さくらインターネットのサーバーが返してきたエラーに関しては再現しないのでスルーして、
話を
「2025年7月10日(木) 18:40」投稿まで戻します。
たかたん さんが書きました:
Thunderbirdの別ウインドウで立ち上がり、6/27から7/10のメールが受信トレイに入りました。
921通のメールを受信しました。
(さくらインターネットの設定では、3週間ウェブメールに残している設定なのですが、3週間分ではありません)
以前から、ThunderbirdのPOPアカウントでデフォルト設定の
----
✓ ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す
✓
ダウンロードしてから [ 14 ] 日以上経過したメッセージは削除する ✓ ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバーからも削除する
----
で運用されてきたのだろうことがわかります。
さくらインターネットの設定が3週間だろうと、Thunderbirdの方から削除コマンドを送っていますので3週間分ではなく2週間分なのは当然です。
ちなみに、「
新しいプロファイルで Thunderbird の動作確認する方法」では、注意点として下記を記載しております。
EarlgreyTea さんが書きました:
- アカウント設定では、既存のプロファイルに影響を与えないように、POPであれば「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」設定にし、その下のサーバーのメッセージを削除する2つのオプションも外しておいた方が無難です。
では、やっと本題に戻るとしましょう。
新しいプロファイルで確認したら、
たかたん さんが書きました:
各フォルダの中のメールが全部または一部表示されていない状況です。
とはなっていなかった、ということでよろしいでしょうか。
そうしましたら、元のプロファイルからメールデータをインポートしてどうなるかを見ることになります。