※質問するときは、「フォーラムの利用に関するご案内」、とりわけ「質問するときは」に目を通し、OS の種類や Thunderbird のバージョン、アカウントの種類(IMAP か POP か)といった使用環境についての最低限の情報を書き添えることをお勧めします。横から失礼します。
ひでとも さんが書きました:
転送されてきたメールとは、
Aさんが、
「A1A2A3A4A5」と本文に書かれたメールと
「A1A2A4A5」と本文に書かれたメールを
をBさんに送っり、
Bさんが、Aさんの2つのメールを「転送するよ」とだけコメントして(Bさんのメールに書いて)私に転送したとします。
転送されて私が受け取ったメールでは、Aさんが書いたことはBさんのコメントの後に追加されて読める状態です。
確認したいことがあります。
B さんから ひでとも さんのところに送られてきた転送メールは、実際のところどのような形式ですか?
B さんがお使いのメールソフトの種類によっては、さらに留意すべき点があるかもしれませんが、ユーザーが手動操作で転送を実行する場合、大別して2種類の方法があります。
元のメール(本件の場合、A さんから B さん宛のメール)を、
(i)本文内に平文で引用する形式
(ii)添付ファイルとしてパッケージ化する形式
―― の2つです。
Thunderbird でいえば、メニューバーまたは [三] 型のメニューボタン(アプリメニュー)から [メッセージ] -> [形式を指定して転送] で選択できる2種類の方法のことです(それぞれ一長一短あります)。
他のメールソフトでも、同様のことができるものがあります。
(i)の場合、「Aさんが書いたこと」と「Bさんのコメント」は、B さんが転送用に作成したメールの本文(Body)として同列に扱われます。
この条件下で、ご質問のような現象が起こることは、ふつうは考えにくいと思います。
一方(ii)の場合、A さんから B さん宛の元メールは通常、eml 形式の添付ファイルとなり、「Bさんのコメント」は転送メールの本文(Body)になります。
そして、電子メールの規格上、「本文」と「添付ファイル」は別パートとして扱われます。
(補足)
Thunderbird の [表示] -> [添付をメッセージ本文に表示] (mail.inline_attachments) が有効になっていると(初期状態では有効)、eml 形式の添付ファイルを展開してメッセージペインに表示しますから、「Aさんが書いたことはBさんのコメントの後に追加されて読める状態」になります。
しかし表示が可能ということと、メッセージフィルタで設定した [本文] - [次を含む] - [A3] などのフィルタ条件が、異なるエンコーディング方式や文字セットを持つ「本文」と「添付ファイル」の両方に対して、正常に働くかどうかは別問題です。
(i)では、「Aさんが書いたこと」と「Bさんのコメント」は同じ本文ですから、使われるエンコーディング方式や文字セットは同一です。
しかし(ii)では、本文である「Bさんのコメント」と、eml 形式の添付ファイルとなった「Aさんが書いたこと」で、使われているエンコーディング方式や文字セットが異なる場合があります。
こうした諸条件の組み合わせによっては、ご質問のような現象が起こることはありうると思います。
(過去の一例)
・[本文]内の文字列を対象にしたメッセージフィルタだけが効きません。
viewtopic.php?f=3&t=11713問題が起こっている転送メールがどんな構造になっているのか、ひでとも さんがメッセージフィルタにどんな条件設定をしておられるのか、具体的な事情が明らかではありませんから、あくまで一般論の範囲でしか申し上げられませんが、可能性としていえばご質問のようなことが起こるケースはありえます。
そして、もしそのようなケースだとしたら、現状の Thunderbird のメッセージフィルタの設定云々で回避できる方法は思い当たりません。受信後にグローバル検索で目的のメールを抽出できるなら、多少は作業が楽になるかもしれませんが...。
メッセージのソースを確認するなり、[表示] -> [添付をメッセージ本文に表示] の有効・無効を切り替えて、問題の転送メールの表示がどうなるかを点検してみることで、(i)か(ii)の違いも見えてくるのではないでしょうか。
メッセージソースを確認する場合は、とくに本文パートや添付パートなどの
Content-Type:
Content-Transfer-Encoding:
の値に注目してください。複数パートで構成されたメールなら、パートごとに Content-Type: や Content-Transfer-Encoding: が含まれています。
問題の転送メールが実際にどんな構造なのかが明らかになれば、他のユーザーさんから追加のアドバイスが寄せられるかもしれませんね。
とりあえず以上です。的外れな話になっていたらすみません。