MozillaZine.jp フォーラム https://forums.mozillazine.jp/ |
|
IMAP4環境での複数の端末からの同時アクセスについて https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=11348 |
ページ 1 / 1 |
作成者: | tanakame [ 2011年4月05日(火) 16:12 ] |
記事の件名: | IMAP4環境での複数の端末からの同時アクセスについて |
使用しているThunderbird: Thunderbird 3.1.9 使用しているOS,環境: Windows XP SP3 IMAP4環境において1つのメールアカウントに対して複数の端末から アクセスすることを考えています。各端末のメールクライアントは当然 Thunderbirdです。 このような環境を作る目的は、複数人でメールの共有・一元化を図る こととです。(例えば主担当者が不在でも副担当者が円滑に対応できる ようにと考えています。) しばらくテスト環境を作れないので質問させて下さい。 (1)まず、上述のような環境はそもそも可能なのでしょうか?もしかし たらIMAP4で接続可能なのは最初の1台だけで、2台目以降は接続 を拒否されるのでしょうか?サーバの仕様(設定)に依存するのでしょ うか? (2)複数台の接続が可能だとして、各端末でのフィルタ設定に矛盾・衝突が ある場合には、どのような処理になるのでしょうか?例えば迷惑メール フィルタについては学習状況が端末によって異なるでしょうから、端末A では迷惑メールと判定しても端末Bでは非迷惑メールと判定することが 考えられます。また例えば、メッセージフィルタの設定についても、差出人X からのメールに対して、端末AではフォルダJに移動するよう設定し、端末B ではフォルダKに移動するよう設定してしまう場合も考えられます。 以上よろしくお願いします。 |
作成者: | 偶然的通行人 [ 2011年4月30日(土) 07:40 ] |
記事の件名: | Re: IMAP4環境での複数の端末からの同時アクセスについて |
時間が経っているので、もうご覧になっておられないかもしれませんが、今後このトピックを見る人のことを考慮し、わかる範囲で応答しておこうと思います。 tanakame さんが書きました: (1)まず、上述のような環境はそもそも可能なのでしょうか?もしかし たらIMAP4で接続可能なのは最初の1台だけで、2台目以降は接続 を拒否されるのでしょうか?サーバの仕様(設定)に依存するのでしょ うか? ご質問の腰を折るようで申し訳ないのですが、本件は Thunderbird の使い方や設定内容ではなく、IMAP サーバ側の技術仕様や使用条件、設定等に関する一般的な話ではありませんか? 各クライアントからの接続をどうさばくかはサーバ側の仕事ですから、クライアントである Thunderbird 側がどうにかできることではありません。 そういう話を Thunderbird のフォーラムでたずねられても、だれも反応できない(しない)と思います。 しいていえば、広い意味で「サーバの仕様(設定)に依存する」と考えていいと思います。( "サーバの仕様上、ご要望の運用方法は不可能です" というケースも含めてです。) 事業者による一般的な IMAP サービスを利用することを前提とされているなら、そのサービス事業者に問い合わせたほうが具体的な条件がわかると思います。 あるいは、自前の IMAP サーバを完全にコントロールできるなら、ご質問の趣旨に合う条件を柔軟に設定できるかもしれませんが、それについてもサーバ管理の話ですから、その方面のフォーラムや質問サイトでたずねたほうが有益な回答が得られると思います。 しかし、ある条件の IMAP サーバを Thunderbird で利用する上で疑問があり、Thunderbird 側で可能な対処方法を知りたいというお話なら、サーバの仕様や運用条件、期待する動作などを具体的に示してご質問いただくと、Thunderbird 側での設定・使い方等について回答やアドバイスが寄せられるかもしれません。 tanakame さんが書きました: (2)複数台の接続が可能だとして、各端末でのフィルタ設定に矛盾・衝突が
ある場合には、どのような処理になるのでしょうか?例えば迷惑メール フィルタについては学習状況が端末によって異なるでしょうから、端末A では迷惑メールと判定しても端末Bでは非迷惑メールと判定することが 考えられます。また例えば、メッセージフィルタの設定についても、差出人X からのメールに対して、端末AではフォルダJに移動するよう設定し、端末B ではフォルダKに移動するよう設定してしまう場合も考えられます。 クライアントからの要求に対して「どのような処理になる」かはサーバ側の話なので、本質的には(1)と同じことなのですが、Thunderbird 側の基本動作については下記のとおりです。 Thunderbird の迷惑メールフィルタは、その学習結果をそれぞれのクライアント側に保持しています。 > ~\Profiles\<xxxxxxxx.nnnnn>\training.dat したがって、複数人がそれぞれ使用する端末上の Thunderbird ごとに学習結果が異なる、と考えてください。 メッセージフィルタについても、その条件付けはそれぞれのクライアントごとに設定・保持されます。 > ~\Profiles\<xxxxxxxx.nnnnn>\ImapMail\<account>\msgFilterRules.dat 異なるユーザーが、異なるフィルタ条件を設定していれば、動作も異なります。 そして基本的には、迷惑メールフィルタもメッセージフィルタも Thunderbird 上で動作し、IMAP の場合はサーバ・クライアント間で結果を同期するように働きます。 | Thunderbird というより IMAP の仕様に準拠した動作といいますか...。 | POP の場合でも、「メッセージを POP サーバから削除する」など | サーバに要求する動作もありますが。 で、「複数台の接続が可能だとして」ごく一般論として推測するなら、一般的な IMAP サービスでご要望の運用方法をもしそのまま実行できたとしたら、ご懸念のような矛盾・衝突がそのままサーバ上のメールデータに反映されることになると思われます。 そして、「複数の端末からの同時アクセス」の状態で矛盾・衝突した「同時の要求」が出され、サーバ側がこれを処理できなければエラーになるでしょうし、サーバ上のデータの整合性を維持することは困難になり、最悪の場合データの消失やサーバ・ダウンを招くかもしれません。 すでにご覧になっておられるかもしれませんが、Thunderbird での IMAP による同期については下記の公式サポートを参照してください。その考え方と動作内容を理解し、ご利用予定の IMAP サーバの仕様・利用規約等と刷り合わせた上で、Thunderbird の設定や運用方法を検討なさることをお勧めします。 【Thunderbird ヘルプ】 ・IMAP による同期 また、IMAP サーバ側の仕様や推奨条件、利用規約などによっては、クライアント側での対処方法が決まってくることがあります。 (一例) ・Gmail - 推奨される IMAP クライアントの設定 ついでにいえば、Gmail がらみの事例ですと単純な IMAP ではなく Google Apps あたりを視野に入れたほうがいいのかもしれません。この点では下記の記事が参考になるかもしれません。(とくに推奨するわけではありませんが...。) (参考) ・Gmailでメールを共有する4つの方法 ご期待の答えとは違うかもしれませんが以上です。外してたらすみません。 |
ページ 1 / 1 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB® Forum Software © phpBB Group http://www.phpbb.com/ |