thunder01 さん、maji です。
thunder01 さんが書きました:
反論をお待ちしています
私は「反論」をしてるつもりはありませんし、するつもりもありません。
思いは
・thunder01 さんがお困りの事象(→今回はメモリ使用量増加)を
なんとか改善するお手伝いをしたい
であり
その為に
・何が起きてるか事象を整理したい
・その為に自分なりの仮定の上でテストし
アドバイス出来るものであればしたい
をやってます。
それを「反論」などと表現されると正直な話やる気が失せます。
やる気が失せる前に、
現時点での私の手元でのテスト状況を整理しておきます。
-----
今は
viewtopic.php?f=3&t=20776&start=30#p74060で示した通り
あえて「メールは1本もない状態」にして
サーバ上にある約 4,400通メール(容量約 220MB)を全て「受信トレイ」に受信ダウンローダしました。
この状態で
諸々な条件リセットする為に Thunderbird をいったん終了させ、
半日ほど時間を空けた後に Thunderbird起動し
これまた一呼吸おいた後にタスクマネジャのメモリ表示を見てメモを取りました。
その後に受信操作を行いメールサーバ上に新たに届いたメールを受信させ
タスクマネジャのメモリ表示を見ながら「それなりに容量が増えた」状態でメモリ値をメモしました。
しばらくそのままにしておきましたが
メモリはジワジワ~っとある値まで増え(→メモした)
しばらくはそのままの値を示していました。
この間に Thunderbirdでやった操作は受信トレイ上の受診直後に未読になってたメールの開封閲覧のみです。
少しずつ時間を置いて 1~ 2回ほど受信操作をして
何通かメールを追加で受信させ内容閲覧しました。
上記の後に Thunderbird立ち上げたまま 1時間ほど放置しておいた後に
タスクマネジャのメモリ値をみたら、
なんと最初に Thunderbird起動した後にメモった数値にまで容量は減ってました。
Thunderbirdが受信後に掴んでいたメモリの大部分は解放された様です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、
タスクマネジャ画面を 1時間ずぅ~ッとニラメッコしてたわけではないので
どのタイミングで減ったかはワカリマセン。
-----
考察です。
私の手元では Thunderbird がいったん掴んだメモリは一定時間後には解放リリースされています。
なので
考えられるのは
(あ) thunder01 さんの側ではメモリを解放リリースしない(orさせない)何かがある
注:何かとは運用(使い方)も含みます
(い) そもそも私のやってるテストが thunder01 さんの環境を再現していない
注:もしそうなら私のやってる事自体に意味が無かった事となる
のいずれか、
かなと思います。
もし (い) であれば悲しいですが。
-----
現時点での私のアドバイスは
・受信トレイに受信後のメールを大量に溜めたままにはしない
受信トレイは必要最小限な量に抑え
受信トレイ以外に任意な名称のフォルダを作りソチラへ移動させる
です。
これはメモリ容量以外の問題(リスク)回避も含めたアドバイスです。
他には、
既に EarlgreyTea さんが
EarlgreyTea さんが書きました:
こうなると、プロファイルを作り直し、アカウントを1つずつ設定していって様子を見るということになるかと思います。
おそらく長く使用されたプロファイルかと思いますので、なんらかの不整合が原因しているのかもしれません。
各種データベースファイルの肥大化とか、グルーバル検索用インデックス更新処理とか怪しそうです。
メールデータのサイズとメモリーの関係はわかりませんが、
それを抜きにしてもバックアップのことや、動作が重くなることもあるかと思いますので、
メールは整理して削減しておいた方がいいかなと思います。
とアドバイスされてますが、
メール整理とは別に
新規にプロファイルを作り直して動作検証してみるのも手だと思います。
Thunderbird はプロファイル複数作り切り替えて運用する事が可能なので、
現行プロファイルは温存しておいてテスト用プロファイル作ってテストしてみるのも障害切り分けには有効かと思います。
-----
以上、
「反論」とは別次元での私なりの考察とアドバイスをさせていただきました。
やる気少々失せ気味なので、
新しい事実が出てくるまで静観する事とします。
では。