→コピペ実施/ブラウザ上でのコピペではログイン可能のため、 間違いは無いことを確認) この「ユーザー名かPWが無効ですと表示されます」とは どんな形で表示されるのでしょうか? 手元の Windows10 + Thunderbird 52.5.0(32bit) で新規プロファイルを作り 自分の Gmailアカウントを使い新規登録してみましたが 自動で ISP情報を見付け正しく同期しました。 設定する際には ・Thunderbird「メールアカウント設定」ポップアップ画面で 「アカウント設定が Mozilla ISPデータベースから見つかりました」と表示される【A】 →「 完了 」押す ・Thunderbirdではなく カラフルな色付き Google 表示のある Google「ログイン」認証画面がポップアップする Thunderbird側で指定した Googleアカウント(メールアドレス)が表示されてる【B】 →「 次へ 」押す ・同じくカラフルな色付き Google 表示のある Google「ようこそ」認証画面で パスワード入力を求められる【C】 →パスワード入力し「 次へ 」押す ・同じくカラフルな色付き Google 表示のある Google「ようこそ」認証画面で Mozilla Thunderbird Email にアクセスを許可しますか?と聞かれる【D】 →「 許可 」押す てな流れで画面遷移続き Thunderbirdの設定が終了します。 そして出しく「自動で」同期が出来ています。 質問です。 takeshi.y さんの書かれた「ユーザー名かPWが無効ですと表示されます」とは 上記の私の設定入力の流れの中で どの場面で出てきますか? 仮定(推測)ですが、 もし【A】またはその前の段階でエラー表示されてるのであれば それは Thunderbird側で出してるのだと思われますが、 上記【B】~【D】でエラー出ていれば それは Thunderbirdでは無く Gmail側で出してると私は思います。 ----- 3) 参考情報 Googleで「 gmail 認証 できない 」で検索してみると 出てきたリストの先頭に以下の情報がありました。 上記【C】でエラーとなったケースの対処ではと勝手に思っています。 メーラーからGmailへの接続時に認証(パスワード)のエラーが生じる場合の対処方法:Tech TIPS - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/ ... ws109.html あくまでググッて見つけた情報であり かつ私自身は上記情報の中身を自分で検証したワケではありませんが 参考になるかと思われます。 ----- 以上、かな。 最後に。 上記は IMAP前提で書いています。 冒頭でも記した通り IMAP と POP であれば Gmail側の動作は全く違ってきますし POP で複数アプリでアクセスする場合は 他のプロバイダでは生じない Gmail特有の(専用の)テクニックが必要となります。 POPでお使いの場合はその旨を記載ください。 では。 . |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |