keng さん、EarlgreyTea と申します。
keng さんが書きました:
①旧バージョン128.1から最新バージョンにアップデートしようとしたが変化なし
(ヘルプ→thunderbirdについてをクリックしたが変化なし)
②設定の一般にも「更新」の項目が載ってない(thunderbirdの更新情報が載ってない)
keng さんが書きました:
最初にMicrosoftアプリからインストールしています
プラットフォームが異なり、アプリ更新はストアで管理されていて「Thunderbird について」画面での手動更新はできません。
keng さんが書きました:
知人は最新バージョン137.0.1になっていてthunderbirdの更新情報も載っています
その方はストア版ではない、通常の Windows向けRelease版を使用されていますね。
一般向けの(開発版やベータ版でない)Thunderbird は、release と esr(Extended Support Release) という2つの更新チャンネルで提供されるように最近変更になりました。
現時点での最新バージョンは、
- Release版:137.0.1
- ESR版:128.9.1esr
となっています。
keng さんが書きました:
①セットアップ種類の「標準インストール」と「カスタムインストール」の意味
前者は標準のインストール先フォルダー固定でインストールし、標準の設定を行います。
後者は任意のインストール先フォルダーを選択できて、オプションの設定を行わないことが可能です。
複数バージョンをインストールする私のような人は後者をよく使います。
keng さんが書きました:
②「thunderbirdを規定のメールプログラムとしてインストールする」という意味
Windowsの規定のアプリに設定するということです。
そうすることで、WEBサイトでメールアドレスのリンクをクリックするとThunderbirdのメール作成画面が開いたり、拡張子「.eml」のファイルをダブルクリックしてThunderbirdで開いたりするようになります。