MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
V3.1のアカウント設定改悪はどうにかなりませんか https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=11399 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | 与太郎 [ 2011年4月19日(火) 11:17 ] |
記事の件名: | V3.1のアカウント設定改悪はどうにかなりませんか |
インターネット約20年やってますロートルです。SMTPサーバーとか当時自前で立ててそれっきりです。使っていたPCのHDDがコケタので、別マシンに設定するハメになりました。 アカウント設定で、アテ推量での押し付けにヘキヘキしています。IMAPからPOPへ変更するなんてエントリをFAQに用意するくらいなら、最初から手動設定できるようなインターフェースにするのが当然でしょう。しかもこのFAQエントリは何を言っているのかさっぱりわかりません。 丸2日経過しましたが、未だにアカウントの半分も設定できていません。 手動で設定する方法をどうにかしてくださいませんか? |
作成者: | kiki [ 2011年4月19日(火) 14:10 ] |
記事の件名: | Re: V3.1のアカウント設定改悪はどうにかなりませんか |
まずここは単なる愚痴や文句を吐く場ではありません。 また改善要望があるのなら Bugzilla@Mozilla にお願いします。 次に Thunderbird 3.0 から導入された自動アカウント設定機能のことを云われているのだと 思いますが、手動で設定できるようにもなっています。 しかしながら「自動アカウント設定」からスタートしないと手動設定に入れないのは事実です ね。 これを改悪とするかどうかは意見の分かれるところでしょうし、個人的な主観だけではどうに もならないでしょう。 また IMAP から優先してアカウントデータを取り込むようになっている点も最初から POP で アカウント設定されたい方にはわかりにくいかも知れません。 そのために FAQ が用意されているのですが・・・・。 自前サーバや独自サーバでアカウント設定される場合は「自動アカウント設定」機能は役立た ずですから手動でのアカウント設定になるのは現状では致し方ありません。 がまったく手動でアカウント設定できない仕様ではありませんのでそういう少数的なケースで も「自動アカウント設定」を経由せずに最初から手動で設定できる機能を用意してほしいのな らばその旨を開発者に届くように要望してください。 すでに上記の問題点についてはいろいろな意見や要望、提案があるようです。 Bugzilla@Mozilla で検索してみて同様の要望があれば投票するなり、必要ならば新たに登録し て開発陣を説得して合意を形成してください。 因みにアドオンの利用になりますが最初から手動アカウント設定を可能にするものもあります。 [参照] Miramar Alpha 3 Release Notes Mozilla Labs » Messaging Add-ons » Blog Archive » Experimental addon offers new email addresses within Thunderbird h.ogi blog (jp): Thunderbird 3.3 の新機能(予定) |
作成者: | 与太郎 [ 2011年4月20日(水) 11:17 ] |
記事の件名: | Re: V3.1のアカウント設定改悪はどうにかなりませんか |
>これを改悪とするかどうかは意見の分かれるところでしょうし、個人的な主観だけではどうに もならないでしょう。 開発陣に想像力が欠如した個人的主観での機能変更がもたらした結果であり、それをここは愚痴を書くところではないとか言われるのも心外です。 こーゆー人は、「いやなら使うな」と心底思い込んでいる人の典型でしょう。 モジラが完全な合議制になっているとしたら、先は見えました。利用者は遠からず放り出されることでしょう。 そうやってM$やグーグルが肥えていくのです。 |
作成者: | mar [ 2011年4月20日(水) 17:19 ] |
記事の件名: | Re: V3.1のアカウント設定改悪はどうにかなりませんか |
ここは愚痴を書くところではありません。 使いやすくするアイデアがおありでしたら、Bugzilla や Thunderbird の開発者のメーリングリストに投稿してはいかがでしょうか。 余計なことはここまでにして、 Thunderbird には、アカウント設定のファイルを自分で用意して、設定時にそれを読み込ませる機能があります (機能自体は隠し機能として Thunderbird 2 から実装されています)。 ISP Database のページの一番下に、その方法が書かれているので参考にしてみてください。 引用: =Thunderbird のアカウント追加時に独自の設定ファイルを使用させたい= 隠し設定の "mailnews.auto_config_url" で、設定データのある、ユーザがアクセスするドメインの(あなたの管理下の) Web サイトの URL を指定することができます (隠し設定へのアクセスは、オプションメニュー > 詳細パネル > 一般タブ > 設定エディタ)。Thunderbird は、この URL にホスト名を追加し (例: "http://example.com/foo.org")、その場所から設定データを使用します。 サーバの接続設定ファイルの書式は、次のページに文書化されています: http://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Aut ... FileFormat 引用: = ISP データベースに接続したくないし、設定情報のファイルもありません =
"mailnews.auto_config_url" (上記参照) の設定値を空文字列にしてください。これにより、Thunderbird が https://live.mozillamessaging.com/autoconfig/ へアクセスすることを防ぎます (ただし、設定ファイルが見つからない場合でもホストを調べます)。 Thunderbird が設定情報を見つけられない場合、既存の一般的なデフォルト設定をテストします (メールアドレスのドメイン名に "imap" や "pop" のプレフィクスを付加して標準のポートを調べます)。デフォルト設定でも設定できない時は、アカウントを手動で設定しなければなりません。 以下も参考にしてください。 Thunderbird サポート - 使い方ガイド - メールアカウントの設定 http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/account |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |